• 締切済み

アベニーパファと共存

アベニーパファとエビを飼おうと思ってるのですが アベニーパファと共存できるエビの種類を教えてください。

みんなの回答

回答No.1

質問番号:4988824で回答が得られているのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アベニーパファについて

    淡水でも飼えると言う事で アベニーパファを買い始めました。 餌も赤虫をあげたりしているのですが 一向に食べようとしてくれません。 またなんだかあまり元気もない様な気もします。 アベニーパファを飼われている方、普段の様子はどうですか? 餌はよく食べてくれていますか? ちなみにうちの場合、 普通のガラスの器に、セラミックサンドを敷き、 水草を入れているだけです。

  • アベニーパファを初めて飼いましたが餌を食べてるのか・・

    先日、「ふぐ太郎」という名前で売られていたアベニーパファを飼いました。 魚を飼うのは初めてだったのでネットなどで色々と調べて、餌として冷凍赤虫(UVタイプ?)を与えました。 赤虫を解凍して水槽に入れているのですが、全く食べる気配がありません。 餌を入れてから15分ほど見ていましたが全く食べないので観察をやめて、 2時間ほどしてから食べていない餌を引き上げています。 他の方の飼われているアベニーに比べるとスリムだと思いますが お腹がえぐれるまではいってません。 飼って5日ほど経ちましたが、食べているところを見たことがないので もうすぐ餓死するのではないかと心配しています。 何かアドバイスがございましたら、よろしくお願い致します。

  • 大和沼えび 南沼えび レッドビーシュリンプの共存

    現在、水槽内(30cm×18cm×20cm)に大和沼えび(体長約3cm)が2匹います。 このたび体長1cmのレッドビーシュリンプ2匹と、体長2cmの南沼えび2匹を貰う事ができました。 おまけに、南沼えびの抱えていた卵が孵化し、約15匹程度の赤子が生まれました。 そこで、レッドビーと、南沼えびたちは、大和沼えびと共存ができるでしょうか? 水槽の大きさと個体差で共存が難しいのではと思っております。 アドバイスください。

  • アベニーパファを飼い続けるかどうか

    現在、アベニーパファという淡水ミニフグを、22L水槽で1匹飼っています。 単独飼育にしたくてなったわけではなく、買ってきてもすぐ死んでしまうので困っています。 また買ってきても、生かす自信がなくなったため、いまいるフグでやめようかと考えています。 何か、アドバイスがありましたら、お願いします。 私は、ピンポンパールを過去半年ほど飼育した経験しかなく、どちらかと言うと初心者です。 経緯ですが、ミニフグが欲しくて、ホームセンターで5匹と水槽をキットでその日に立ち上げ、1週間以内に4匹が亡くなり、1匹になってしまいました。 半年ほどして、1匹ではさみしいので、個人の大きめなお店で、アベニー3匹、オトシンクルス2匹と水草を入れたため、一気に水質が悪化して、アベニー2匹が亡くなり、オトシンもタブレットを食べず、藻がなくなった1ヶ月後くらいに無くなりました。 2匹でもう半年ほど過ごしましたが、最初の1匹が食べなくなり、買ってきて1年で早いですが、亡くなりました。 一気に増やすのは良くないと思い、2回目と同じお店で3匹追加しました。が、2匹はほとんど食べずに1週間以内に死亡。1匹は1ヶ月頑張りましたが、食も細く、死んでしまいました。 餌は赤虫、水替えは週に1、2回、水草無しです。 違うお店で買うとか、水槽を大きくする(置き場所がないので無理ですが)などで、改善できるでしょうか?生きる確率はこんなものなのでしょうか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • アベニーパファについて教えて下さい。

    アベニーパファについて教えて下さい。 昨日アベニーパファを6匹買ってきました。 全くエサを食べてくれません。 水槽に慣れていないからかなぁと思うのですが、 実は前も同じショップで同じ状況で同じ6匹を購入してきたのですが、何も食べず、 日に日に落ちてしまい、最後の1匹は手を入れると近寄ってきてくれたりしていたのですが 結局、産卵箱に入れ、その中に小さいミナミヌマエビとラムズの稚貝と 冷凍赤虫を入れておいたのですが食べず翌朝亡くなっていました。 同じ事は繰り返したくないので、ものすごく不安です。 水槽サイズは45cm弱ぐらい 温度は25度 外掛けフィルター使用 水流が弱まるように簡単に加工しました 底砂はペット工房の富士色玉石 紅 水質は中性 水はプラティとバルーンモーリーを混泳させている、飼育水とショップの水を使用 エサはキョーリンのクリーン冷凍赤虫をフィーダーカップに入れて与えています。 (ピンセットで口の元に持っていっても食べません) また、エサの存在には気づいているようですが見向きもしません ショップでは生き餌を与えているとおっしゃっていましたが 冷凍の赤虫でも食べると確認とりました。 水草はカボンバ・アナカリスを多めに入れています。 他に貝殻・バクテリアがついていると言う飾りのマリモを入れています。 アベニーの大きさは1.5cmぐらいの子です。 オス2匹 メス4匹です アベニーの状態は威嚇などすることなく、6匹もしくは数匹単位で行動し 水槽の中をうろうろしたり、上下に上がったり下がったりを繰り返しています。 水槽に移る自分に対して攻撃しているようにも見えます。 元気がなさそうな固体や見た目でわかる外傷のある子は1匹もいません 落ち着かないのかなと思い、今は水槽の周りを新聞紙でくるみ フィーダーカップ(エサ入れ)に冷凍赤虫を入れて部屋の電気を消しています。 他に何かできる事はありますでしょうか? それか、いけない面があるのでしょうか? 前回の事ですが、冷凍赤虫が売っておらず仕方なく、ジェックスのパックDE赤虫を購入 そのままでもすり潰しても全く食べず、冷凍のベビーブラインシュリンプを与えてみましたが 食べませんでした。 購入から3日目にキョーリンのクリーン赤虫を買ってきて与えましたが、食べませんでした。 購入から2日目、3日目でほとんど亡くなってしまったので不安で仕方ありません。 エサの好みがあるのかと思い、小さいミナミヌマエビを1匹とラムズの稚貝と成貝を 入れました。 また食べ残しの赤虫はある程度時間がたったら取り除いています。 どうか教えて下さい! お願いします!!

    • ベストアンサー
  • アベニーパファーを購入。

    今週土曜にフグ(アベニー・パファ)を購入しようと思ってるのですが エビと一緒に飼いたいと思ってるのですが共存可能ですか? 可能であれば共存できるエビの種類と注意点を教えてください。 質問が多くてすいません。

    • 締切済み
  • クーリーローチとヤマトヌマエビの共存

    この2種類は同じ水槽で共存できるのでしょうか? 先日あたらしくヤマトヌマエビを購入したところ、 前からいたクーリーローチが☆してしまいました(泣) とくに病気のような症状もなかったので、ストレスかな?と。 エビがきてからというもの、いつも隠れて姿を見せなかったクーリーローチがやけにうろうろしていました。 居場所がなかったのか、いじめられてたのか…??? 水底に生息するもの同士、相性が悪いのでしょうか? それともたまたまでしょうか。 あと1匹クーリーローチが残っているのでなんとか長生きしてほしいのですが、 このままほうっておいても大丈夫なのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 急に餌を食べなくなったアベニーパファについて

    アベニーパファを飼いだして、もう3年近くたちます。 今まではすこぶる元気にしていたのですが、2,3週 間前くらいから、ほとんど餌を食べなくなっています。 ただ、餌を食べないだけで、状態としては普通に泳い だりしています。(餌を食べないので結構やせてきま したが...) 外見上、病気のそぶりは見られないのですが、気に なるといえば、えらのあたりが少し赤くなっている ような気もします。(以前からそんなもんだった かなとも思ったりしますが) 餌はずっと同じ冷凍赤虫で、以前はたくさん食べて おりました。 水質、水温等も計測していますが、特に問題ない状態 です。(17cmのキューブで1匹飼いです。) 3年目くらいなので、ひょっとしてそろそろ寿命で 弱ってきているのかなどとも思ったりしています。 何かご助言がありましたら、お願いいたします。

  • アベニーパファの餌の量について。

    アベニーパファを飼って2週間ちょっと経ちました。 連れて帰った翌日から私に懐いてくれて、毎日幸せにしてくれます♪ そこで質問ですが、1回の餌の量はどれくらいが目安ですか? 1日2回、冷凍赤虫を5本前後入れてアベニーのお腹の様子を見て与えています。 昨日の朝、お腹(人間でいう、下っ腹部分)が膨れるほど餌を与えてしまって「破裂するんじゃないか!?」と焦って残りを引き上げました。 それから『多すぎないか』『少なすぎないか』と不安です。 食欲旺盛であること・模様がはっきりしていることから、おそらくメスであると思うのですが、年齢は詳しくわかりません。 体長は買って来たときは1.5cm程度で、今は2cm弱といったところです。 回答をお願いします。

  • 可愛さとセクシーさって共存するのでしょうか?

    こないだとある6つ上の男性から 「可愛いけどセクシーさもあるよね」 と、言われました。 年下だから可愛く見えるのかなとも思いましたが、 そこに色気って存在するのでしょうか? 可愛さとセクシーさは共存するのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 手差しから給紙されないVP-1900の前手差しトレイから給紙しようとしても吸い込まずエラーばかりがでます。
  • 以前はケーブルを抜き挿ししたり、給紙レバーを何度か変更したりすれば認識され給紙出来ていたが、最近は改善されず。
  • VP-1900の前手差しトレイからの給紙エラーに対処する方法や解決策をご教授ください。
回答を見る