• ベストアンサー

体外受精、悩んでいます。

poi-poiの回答

  • poi-poi
  • ベストアンサー率31% (115/361)
回答No.3

正社員をしながらら、2回目の顕微授精で授かりました。職場では、直属の上司1人にだけ治療をしたいと相談しました。職場の友達には、誰にも言っていません。 旦那様に問題がないなら、体外受精で、大丈夫なので、顕微授精と比べるとお値段も少し安いですよ。体外受精は、4回やれば結果が出るといいます。逆に言えば、4回やってもダメな場合は、その後の確率は低いし、4回やらなきゃ、授かれないかどうかなんて、わかりません。だから、1回だけの体外受精チャレンジって、なんかもったいない気がします。私自身、2回目で授かれたので、1回目で諦めなくてよかったと思っています。 都内でしたら、新宿のKLC、新橋の夢クリニックが3回で1セットの成功報酬制があります。3回と言っても、採卵を3回分なので、1回目の体外受精で10個受精卵ができたら、10回お腹に戻すチャンスがあるわけですから、そうなると10回体外受精をしたということと同じなので、かなりな回数ができます。 どちらの病院も365日営業なので、遅刻早退が許される会社なら、なんやかんや理由をつけて、仕事と両立することもできると思いますが、やはり、直属の上司には言っておいたほうが、何かと都合つけてくれるかもしれないし、精神的にもいいと思います。 治療は副作用などが起きやすく、とても大変です。家事をするのもやっと・・・という日があるので、私も治療をしながら仕事をするのは、とてもきつかったです。辞めても生活費が困らないのであれば、辞めて治療に専念したほうが、身体はラクだと思いますが、万が一、授からなかったときの場合、仕事もない子供もないのは、イヤ・・・と思うのでしたら、仕事をしながら、やってみて、無理なら、辞めてもいいじゃないですか? 私の場合は、卵子がいっぱいとれても、受精卵に育つものが少なく、育っても、奇形卵でお腹に戻せないものでした。こういうことは、体外受精だから、わかることで、人工授精の段階ではわかりません。10個卵子が採れても、受精卵ができるのは1つとか、そういう状態でした。 1回目の顕微授精に50万かかり、2回目で100万を越えました。そう思うと、KLCや夢クリニックの成功報酬制は決して高くなく、3回とも残念な結果に終わった場合は、お金が戻ってくるし(考えたくないですけどね)1回体外受精をするために会社を辞めるまで考えていらっしゃるなら、成功報酬制のところで3回することをお勧めします。本当に1回で諦められるかって難しいですから。私のように1つしか受精卵が採れなかったら、1回のチャンスしかないわけで、4回やれば結果が出るというものに、1回しかやらずに今後の人生諦めるって、けっこう厳しいと思います。

imotih
質問者

お礼

ありがとうございます。 体外受精は、4回やれば結果が出るとも言うのですね。 知りませんでした。 上司に言えるような人はおらず、影で噂にでもなったら ぜったいに嫌なので、両立はきびしいかもしれませんが 収入面を考えるとできれば辞めたくはありません。 副作用も辛いのですね?注射や薬の影響でしょうか。。 夜遅くまで受付のあるクリニックで、成功報酬制のところ を探したいと思います。 とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 体外受精について教えてください。

    体外受精について知りたいのでわかる方どうぞ宜しくお願い致します。 かれこれAIHは10回近くしているのですが、なかなか子供ができず 体外にステップアップしようか考えています。 AIHでは3回着床はしたようなのですが、妊娠継続にいたらず、化学流産しました。 抗リン検査など、大概の検査は大丈夫だったのですが、継続ができません。 この状態で体外受精にステップアップしてもまた継続できなかったら 意味がないような気がして悩んでいます。そこで質問なのですが、、、 今の私の状態で体外受精だからこそ判る不妊原因などはあるのでしょうか? また、今働きながらの不妊治療のため、そんな状態で体外受精しても万全ではない と言われたのですが、(出来るだけ動かず、安静がよいといわれました)そうなのでしょうか? 仕事柄海外出張など、忙しくバタバタはしているのですが、、やはり良くないのでしょうか? 皆様が不妊治療で授かったのはやはり、落ち着いた生活をされていたのでしょうか?? 子供と仕事は量れないので、仕事を辞める事も考えています。 経験された方やわかる方教えていただけないでしょうか、、宜しくお願い致します。

  • 体外受精をしたいのですが・・・

    ただいま、不妊治療中の31歳の主婦です。フーナーテスト(子宮の中に精子はいるが、1匹も動いていない)と、ホルモン検査(低温期が長い)でひっかかりました。タイミング法を2年し、去年は3回人工授精をしました。あいにく、妊娠には至っていません。転院(不妊専門病院)をして、体外受精をしたいと考えています。転院すると、また最初から検査があるものなのでしょうか?やはりすぐには体外受精は無理なのでしょうか?それとも今の病院からの紹介状(不妊検査の結果など)が必要なのでしょうか?幸い、主人は体外受精などには抵抗はないようです。仕事もしているし、転院を考えている病院は遠いので毎日の通院も厳しいし・・・。転院して体外受精をされた方、アドバイスいただければ助かります。お願いいたします

  • 体外受精します

    次の生理がきたら体外受精をすることになってます。 そろそろ生理になりそうです。 不妊の原因は私の卵管性のもので、過去に妊娠の経験はありますが、流産してしまいました。 人工授精などのステップもなくいきなり体外受精なので緊張しています。 体外受精の流れについてはお医者さんに教えてもらったのですが、まだドキドキしています。 体外受精の場合、主人にとってもイヤな作業があるのに協力をこころよくしてくれる主人にとても感謝しています。 体外受精経験者の方や、詳しい方、いろいろ話を聞かせてください。 まとまりのない質問ですいません。

  • 体外受精

    不妊治療を始めて1年になります。 これまでタイミングと人工授精4回すべて撃沈です。 不妊の原因は両卵管とも殆ど通ってないからだと思います。 それでも人工授精をするのは望みがあるからなんでしょうか? 年齢(36)的にもこのまま人工授精を続けるか体外受精に 進んだ方がいいのか迷っています。 例えば卵管障害のみの方が体外受精したとして、妊娠する確率は どれくらいなのでしょうか?

  • 体外受精や人工受精について。

    体外受精や人工受精について。 32歳妊娠希望なのですが、仕事の都合もあり夜の仲良しがなかなかタイミングとれないせいか、妊娠にいたりません。 今年中にはどうしても妊娠したいです。不妊治療などもしたことありませんが、病院でいきなり人工受精や体外受精を行ってくれるものでしょうか?どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 体外受精について教えてください。

    体外受精について教えてください。 不妊治療中の31歳の主婦です。 現在、不妊治療専門の病院に通院しています。 子供を望んで4年以上経っています。 去年、腹腔鏡手術にて子宮内膜症の治療をしましたが、半年以上経過した今も 妊娠に至っておりません。 人工授精も4回挑戦しましたが妊娠ならずで、原因不明不妊では?と思っています。 できるだけ早い段階での体外受精へステップアップを考えています。 そこで質問なのですが 精液検査に異常がない場合も、顕微授精から始めることができるのでしょうか? 採卵した全て体外で受精できなかった、というのをあらかじめ避けるために 最初から全て顕微にしたほうがよいのでは…と思っています。 実際に精液検査が良好でも、最初から顕微授精にされた方はいらっしゃいますか? 採卵した卵の半分だけ顕微…という方法もあるのでしょうか? 病院によって方法は違ってくるとは思いますが、実際された方いらっしゃいましたら 教えていただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 体外受精について

    体外受精での受精卵の質の事が知りたいです。 私は、体外受精に3回挑戦してそのうち1回しか胚移植できていません。もともと、飲み薬や注射などの排卵誘発剤での反応が悪く、採卵数が少ないんです。 だから、少ない卵子が無事受精して、いい受精卵になって欲しいといつも期待しているんですが、受精卵の状態が悪く、途中で分割が止まってしまい移植できません。 それだけに、いい受精卵を移植できた時は、すごくうれしかったんですが着床せず…戻した卵も途中で分割が止まってしまったんじゃないかと思っています。どうしたらいい受精卵になるんでしょうか。 分割が止まったり、きれいに分割しない原因は何なんでしょう。うちは夫の精子に全く問題ないだけに、私の卵子の質が悪くて不妊なんだと思い、すごく落ち込んでいます。

  • 体外受精と仕事の両立(看護師です)

    多嚢胞性卵巣で通院している26歳です。今のところ、クロミッドで順調に排卵しており(5周期)、内膜が薄くなるなどの副作用も出ていません。検査の結果、夫の精子が200万しかないことが分かり、AIHを2回しましたが妊娠に至りません。そもそも200万という数字が体外受精の対象なので、体外受精も視野にいれつつ治療をどうしようか悩んでいます。 私は正職員で公立病院の手術室で働いています。体外受精をするとなると、有給などもほかの部署よりはとれるのですが、「看護師」という職業柄、あまり休むと怪しまれます。不妊治療している事は、言いたくありません。でも、やっぱり治療にはお金が必要なので、パートや辞めることは出来ません。 PCOがあるので体外受精の注射で、OHSSになったりしたら仕事を休まなければいけないし、休むなら「診断書」が必要です。そうなったら少なくとも師長には不妊治療をしていることが分かると思います。 体外受精は若いほど成功率はいいと聞きました。不妊の原因も分かっているのではやく体外に進みたいのですが・・。 やはり私には体外受精は難しいでしょうか。 看護師でフルで働きながら不妊治療されている方がいらっしゃれば、アドバイスいただけたら幸いです。

  • 体外受精陰性・・妊娠できますか・・

    二人目を希望し、不妊治療を始めて6年になります。 体外受精も受け、4回移植しましたが全部陰性でした。 不妊原因はなく(見つからず)、最近受けた子宮鏡検査で子宮の入り口に小さなポリープが見つかりましたが、先生から大きさも場所も不妊の原因にはならないと思うと言われました。 体外受精4回目が陰性に終わり、治療を続ける気力がなくなり、今は治療をお休みしています。 治療から離れて何ヶ月か経ちますが、頭から二人目のことが離れることはありませんでした。 諦められたら・・と思うのですが、諦めることは出来ないと休んでみて改めて思いました。 体外受精を何度も受け、その後自然妊娠できた方や、 体外受精を私より頑張った方など、 何でもいいです。 言葉をいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • やはり体外受精するべきでしょうか?

    やはり体外受精するべきでしょうか? いつも参考にさせて頂いています。 私は38歳で、妊娠を希望してから半年、つまり6回、排卵日近くにチャレンジしていますが、まだ妊娠に至っていません。 今月から初めて不妊専門クリニックに通い始めました。 高齢なため、やはり、医師に『本来、体外受精を勧める年齢です』と言われました。 高齢だと妊娠しづらいことはもちろん分かっているのですが、まだ半年ということもあり、踏み切れません。 検査まだは子宮卵管造影検査しかしておらず、今後、一通り他の検査もして頂く予定です。 主人の精液検査や、私のAMH検査もする予定です。 一通り検査をした結果が、もし『すべて異常なしで、卵巣年齢も若い』というものだったとしても、すぐに体外受精をした方がいいのでしょうか? 例えば、卵巣年齢が27歳くらいだった場合も、実年齢通りに焦らなくてはいけないものなのでしょうか? 私としては、 検査結果が悪ければもちろん必要な治療をしたいですし、体外受精でしか妊娠できないとわかればすぐにでも体外受精をする心積もりでいます。 でも、異常が見つからなくて、卵巣年齢も若ければ、あと一年くらいは体外はせずに様子を見たいと考えています。 もしかすると体外受精をして初めてわかる不妊原因を抱えているのかもしれませんが、逆に何ら問題がないのかもしれないと思ってしまいます。 こんな考えはやはり甘いのでしょうか。 どう思われますか?

専門家に質問してみよう