• ベストアンサー

ストレスの自覚症状について

自分ではそれほどストレスを感じなくても、実際にはかなりのストレスがかかっているといったことはあるのでしょうか? 例えば体の不調が実はストレスが原因だったとか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • am2007
  • ベストアンサー率51% (132/254)
回答No.4

>例えば体の不調が実はストレスが原因だったとか。 その通りです。ただ、ストレスの原因は、自覚がないので発見が難しいでしょう。 誰しも似たような経験があると思いますが、道端を歩いていると、突然、「キキキキキー」っと、眼前に車が飛び込んできたりすると、一瞬、鳥肌が立ち、身震いをします。我を忘れて、呆然としているときもあるようですが。また、高い崖の上から下を除くと、鳥肌が立ち、足がすくみます。私たちは、このような突然の怖い場面やアクシデントに遭遇すると、身体がこわばり、動けなくなります。 また、家庭や仕事上での不平不満等、たくさんあると思います。旦那(奥さん)のこと、子供のこと、家事のこと、介護のこと、給料のこと、休暇のこと、また、上司のこと、部下のこと、同僚のこと、彼氏・彼女のことなど、数え上げたらきりがないでしょう。こういう不平不満が積もり重なると、ストレスになります。 このように、身体は、危機に直面したり、精神的なプレッシャーが続いたりすると、自ずと緊張するように出来ていて、このような緊張が、肉体上に「筋肉の張りや凝り」を生じさせ、それが血流障害(血行不良)を引き起こし、結果として、心身症といわれる「痛み」に振り代わっていることがあるようです。

noname#86856
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。詳しい解説ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

matatabi12さん、こんにちは。 他の方が書かれているように、様々なものがストレスになると言われていて、その影響も人によって様々です。 そして、その影響の出方も人によって違いがあります。 大きく分けると、精神面に影響が出る場合(イライラ、不安、気分の落ち込みなど)と身体面に影響が出る場合(頭痛、腹痛、肩がこるなど)があります。 精神面や身体面に変化が出るのは、ストレスへ対応した結果とみることもありますが、身体の不調からストレスがたまっていることに気づく方も少なくありません。 もし身体の不調があるようでしたら、思った以上に無理をしている場合もあるかもしれませんので、少しゆったりする時間をとるように意識されるといいですよ。

noname#86856
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。確かにゆっくりしたいですがなかなか忙しくてしばらくゆっくりできなさそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#100496
noname#100496
回答No.2

基本的には脳が思考活動してる時は、すべてストレスです。なぜかというと、ストレスの源である脳と、癒しの源である情緒は対立してるからです。脳が思考してる時は、脳が情緒を遮断します。脳が休むと、人の心と自然の情緒が交流して心が癒されます。仕事の目標や売り上げなどに拘ると脳が休みません。脳を休ませる方法は、手作業や肉体労働や茶道、演歌、日舞などの伝統文化の実践やペットなど自分で工夫してみましょう

noname#86856
質問者

お礼

そうなるとほとんどの時間ストレスかもしれません。適度なストレス解消を心がけたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20088/39818)
回答No.1

それはありますよ。 自分で張り詰めて頑張っている時などは、多少の身体からのサインを気づかないように動いてたりしますからね。 そんなにストレスは感じてないと自分で思いこませて頑張ってしまう事もある。その状態で身体に変調が来てる場合には、思っている以上に身体には負荷が掛ってるという証拠なんだよね☆

noname#86856
質問者

お礼

そうなんですね。確かに最近は疲れがすこしたまっています。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自覚してこそ、ストレスですか?

    ストレスというのは、本人がハッキリと「これはストレスだ」と感じるもののことを言うのでしょうか。 それとも、自分ではストレスは受けていないと思っていても、実はストレスになっている。ということは、ありえるのでしょうか? 良いストレスと悪いストレスとがあると思うので、ここでは「悪い」方のストレスに限ります。

  • ストレスが解消できないっ!!

    みなさん、生きていく上でストレスって感じていると思うんですがどのようにして解消してますか? 私は自分では出来ていると思ったんですが夢まで見たり便秘やら体の不調がひどくなってきたりしたんで実は出来てないんだと思い始めました。 仕事のある日は晩酌をする、たまにパ~っと買い物をする、音楽を聴くなどもしてみましたがやはりすっきりしません。 ストレスの原因は会社の女経営者との人間関係と仕事での自分の力発揮が出来ない事です。

  • ストレスって何?ストレスをためないようにするには?

    私は、ストレスが原因と思われる体の不調が多く(原因がストレスのみだとは思ってませんが…)、病院に行っても薬を出されるよりも「ストレスをためないようにしてください」と言われることが多いです。確かに、私はマイナス思考だし心配性だし人付き合いも苦手だったりして、落ち込んだり悩んだりすることも多く、うつ状態みたいになってしまうこともけっこうあります。 でも、ストレスと言われても、漠然としすぎていてよくわかりません。ストレスって何ですか?人間生きていれば誰でもストレスはあるだろうし、私の場合ストレスを避けようとすると、楽な道を選んでる自分が嫌いだと思って悩んでしまい、結局ストレスになっているような気がします。だから、ストレスをためないようにするにはどうすればいいのかわかりません。プラス思考になったり明るくなったりして、うまくストレスを溜め込まずうまく解消していければいいんだろうとは思いますが、そんなこと簡単にできればとっくにやってます…。スポーツやカラオケなどでストレス解消というのもよく聞きますが、本当に悩んだりしているときは、そんなこともできません。こんな私がストレスをためないようにするにはどうしたらいいのでしょう?

  • ストレスの症状?

    中学3年生の男子です。 私は今、学校でストレスを抱えています。理由は「いじめ」です。 と、いじめの話は置いときます。 学校に行くとストレスを感じます。 授業中はなんとなく胃液が渦巻いているというか、 とにかく胸が苦しくなります。そのせいで勉強に集中できません。 昼になると多少おさまりますが、朝は結構ひどいです。 他には、尿の色が濃く、真っ黄色な小便がでます。 すごく熱い感じで、すごくアンモニア臭いです。 家にいるときはそんな尿出ないのに・・・ 尿に関しては、特別困るようなことはないですが 自分の体に異常があるのではないかと、不安になります。 これらはストレスの症状なんでしょうか? また、ストレスの症状だとするならその解決法をお教えください。 やはり、ストレスの原因を断つ方法しかないのでしょうか?

  • ストレスの症状について

    閲覧ありがとうございます。 2つおききしたいことがあります。 私は強いストレスがかかると 頭がそのことでいっぱいになり 体が熱くなり 喉が渇き 胃が痛くなり 体が重くなる 辛い状態になります。 例えば、仕事で嫌がらせをしてくる男性がいて 朝起きたら上記の症状になっていてフラフラな状態でした。 ストレスに弱くてよくこのような状態になるので辛いです。 皆様もこのような状態によくなりますか? あと、集団でいて一人になったときに 今まではきまずいなぁ…と、少しいやな気持ちになるぐらいでしたが 最近は、一人になると 不安が強くなりきまずいを通り越して、憂鬱な状態になります。 もうすべておわればいいのに…と、考え怖くなります。 このようになる方いますか? 2年ほど前にとても傷つけられたことがあるのですが、それが原因じゃないかと思っています。 よろしくお願いします。

  • ストレスで体に症状

    最近、ストレスで様々な体の異常があります。腹痛、下痢、体の痛み、不正出血、ひどい肌荒れ、眠れない。心理的には不安が強く、すぐに泣きたくなったりイライラします。気分の落ち込みもひどく、本当はなにもしたくありません。 先日体の痛みで内科に通院した際にストレスが原因だと言われたので、他の症状もストレスで出ていると考えられるのですが、仕事も休めず誰にも本音を言えず、好きなことをして発散する気力もありません。また、ストレスの要因を避けることも出来ないです。 私はどうしたらストレスを解消して元気になれますか?

  • ストレスによる症状

    ストレスによる体の症状について。 私は二十歳ですが、常に人前に立ち緊張する仕事をしています。(好きで) 数ヶ月前から微熱やだるさ、立ちくらみ、無月経、吐き気、抜け毛があり、病院に行き検査をしました。 病気ではく、ストレスや疲れと言われたのですが、今の生活スタイルを変える事はできません。 ストレスによる体の症状はストレスが軽減されないと良くならないのでしょうか?

  • 睡眠不足の自覚症状について

    こんにちは。 色々悩み事があって、心身共に疲れが溜まってしまっているのですが、 健康診断では、健康体を維持しています。 ですが、どうしても、ふらふらし、時折、目をつぶっていないと 息苦しくなる、といった体調不良が続き、眠りが浅い事から 睡眠障害とかになっているのかも知れない、と思っています。 いずれにせよ、時間を見つけて人間ドックを個人的に受診しようと 思い、その上で、お医者さんに体調不良を伝えようと思っている のですが、睡眠障害の時、体に起こる自覚症状をどのように説明 すれば良いのか、よくわからず、また、お医者さんにかかる前に、 自分でコンディションを整えられる所は整えようと思い、 睡眠不足って、どういう症状が出るのか知りたく、ご質問いたしました。 実は、風邪を引いて、内科にかかったとき、 風邪にかかる以前からの体の不調を話したとき、 簡便なメディカルチェックは「健康優良」 吐き気、腹痛などはない。 でも体の調子が悪い。 という事から、「疲れでしょう」と言われ、 「体調不良について、お医者さんに説明できるようにしておかないと」 と感じています。 睡眠不足になると、どういう症状になるのでしょうか? 自分なりに出来る対策法なども教えていただければ、 非常に助かります。 よろしくお願いいたします。

  • ストレスによる症状なのでしょうか?

    どなたかご存知の方がいらっしゃれば お願いします。 最近、自分でも人生で一番のショックを受けた事があります、 自分自身、精神的にも肉体的にも健康優良児なので今までは何とか乗り越えてきましたが。 知らなければ、こんな嫌な思いはしないのに、自分の気持ちが抑えられず、自から事実を知ってしまい、心を痛めてしまいました。 実は先週頃からですが、その事を考えたり、仕事が終り 家に帰る途中から、体に虫に刺されたような感じで足やお腹周り腕が腫れてきます、 そして、かゆみが出てきて赤くなって来ます、 寝ている時は症状が治まって腫れも引いて来るのですが、また同じ事を考えてしまうと、腫れてきます。 場所も決まった箇所と少しずつ移動している感じで必ず同じとは限りません。 初めは虫刺されかと思い、塗り薬を塗っていましたが、感じが違うような気がして・・・ ストレス的な感じでこのような症状が出るのでしょうか? また、このような場合、病院は・・・何科に行けば良いのでしょうか? 何方か分かる方がいらっしゃればアドバイスをお願いします。

  • 強いストレスがある場合、自覚できるサインとかありますか?

    強いストレスがある場合、自覚できるサインとかありますか? 例えば、職場で上司とうまがあわないとか、ある人に無視されるとか、単純に忙しいとか、責任の重い仕事を任されたとかという場合に、慢性的にストレスを感じるかと思います。 しかし、ストレスとは目に見えないもので、主観的なものです。 自分はどれくらいのストレスを感じているのか、それは体によくない強いレベルなのかおちうことは、なかなか自覚できず、わかりません。 そこで、なにか、強いストレスがある場合、自覚できるサインなどがあれば教えて下さい。 宜しくお願いします。