• ベストアンサー

一部上場企業の完全子会社の決算を詳細に見たいのですが可能でしょうか

私のところは東証一部A社の完全子会社B社と取引をしているのですが私個人がA社の株主になった場合、B社の決算書内容を開示要求できますでしょうか?連結決算では黒字ですがB社においては大変な赤字なのでということで無理な値引き要求を常に迫られます。請求できる場合は株主である私がA社の総務部に請求すればよいのでしょうか?よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.1

発行株式の3%以上あれば、帳簿閲覧請求が可能です。 それ以下でも要求はできるでしょうが、拒否されたらそれまでです。 それから、閲覧請求には正当な理由が必要です。 正当な理由は主に、株主利益、会社資産利益の保護・保全です。 質問者さんの理由は、利益相反理由ですから、このままでは拒否され ます。 完全子会社でも財務データを開示している場合もありますので、 帝国データなどから入手できる可能性もあります。 調べてみてください。

satottyan
質問者

お礼

ありがとうございます。 直接掛け合ってもなかなか難しいのですね。 親会社の株主総会で納得のいくまで質問というのもひとつの方法でしょうか?

関連するQ&A

  • 非上場会社が連結決算をしている場合、その理由は何でしょうか。

    皆さま、教えてください。 上場会社A社、その子会社の一つにB社があり、A社はB社などの子会社や関連会社を含めて連結決算をしています。 子会社Bは非上場会社ですが、B社を親会社とする子会社・関連会社などのB社グループをまとめて連結財務諸表を作成し、親会社A社に対して報告しています。 B社がB社グループをまとめて連結決算する法的な必要性はあるのでしょうか。また、必要ないとしたら、連結決算を行うメリットは何なのでしょうか。 当方まったくの素人であり、よくわからないのでどなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 非上場企業の決算書の開示請求

    遺族から会社の会計帳簿閲覧請求が書面で届きました。 遺産は、遺族間に争いがあり、現在も未分割状態ですが、 閲覧請求理由は、株価の確認のためです。 会社としては、遺族が遺産の共有状態にあろうとも、名義 変更をしていないので、株主でない者からの請求には権利 がないと考えています。 それとも、遺族に法的に請求権があるのでしょうか。 尚、株価については、株主である別の遺族へは、決算書を 既に開示しています。

  • 株式会社の決算報告書

    非上場会社の株主です。株主総会前に決算の内容を知りたいのですが、1週間前になっても情報開示してくれません。株主の方から事前の情報開示の要求はできないのですか。法的な根拠を含めて教えてください。

  • 非上場会社、未上場会社の連結決算管理連結制度連結

    お世話になっております。 当社は非上場会社でございます。 売上は500億程度です。 連結決算書類作成を義務づけられているわけではございませんが、 連結ベースで、事業部ごとの損益を出す目的で、連結決算をしたいと 考えております。 連結パッケージシステムにより、自動消去仕訳を起こす仕組みも構築 したいと考えております。 この場合、持分法適用会社も子会社同様、資産負債を合算したいと 考えているのですが、問題ないでしょうか? 非上場会社で開示義務がなくても、制度会計ベースで連結財務諸表 を作成し、管理連結に訂正すべきでしょうか? ご指導のほどよろしくお願いいたします。

  • 東証一部企業とそれ以外の上場企業での経理の仕事の違いって?

    東証一部企業とそれ以外の上場企業(東証2部や大証や新興市場など)での下記にあるような経理業務はやはり違いますか? ■ 経理実務 ■ 連結決算実務 ■ 有価証券報告書の作成 ■ 法人税申告実務 要は東証1部以外の企業での経理経験者が、東証一部企業でもすんなり業務ができるかどうかを知りたいのです。

  • 未上場会社の粉飾決算について。

    未上場会社の粉飾決算についてお尋ね致します。 未上場会社が決算書の内容を多少見栄え良くして銀行から融資を受ける、という話は良く聞きます。 良し悪しで言うと当然悪い事なのですが、上手く粉飾しているところはそれで銀行から資金を引っ張っているという事例は沢山あると思います。 上場企業がこれをやると、投資家を欺むき、虚偽の開示、申告をしたという事からライブドアのように証券取引法違反などで罰せられると思いますが、未上場企業の場合はどうなのでしょうか。 以下の場合どの様な罪に問われるのか1)2)それぞれについて教えて下さい。 1) 粉飾決算で実際には1億円以上の赤字であるが、5,000万くらいの利益が出るように決算書を改ざんし、その決算書をもとに銀行と交渉し、5,000万の融資を受けた。 2) 粉飾決算である事を役員全員が100%認識している場合、その罪はどの範囲にまで及ぶのか。 (「俺が全ての責任を持つ」と言って社長が強引に進めた。社長には誰も逆らえないので役員はそれを黙認し、経理部長もそれに合わせて決算処理をした。) 上場はしていないが、主要取引先や会社に縁のある個人に多数の株式を保有してもらっています。 情報が足りない場合は補足しますので、出来るだけ詳しく教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 企業の連結決算は、どの範囲まで?

    企業の連結決算は、どの範囲まで? 連結決算について質問です。 「連結決算とは、資本的および実質的に支配従属関係にある法的に独立した複数の会社からなる企業集団を、経済的な観点から単一の組織体とみなして、その経営成績および財政状態を把握するための決算方法のこと」(あずさ監査法人) 言葉の定義は上記で理解できるのですが、具体的にどの範囲までが連結決算対象となるのでしょうか。 たとえば、企業Aのある部門が分社・独立するとします(分社化した会社をベンチャーBとします)。 通常の分社化の場合、ベンチャーBの親会社である企業Aが全株式を保有することになると思いますが、分社化にあたり、ベンチャーBは他社(企業Cとします)からの資本も受け入れるとします。 つまり、ベンチャーBは企業Aと企業Cの2社が親会社ということになりますが、企業Aや企業CにとってベンチャーBが連結対象になる要素は、出資比率ということになるのでしょうか。 また、出資比率の場合、たとえば下記のような場合はどうなるのでしょうか。 ・企業A:企業C=6:4 ・企業A:企業C=5:5 ・企業A:企業C=4:6(あるいは3:7) もしくは、上記でいう「実質的に支配従属関係」というのは、必ずしも出資比率だけではないのでしょうか。 たとえば、企業Aと企業Cの出資比率が仮に4:6だったとしても、両社が取締役を派遣するなど経営面で何らかの関与をしていれば、両社ともベンチャーBを連結対象にすることができるのでしょうか。 質問ばかりで申し訳ありません。 ご回答いただければ幸いです。

  • 特別損失の連結決算償却はいつまで経常利益を圧迫するか?

    ある銘柄があったとします。仮にA商事としましょう。 経常利益が大幅上昇の黒字だったとします。、純利益が特別損失の「連結決算償却」が大きいために赤字になりました。 この「連結決算償却」は長期にわたって経常利益の黒字を減らし続けるものなのでしょうか?

  • 非上場会社の清算と株主権利について

    非上場の株式会社の清算と株主権利について御教示ください。 1.知人のA氏は、とある非上場株式会社(B社)の株主だったのですが、数年前にB社は会社  分割によって別出資先が設立した継承会社(C社)に事業を継承し、自身は債務を継承した上  で清算してしまいました。 2.A氏は株式にも法律にも詳しくなく、また当時は多忙だったため、手紙が来る毎に委任状を  返信していましたが、臨時株主総会の類には一度も出席せず、会社清算の臨時株主総会にも出  席していませんでした。 3.先日、思い出してC社に株式について質問したところ、既にB社株式は無効である旨を聞か  されました。 4.C社曰く(1)法的手続きに沿って一連の清算手続きは実施済(2)株主に対する公告も、  清算結果の一連の財務資料開示も行っている(3)臨時株主総会で清算の議題は特に反対無く  承認された(4)清算の結果、全ての株主に対して出資金は返却されなかった。(赤字?)  (5)C社は全く別の出資者のため、B社の株主は何の権利も持たない  とのこと。 5.A氏曰く(6)C社はB社と同名かつ社員や所在地等全く同じであり「事業を継承云々」  と書かれていたので、会社そのものは存続していると理解していた(7)株式の書き換えや  等価交換など何らかの事務手続きの案内が来るかと思ったが来なかったので、株式の権利は  そのままの状態だと理解していた(8)相続による株式の取得だったため(名義はかなり以  前に自分自身に書き換え済)B社や業界動向には疎かった  とのこと。 このような状況で、  ア.A氏は株主として出資金を返還してもらえるのでしょうか。  イ.或いは代替措置でA氏は救済されるでしょうか  ウ.B社はA氏のような人に別途連絡する義務はなかったのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 帝国データバンクへの書類提出について

    こんにちは。 10人ほどの小さな会社に勤めてもうすぐ1年です。 私が入ってすぐに何人かの先輩や総務部長が退職し、引き継ぎはあまりありませんでした。 最近、帝国データバンクが昨年の決算報告書と調査書を提出するするようにと言ってきました。帝国データバンクが言うには総務部長がいるころは毎年赤字でも黒字でも決算報告書を提出していたとのことです。 そこで提出しようと思ったのですが、今年は赤字だったためか社長が渋っています。社長がこれまで総務部長にどうしていたのか聞くように言われ電話やメールをしたのですが、連絡がとれません。(ちなみに社長と総務部長は仲が悪かったので、社長は直接総務部長に連絡はせず、私を通します) 私は赤字の決算書を帝国データバンクに提出すべきかどうか悩んでいます。しかし何も提出しなかったらもっと信用をなくすのではないかとも思います。社長も迷っています。 帝国データバンクへの報告は、赤字でも黒字でも関係なく正直にするものなのでしょうか? 無知でお恥ずかしいのですが、一般論としてのご意見をお聞かせ頂ければありがたいです。よろしくお願いします。