• ベストアンサー

ACTY-VAN イグニッションコイルの価格

hekebonの回答

  • ベストアンサー
  • hekebon
  • ベストアンサー率55% (175/318)
回答No.1

 手元のパーツリストを見るとコイルCOMP1個 5,500円となっています。  交換の標準時間が0.2時間なのでコイル1個あたり7,000円程度でしょう。3個だとその3倍ですね。

konjiji
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 もしものときに備えて注文しておこうかと思います。

関連するQ&A

  • 車に詳しい方・イグニッションコイルについて!!

    私は50シーマに乗っています。最近エンジンの調子が悪い為ディラーに見てもらったらイグニッションコイルが交換時期だから調子悪いと言われました。 しかしディラーさんでイグニッションコイルを交換すると金額が高いので自分で探したいと考えています。そこで相談です! ディラーでイグニッションコイルの品番が22448AR015となっていますが、この品番と違う50シーマのイグニッションコイルを購入した場合取付来ないでしょうか?? よろしくお願い致します

  • イグニッションコイル交換

    イグニッションコイル交換 日産エルグランドAPE50(走行65000km)に乗っていますが、 先日エンジンに始動時に振動があり、エンジンがスムーズに回らず、エンジン警告等が点灯しました。 何度かエンジンをかけなおすと、振動はなくなり回転もスムーズになったのですが、ディーラーで見てもらうとイグニッションコイルの不調ということで、不調のイグニッションコイルは6つのうちひとつだけなのですが、6気筒分全部交換したほうがいいということだったのでした。(部品代8190円x6本+工賃40787円) その日は説明を聞いて、見積もりだけもらって帰ってきたのですが、 工賃が高すぎる気がするのと、不調でないコイルまで交換することに少し疑問を感じています。 工賃の相場やコイルを全交換することについての是非を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 17年式フィットのイグニッションコイル交換について

    型式:17年式フィットGD1 エンジン:L13A 最近車の調子が悪く、原因を調べた所、イグニッションコイルが悪いようでした。 自分でイグニッションコイルとスパークプラグの交換をしようと思います。 イグニッションコイル: イグニッションコイル4本セット 30520-PWA-003 フィット GD1 GD2フロント側 イグニッションコイル4本セット 30521-PWA-003 フィットアルマス GD1 GD2 リヤリア側 スパークプラグ: NGK スパークプラグ 2756 BKR6E-11 8本 の購入を考えています。 色々調べて、上記の物で合っているかと思いますが、不安でしたので投稿しました。 もし、上記ではダメとか、こっちの方がいいよというようなアドバイスがあれば、ご教授下さい。お願いいたします。  

  • イグニッションコイル 交換費用は

    日産OTTI 2011年式 軽3気筒で エンジンがドドど震えて出足が悪くなって、 ガソリンスタンドで見てもらったら 3気筒が1個死んで2気筒になっているとか、 イグニッションコイル 交換が必要らしいですが 交換工事費用を見積って下さいませと お願いしていますが、1日間経過しても 返事がありません イグニッションコイル 交換費用は概算で いくら掛かるでしょうか よろしくお願いいたします。

  • M35ステージアのイグニッションコイルについて

    16年式M35ステージアVQ25DDエンジンのイグニッションコイルについて質問です。 去年の春頃にエンジンチェックランプが点灯し、いろいろ調べた結果イグニッションコイルがいかれただろうという結論に達しました。 そこで交換したいのですが、ディーラーで確認したところ 6個で5万円以上しました。 中古でもいいのでオークションで探したのですが、ディーラーで言われた物と同じ部品番号22448-AL515の物はほとんどありません。 しかし、セフィーロの同じVQ25DDエンジンで違う部品番号の物はあったりするのですが、同じ型のエンジンでも車種により違うものなのでしょうか? それとも、違う部品番号の物でも使用できるのでしょうか? 例えばVQ25DEのイグニッションコイルをVQ25DDに使用できるのか。 当然ディーラーで指示された物を使用するべきなのでしょうが、もし可能なら安く済ませたいので、教えてください。 ちなみに http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k112077313 これがVQ25DDセフィーロのイグニッションコイル http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p134497013 これがVQ25DDステージアのイグニッションコイル(ディーラー指示の物)です。

  • Y32グロリアのイグニッションコイル交換

    アイドリング時にハンドルがぶれるのですが、ディーラーに聞きましたら、イグニッションコイルの不具合でなるといわれました。これは、本当でしょうか? またこれは、交換は個人でするのは難しいでしょうか?

  • イグニッションコイル・プラグを交換

    2011年式 24,000km走行の車を使用してます。 距離は走ってませんが古い車ですのでイグニッションコイル・プラグを交換したほうがいいでしょうか

  • ホンダ・ライフJB1 10年式イグニッションコイル

    10年式のホンダ・ライフJB1のイグニッションコイルがダメになってるみたいなので交換したいのですが店に頼むと工賃がやたら高いので自分でやってみようと思っています。 古い車なので新品買うのももったいないので安い中古か社外品などを探して付けてみようと思いますが 交換は素人でも出来ますか? 見た感じネジを外してカプラを外してスポッと抜いて交換するだけに見えましたが・・・ 素人では出来ないようななにか特殊なやり方とかあったりしますか?

  • イグニッションコイルの交換費用

    雪道を走行していてマンホールの穴にドンとはまってしまい(マンホールは暖かいので雪道で穴が空く)、それからエンジンの振動が激しくなりました。 まだ詳しく調べていませんが考えられる原因として1気筒死んでるのではないかと 、そのため振動が大きいのではと思っています。 そこで質問ですが、 1、イグニッションコイルの交換費用は? 2、プラグも交換した場合は? 3、イグニッション交換は1つだけではなくすべて交換になりますか? 工賃込みでどれくらいかかるのかざっくり教えてほしいです。 車種はマツダのデミオ(平成17年製・DY3R) 17万キロ乗っているので買い替えといえば時期なのですが愛着ありまして・・。 どなたか詳しい方教えてください。

  • 2サイクルエンジン用(農機具)イグニッションコイルの点検について

    チェンソー、刈払機等のイグニッションコイルの点検について教えてください。ご教授いただくコイルは、通称マグネット点火装置に組み入れられているもので、永久磁石をフライホイル等で回転させて電源コイルに交流を発電させ、この電気をポイントの断続でイグニッションコイルに流して高電圧を誘発させる方式のコイル内蔵式の装置です。 このコイルは、一次と二次が同じ鉄心に巻かれ小型です。 但し、コイルはフライホイルの内側にあるものと、外側にあるものがあります。 点検方法としては、バイク等のコイルと同様に以下を行なっていますが、どうも要領を得ません。 1)一次側の導通と抵抗値を見る ポイント(CDI)またはコンデンサーに繋がっている線とアースの鉄心 にラジオテスターをあてて計測する。 2)二次側の導通と抵抗値を見る プラグに繋がっている線と鉄心にラジオテスターをあてて計測する。 一次側は導通が確認出来るのですが、二次側の導通が無い場合はコイルの断線が疑われ、イグニッションコイルの交換かと考えますが、 しかしながら、実際点火している良品のチェンソーのコイルで同じ計測をしても二次側の導通がありません。 このことから以下の疑問(教えて)が出てきます。 1)この種のイグニッションコイルは、二次側のコイルの導通は無いのかを機械屋さんに確認しましたが、製品により導通があるものと無いものがあり、テスターによる判断は難しい・・・との回答を得ました。 本当にそうなのでしょうか? 2)コイルの検査は、本体に組み込みスターターを引いて、プラグの火花を確認するしか方法はないのでしょうか?(機械屋さんにはこの様に言われました)他に三針火花試験器等がありますが(?) 3)コイル部品単品での簡易的な検査方法はあるのでしょうか? 4)この種のコイルは、どの様な構造になっているのでしょうか? バイクや車などのイグニッションコイルと、どの様に違うのでしょうか? 5)仮に、一次は導通があり、二次側が導通が無くても良品とし、スパークしない場合は、コンデンサー(古い機種の場合)や他の部分(ポイント、CDI等)を疑うべきでしょうか。 6)スパークしても、起動してコイルが暖まると調子がおかしくなると疑われる場合もあります。 単純に鉄心とエナメルコイルだけなのに、何故この様なことが起きるのでしょうか? 以上ですが、ご教授戴きたくお願い致します。