• ベストアンサー

北海道結婚式 会費制か招待制か?

1815601の回答

  • 1815601
  • ベストアンサー率66% (8/12)
回答No.1

従姉が札幌在住で、会費制のお式に参加した経験があります。 招待制だと毎度ご祝儀に悩みますが、会費制はご祝儀に悩む必要がなく気楽でよかったです。関東出身の私には斬新でした。支払い時の行列が、とても不思議な感じがして面白かったですよ。 せっかく北海道でお式を挙げられるご予定がおありで、道内の方が1/3も来られるなら、会費制でよろしいのではないですか? 招待制だと、道内の方には大いに抵抗がある様に思います。 東京から来られる方々は遠方からになるので交通費他の出費がありますし、会費制なら、そんなにご祝儀に響かないので遠方からでも気楽に来ていただけますよ。私方の身内には好評でした。 何より道外からの招待客には、ぜひともこの独特な文化に触れさせてあげるとよいと思います。なかなかいいシステムだと理解していただけるでしょうし、変な意味でインパクトがありますので。ただその際は、あらかじめ会費制である事と、その旨詳細な説明も添えてあげないと、出席する道外出身者にはどういう事なのか理解できません。私の身内では、伯母達がパーティの直前まで悩んでいました。 お式の形式やパーティの内容は関係ないと思います。この場合は、お客様の事を考えておもてなしをされる事こそ、良い答えを出すのには一番大切な事だと思います。

kuro69
質問者

お礼

早速の回答有難うございます。とても参考になりました。 飛行機代と宿泊費はこちらで負担するのですが、自宅→空港→会場までの夫々の費用までは負担できないので心配だったのですが、会費制であれば気兼ねなく来て頂けそうですし良いかも知れないですね!北海道の方に「会費じゃないならどうすればいいの?」なんて聞かれたらどうしたらいいのか分かりませんし・・。ただ会費を頂くほどの催し物ではないのでいいのかなぁという点が心配です。ゲーム?とかスピーチとかもしない予定で、おいしい北海道を食べてもらおうくらいなので・・。

関連するQ&A

  • 北海道挙式は会費制ですか?招待制ですか?

    今年結婚が決まっているサチと申します。 彼は北海道出身ですが、学校を卒業して以来 15年以上本州に住んでいます。 彼は道内にいるころから、引越しも何度か経験 していたそうですし、学校卒業後に 本州などに出ている友人も多い為 北海道にあまり友人がいないそうです。 彼と相談した結果、彼側のご親族と 私の両親+兄夫婦で、挙式と会食。 これを予定していたのですが、 彼のご両親がいわく親族だけなら、 会費制にするのは失礼だから、招待制にしなさい。 引出物もちゃんとしたものをつけなさい。 料理も恥ずかしくないものを出しなさい。 のような事を言われたそうです。 彼自体は会費制にしか出席した事がないそうで、 両親の考え方がよくわからないそうなんです。 北海道では会費制が主流だと聞いていました。 本州の招待制に慣れていた私ですが、 合理的な方法かと思いますし、 彼もホテル側との打合せで、 その方が祝儀とか気を遣われる事もないし、 会費制で、といった感じでした。 ここで予算の話をするのはあまり良くない かもしれませんが、あえて質問させてください。 食事と引出物で一人15,000円ほどです。 身内、親族のみの挙式+会食で 30-40人分負担するのは当たり前のこと なのでしょうか? 教えてください、よろしくお願いします。

  • 会費制の披露宴パーティについて

    来年4月に結婚するのですが、初め、友人と親族中心で教会挙式と、レストランウェディング(一人15000円の会費制)を申し込みました。 最近になって、やはり会社関係も呼んだほうがいいのでは?という話になり、管理職クラスを招待するのに、レストランウェディングで会費制というのは失礼にあたらないでしょうか? 会費制は祝儀制に変えることはできますが、会場の変更は申込金を支払っているためできません。希望としては、招待客に負担をかけたくないため、会費制にしたので、できれば、会費制のままで行きたいと思っています。 

  • 会費制と事前に口頭で聞いていた結婚式ですが、招待状に会費が書いてありませんでした。

    会費制と事前に口頭(メール)で聞いていた結婚式ですが、招待状に会費が書いてありませんでした。 この場合、普通に「会費制」が「ご祝儀制」に変更した?と受け取るべきなのでしょうか? 式の環境は“レストランウエディング”というかんじです。 ちなみに、会場東京から少し離れた場所で、海が近いところです。 HPを見る限りでは、普通よりちょっとおしゃれなレストランです。 特にウェディングの写真等もHPには載っておらず、HP本文中に「ウェディングも可」という感じで書いてある程度でした。。 そこで、人前式を行って、披露宴を同レストランで行うとのことです。 7月末なのですが、服装も特に指定がなく、カジュアルすぎないお出かけ着程度でよいのか、悩みます。 ちなみに、新婦が私の友人です。 ここで一点、ポイントなのが、 私の、同棲中の彼も一緒に呼ばれています。(彼はだんなさんに1度だけしか会っていません、1度会って、意気投合した仲)その場合、もし、ご祝儀の場合は、ご祝儀はいくらくらい包めばよいのでしょうか??? 事前にメールで、「会費制なので、気軽に来てくださいー」と言われていたので、会費制なら彼も。。と思ったのですが、実際招待状を開けると、会費が書いていなかったので、困っています。 ※しかも、あたし宛には後輩から、彼宛には旦那さんになる人から来ていました。。 これは席が別になるってことなのっていう不安もあります。 形式ばった事が嫌いな後輩なので、会費制にするって言っていたので、ただ単に招待状に書きもれ?なのかもしれないのですが。。招待状が2通届いたのも、意図がないのかもしれませんが。。。 妊娠して、急遽決まった式でもあります。しかしながら、おめでたいと祝福したい反面、色々こちらも、どうしようと思っています。ちなみに、ご祝儀は2人で連名で、お店の雰囲気をHPでみた感じで判断してしまったのですが、、3万か5万を検討しております。(普通の結婚式ならご祝儀1人3万円が相場というのは存じております。) 店の雰囲気でご祝儀を決めるというのも、本来であれば、マナー違反なのかもしれませんが、、、 私はもしご祝儀制でも、親しい仲なので、参加したいのですが、祝いたい気持ちがある彼も1度しかあった事ない人の挙式に呼ばれた事にちょっとだけ困惑しているのも正直なところです。 新婦に直接、「会費制って聞いてたけど、いくら準備すればいいのかな?」とか、「書き忘れかな?」って聞いてみてもいいんですかね?? 皆様ご意見いただけますでしょうか?ちなみに、招待状の返信期間は来週末ですが、できるだけ早く返信するのがマナーだと思いますので、 皆様のご意見、アドバイス等々教えてください。 ちなみに、共通の友人が来るかもわかりません。。

  • 会費制結婚式です。発起人に招待状出すの?

    結婚を予定しています。 北海道で、会費制の結婚式をする予定です。 ところで、発起人に招待状って出さないですよね? そもそも会費制ということで発起人を立てたわけで、 頼まれ発起人みたいな感じです。 結婚式に向けての用意は何から何まで全て自分達で やっているのでつい「出すのかな?」と思ってしまったの ですが、どうなのでしょうか・・・? 以前友達の結婚式の時には発起人でも頂いたことがあるのですが、 その時は結構色々な仕事をまかされていたのに招待状が来て そんなもんか?と思った覚えがあります。

  • 会費制結婚式について教えてください!

    昨年結婚しました。 そのときは式をあげないつもりでしたが、 私の親や友達に花嫁衣装が見たいと言われ、私もその気になってしまい 今会費制のレストランウェディングをしようかと思っております。 すでに会場は決め2万円の会費を考えているのですが、 昨年籍を入れた際に会社の上司や先輩からご祝儀という形で 一人から1万円いただきました。社長からは3万円です。 どちらにも半分の金額のご祝儀返しをしました。 今回会社の方を招待する場合ご祝儀という形でいただいたので 会費は取らない方が良いでしょうか。 既に結婚式を行っている友達に相談したところ、 ご祝儀返しをしているのだから、会費はもらうべき!と言われました。 私としても今回の式の見積で-100万ぐらい出ているため、出来るなら会費はいただきたいのですが、会費をいただくのは失礼でしょうか。

  • 北海道の会費制の結婚式のご祝儀は?

    親戚の北海道での結婚式に出席します。 私は東京在住で北海道の結婚式は初めてなのですが、案内の手紙に会費制で2万円とありました。 この他に包みたい人はご祝儀を包んで下さい、的なことが書いてあったのですが、包むのが常識ですよね? 会費2万円の場合、いくらくらい包めばよいのでしょうか?

  • 北海道で結婚式をした方(ガーデンパレス その他)

    現在道内在住で、道内での式を考えています。 以前にもこちらで質問させていただいたのですが、北海道のスタイルがなんだかずいぶん他の地域と異なるようで、道内の方の回答を頂きたく思います。 札幌市内ホテルでの挙式披露宴を考えていますが、実際プラン内でおさまるものでしょうか? 現在用意できるお金が200万、うち100万以内で何とかしたいと思っています。 現在考えている会場は ・ガーデンパレス(私学共済の会員なので安くなるので) ・後楽園ホテル ・ウェルシティ札幌 です。 挙式もホテルでと思っています。 会費制で、北海道は引き出物も安いようですし、何とか100万以内に出来ないかなぁ…と思ってはいるのですが、実際プラン内に収めてしまうといろいろ安っぽさが出てしまうのか…?と不安でいます。 ちなみに今一番に考えているのはガーデンパレスです。 もしガーデンパレスでの挙式披露宴の経験がある方がいらっしゃれば、感想など教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 北海道の会費制結婚式のご祝儀について

    上司の娘さんの結婚式に招待されました。披露宴は北海道なので会費制です(13000円) 私は昨年結婚をし、式は挙げてないのですが、その上司から3万円お祝いをいただきました。お返しもきちんとしています。(いわゆる半返し) このよおな場合、会費の他にご祝儀を包むべきですか? ちなみに私は20代半ばです。

  • 「披露宴」に招待された場合のご祝儀

    「披露宴」と名のついた会に招待された場合は、ご祝儀を包む必要があるのでしょうか? 新郎新婦は3回ウェディングを開催しています。海外で1度、東京で1度、すでに結婚式とお披露目パーティをおこなっており、私は東京のお披露目パーティに出席しました。このパーティは会費制でした。 3回目は新婦の地元で行われます。招待状には「披露宴」と書いてありました。 この場合、ご祝儀の必要がありますか?また、いくらくらい包むものなのでしょうか?

  • 北海道の結婚式

    秋に主人の友人が北海道で結婚式をすることになり、主人のみ挙式と披露宴に招待されました。 私はその方とは面識もないので留守番です。 よくこちらのカテで「北海道は会費制」と言うのを目にしますが、先日届いた招待状には特に会費についての記載がありませんでした。 その場合は通常のご祝儀制と言うことになるのでしょうか? また、金額は3万円が妥当でしょうか? 以下の点を考慮してアドバイスいただけませんでしょうか。 1:私たちは東京に住んでいるため、他の地域の結婚式についてよくわかりません。 2:一応、お車代として一律2万円を用意してくださっているそうです。 3:私たちが結婚した際(2年前)は結婚式をしていないため何もいただいていません。 ちょっとまとまりのない文章になりましたが、質問したいことは この場合は会費制でなく、ご祝儀制なのか…と、ご祝儀の相場は東京で一般的な3万円で良いのか…です。 お願いします。

専門家に質問してみよう