• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:数回目のお見合いのお茶代って??決めてって??)

お見合いでのお茶代と結婚の決めてについて

coc74の回答

  • coc74
  • ベストアンサー率20% (8/40)
回答No.2

20代未婚の男からの意見です。 お見合い何回目?男として?女として?回数?お茶代? どっちが払おうが、割り勘だろうが、 そんなの関係ありません。 会っているなかで、この人となら一緒に(離婚せず)死ぬまで暮していけるなぁ~と思うか思わないかです。 金銭面を気にしているみたいですが、男の方が金遣い(ギャンブルなど)が荒くなければ、金銭感覚がしっかりしていれば、それでいいと思います。

rinamiki
質問者

お礼

早々にありがとうございます。 若いかたからの新鮮な意見参考にさせていただきます!

関連するQ&A

  • お金があるのにお茶代を出さない男性

    20代後半の女性です。 婚活を通じて知り合った男性と2度目のデートをしました。そのとき、1000円もしないお茶代を彼は奢ってくれませんでした。 その後偶然見た彼の財布の中にはお札がいっぱい入っていて、お金が無かったというわけではないようです。お金が無いならまぁ仕方ないと思えるのですが……、でも男性なら気のある女性の前ではかっこつけたいものではないでしょうか? 「ケチな男性」というより、「私にかけるお金は無い」と意思表示されたようでショックでした。 ちなみに初回デートは奢ってくださり、私もお礼をちゃんと申し上げました。 男性は30代の公務員で、私はアルバイトなので彼の年収は当然倍以上あります。その事は男性も知っています。 現在ではデート代を割り勘にするという男性もいると聞きます。例え本命が相手でも、割り勘にするものなのですか?それとも、やはり私にかけるお金は無いという意思表示だったのでしょうか? また会いましょうと誘ったのもメールをするのはいつも私からで、どんな相手でも3回は会おうと考えていますが……もう脈なしと割り切ってお別れした方が良いでしょうか? ご意見宜しくお願いします。

  • 担当者のお茶代

    小規模の結婚相談所に入会しています。 先日初めてお見合いをしました。 ホテルのラウンジで、双方の担当の方も交えて4人でお話をしました。 その際、担当の方がお茶代を出さずに出て行ったのが気になりました。 ファミレスではないのですから、お茶一つにしてもそれなりの値段です。 出来れば御自分の代金は支払って欲しいと思いました。 こちらは月会費もお見合い代金も支払ってるんだし…。 担当の方は、「仕事のことや家族のこと、あなたが聞き難いことを 聞くのが私の仕事!」とおっしゃっていたのに、 天気や時事問題など、 お茶を濁す程度のお話しかなさりませんでした。 それもあって、少々頭に来ています。 お見合い事情がよくわからないのですが、 こちらがお茶代を負担するのは仕方ないことなのでしょうか? また、お茶を濁す程度のお話しかなさらないなら、 同席は結構ですとハッキリ申し上げた方がいいのでしょうか? どなたか御教示ください。 よろしくお願いします。

  • お見合いの体験談教えてください!

    お見合い結婚された方、ぜひぜひ教えて下さい。 (1)お見合いを何回経験されて結婚されましたか?  (2)また、結婚相手と会ったとき、最初からピンときましたか? ・・・ちなみに、私(30代女性)はもうだいぶお見合いをしていますが、3回以上会った方がいません。自分がいいと思えば断られ、自分が駄目だと思えば好かれ・・・の繰り返しで、このまま一生自分にあう人などいないのではないかと思ったりします。 みなさん、お見合いをするとき、とても不安ではないですか?

  • 結婚相談所のお見合いって難しい。

    結婚相談所に入会して婚活中の33歳初婚です。 この2月から今の結婚相談所で婚活開始しました。 今までに4人の男性とお見合いしました。 最初の2人(40代前半)は相手男性から申し込みがありお見合いしましたがこちらから断りました。お見合い後断るか仮交際に進みたいか聞かれるので断ったらそれで終わりなので相手の返事が分かりません。) 今月自分から申し込みした2人の男性とお見合いをしました。 国家公務員A 35歳 年収700万〜800万 実際会ってみると俯き加減ではきがなく暗い雰囲気でした。話をしてみたら盛り上がらなかった。こちらは仮交際を希望してみたら相手から断られました。 中小企業経営者B 41歳 年収1000万 親が経営している会社で3代目の経営者だそうです。 Aよりは愛想がよかった。 思った以上に緊張してしまいうまく話せなかった。笑顔とハキハキ喋ることを心がけていたが表情も固くなってしまったかも。 相手は、余裕なかんじでした。 年上ということもあるのかもしれないが。 時々会話が途切れてシーンとなる場面があり気まずかったです。 仮交際希望しましたが相手からフィーリングが合わないと断られました。 派遣事務の私と会社経営者では格が違います。 金目当てと思われたのかもしれません。 先週、今週と断られているので凹んでます。 今週末また別の方と見合いをしますが・・ (相手より申し込みがきました) 技術職C38歳 年収500〜600万 38歳で上記の年収は少ないですか? 以前も医者や年収700万の収入の高い人に断られたことがあり、高収入の人に断られる傾向が あるなと感じました。 せっかく結婚相談所に入会したんだから 高収入の条件良い人と結婚したいのです。 結婚相談所側から月1回紹介があります。 お互いが承諾したらお見合いが成立するのですが医師と国家公務員を紹介されましたが断られました。 主にネット検索システムで活動します。 自分から申し込むか相手から申し込みがあれば受けるか断るかのどちらかです。 半年以内に結婚するにはどうしたらいいかと担当者に相談したら待ってるだけでは難しい。 自分からどんどん申し込んで会ってみないとダメと言われました。 ひと月40名申し込めるのですが お見合い代1回5500円します。 費用がかさむんですよね。 今年34歳・・もう若さは売りにできない。 高収入の人と結婚するにはどうしたらいいですか? 期限付きの派遣事務なので職場での出会いは期待できないし、結婚相談所しか頼るところがないのです。 最近は休日は、婚活パーティー、お見合いに費やしています。 自分をいじめた職場のお局が既婚で悔しい。 貧乏な独身から一刻も早く抜け出したいんです。 婚活は長期戦になると思っていましたが 結婚相談所のお見合いが思った以上に難しい。 お見合いに漕ぎ着けても仮交際まで行かないんです。 私は男性からモテないということですか?

  • お見合いとは?

    お見合いをして結婚された方に質問です。 1.お見合い→恋愛→結婚 という流れで結婚できましたか?  (お見合い中に相手に恋愛感情は抱けましたか?) 2.お見合いで一番重要なのは相手のデータですか?  (男性でも女性の年収は重要ですか?) 3.男性でも相手とセックスできるかどうかで判断しますか? 4.お見合い結婚に恋愛感情は必要ないですか?  (生活の安定が確保できれば必要ないですか?) 最近お見合いした男性に、 「もう恋愛するパワーがない」「自分の求めるデータが揃ってないと結婚できない」「セックスできる相手かどうかで決めた」「好きで会いたいとは思えない。あくまで理想的な相手だから」 と言われて、ショックを受けました。 私は恋愛→結婚という感情的なものが必要だと思うのですが、彼は結婚後の生活の保持しか見据えていなく、現在の私の気持ちとか、感情のつながりとうか、そういうことは結婚とは関係ないと言い放ちます。 お見合い結婚とはそういうものでしょうか?分かりません。お見合い結婚された方、こんな彼と同じ考え方ですか?教えてください。

  • お見合い相手(男性)の見極め方

    現在、お見合い相手と会っている状態の30代半ば女性です。 お見合いして約1ヶ月 イヤではないので毎週会っていますが、どうにも気持ちが定まりません。 この方とお見合いで初めて会った日に腰に手を回され、このサイトで相談させて頂きました。 その後、本人にそれが嫌だったことを伝えたら 「人ごみだったので庇うつもりだった。でも不愉快な思いをさせて申し訳ない」と謝られました。 その上で、もしまだ会ってもらえるなら会うペースも時間も全て合わせるから ゆっくりでもいいから会って欲しいといわれ、今に至ります。 その後は全く触れてくる事もありませんし、本当に私のペースに合わせてくれていますが。。。 まだ1ヶ月なのでわからなくて当然かも知れませんが なんとなく義務感で会っているだけです。 食事やお茶、ショッピングなどに行きましたが苦痛でもないけれど楽しくもなく、 毎週会うのにもそろそろ疲れてきました。 お金も最初の2~3回は出してくれましたが、今はワリカンです。 (飲み会続きでお金がないそうです・汗) 男友達や彼ならワリカンでも構わないのですが ウチの地方ではお見合いのデート代は男性が負担して当たり前という田舎なので 食事はともかく、300円のコーヒー代すらワリカンなのは なんだかなぁと思ってしまいます。 私の譲れない結婚相手の条件に 1)定職(定収入)があるひと 2)人並み外れた酒豪や酒乱ではないひと 3)温厚なひと(ちょっとの事でキレたり暴力を振るわない)があります。 私は父が短気でお酒に飲まれてしまうタイプの人で、飲んでは暴れ怒鳴り 小さい頃は本当に辛かったのです。(結局父はお酒で身体を壊して亡くなりました) ですから、今も男性不信気味ですし(本当は結婚が怖いです) お酒で酔いつぶれて人格が変わったりするような人や すぐにイライラして物や人に当たったりするような人は絶対にイヤなのです。 今のお見合い相手は性格的には一見穏やかそうですが、 飲み会が好きで会社関係でのお誘いも多く、頻繁に同僚と飲みにいっているようです。 普通に飲んで自分で帰宅し、寝てくれるくらいの酔い方なら構いませんが 酒乱かどうかなんて確かめる術もありませんし。。。 結婚に対して怖さがあるなら、いっそ一生独身を貫く道もあるとは思いますが 母子家庭の一人っ子のため1人で生きていくのは寂しすぎるし 可能性のあるうちに(もうリミット間近ですが・汗)出来ることなら子供が欲しいのです。 これまで彼がいた事もありますが、自分に興味を持ってくれなさそうな人なら好きになれるのに 自分を想ってくれると、途端に相手が怖くなってしまって これまで恋愛で幸せな思いをした事はありません。 男友達としてなら平気なのに、恋愛や結婚となると男性が怖い (この人も付き合ったら豹変するかもと思ってしまうのです)ので 今回のお見合いではトキメキなどなくても、人としてちゃんと向き合える相手で 一緒に生活できそうかどうかの部分を見極めたいと思っていました。 ですが、やっぱりお酒を飲むと聞くだけで酒乱だったらどうしよう、 酔って暴力を振るわれたら、、、と怖くなってしまうのです。 今の彼に決めれば、結婚も出来て出産のチャンスもあるけれど これを断れば一生一人かもしれない。 でも、、、と悩んでしまっています。 お見合いで結婚された方、最初はトキメキなどはなかったかもしれませんが このような不安もなかったのでしょうか? また、酒乱やキレやすい男性かどうかを見極める方法があればアドバイスお願いします。

  • 食事代もお茶代も全て払ってくれる男性はOKですか?

    女性は割り勘する男は嫌だといいますが 食事代もお茶代も全て払ってくれる男性はOKですか? それとも自分もお金を少しは出したいと思いますか? 相手への借りを作らないために。

  • お見合い

    見合いで知り合った男性から結婚の話しがでていて迷っています。迷いの理由が、(1)男性が勤務先を5回以上かわっていて1年以上続いたことがない(2)デートは1円単位で割り勘、ということにひっかかっています。それから男性から、自分には厚生年金がないので、大企業で働いている私と結婚したら、年金も入るし、老後は安心だと言うのです。借金はないか、貯金はしているかとも聞かれました。このような状態でこの男性と結婚を決めて大丈夫でしょうか。見合いって条件ではいるから、こんなものですか?男性ってお金をかせいでくれる女性を求めているのですか?

  • お見合い50回以上もしてる友人・・・どうしてうまくいかないの?

    知人のことですが、ここ数年間の間、結婚相談所に入ってもう50回以上はお見合いをしているとのことですが、いまだいい相手が見つかっていないようです。 私からみても外見はそこそこ可愛く、同性から見ても感じもいいです。 でも、恋愛したがっているので、まず恋愛要素をお見合いに探すのでなかなかいい相手に巡り会えない・・・。(というより、男を見る目がない・・?)決まらないにもほどがあるので、相談所のアドバイザーの人にはかなり嫌味を言われているらしく・・・肩身が狭いそうです。 見合い恋愛を諦めて、条件だけで決めなくてはいけないのかと嘆いていました。というより、好きにならなければ結婚できないのだと言います。結婚自体を諦めないといけないのかと、飛躍してかなり悲観的です。 慰めたいのですが、私はお見合い経験もないし彼氏もいないので、どう言っていいのか分からなくて。。また、50回以上もお見合いをしてまとまらないとなると、どうアドバイスしていいのか分かりません。 こんな友人、かなりやばいのでしょうか?彼女はどうやったら結婚できるでしょうか?

  • お見合いでこれはアリ?

     お見合い相手に2回目に会った時、私は手にアトピーがあるのですが「痛そう」と言われ手をなでられ、3回目は、帰り際ひきとめようとしていたらしいのですが手をつかまれ、まだ好きになれるかわからない段階なのにそんなことをされ、サッと手を離してしまいました。私のとった行動、まずかったでしょうか?  また、これは初めてお見合いした別の方なのですが、どうも親さんが勝手に話を進めていたらしく、会った瞬間に私がタイプではなかったのでしょうね。「俺、親に言われて来てさー、こんなの嫌だったでしょう。ごめんね」と勝手に結論づけて言われました。あまり一緒に歩いてくれず、サッサと先に歩いて行ったし、食事やその後行ったちょっとしたテーマパークでも(ここもあまり行きたくなさそうでした)、みんなワリカンでした(お金の問題ではないですけどね)。食事中は「俺は結婚は、人は人、自分は自分と思っているし」とか話すし、今なら帰ればよかったと思いますが、なにしろ初めてだったので、コツ?みたいなものがわからなくて... いくら親に言われて気が進まなくても、30過ぎた方がやる行為かと思うのですが、私の考え間違っているでしょうか?(断らず、来てくださっただけよかったのかな?)  

専門家に質問してみよう