• ベストアンサー

新築のアドバイスをお願いします。

kuronasの回答

  • kuronas
  • ベストアンサー率48% (19/39)
回答No.7

こんばんは 業務経験者として、 念のため回答として書きました。 地盤調査及び地盤判定、住宅建築予定箇所の基礎判定をしっかり検討されていることをお勧めします。 よくベタ基礎だから大丈夫といいますが、地盤の状態によっては不同沈下は発生します。 数年か数十年か先かわかりませんが、 せっかくお建てになる住宅が、 沈下して生活に支障をきたしても大変だと思います。 もちろん沈下しないかもしれません。 私も、これまで実際沈下物件を見てきました。 (宅地南地面の端から端へ亀裂が出来て、その部分に向かって建物が沈下した物件など) そのためにも事前調査はしっかり確認していることをお勧めします。 お金や建物に関してはたくさん勉強されていると思いますが、 なかなか地面については考えていない方が多いのは事実です。 また、住宅瑕疵担保履行法は聞いていらっしゃると思いますが、 建物と地盤補強の保証が別のところもありますので メーカーさんに確認してください。(下記に参考URL) 余計な回答かもしれませんが、参考なれば幸いです。

参考URL:
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/jutaku-kentiku.files/kashitanpocorner/index.html
imotih
質問者

お礼

ありがとうございます。 地盤調査及び地盤判定、 住宅建築予定箇所の基礎判定 ですね?! 確かに地面については、地盤改良費の事しか 頭にありませんでした。。 住宅瑕疵担保履行法?ですか? チンぷんカンプンなのでまだまだ お勉強しないとダメですね。 参考になりました!!

関連するQ&A

  • 新築の電気設備

    初めて戸建てを新築します 間取りも決まり、今は内装や設備について検討・打合せ中です 電気が苦手でどうすればいいのかよくわかりません 照明、コンセント、非常用バッテリーなどなど、皆様が工夫された点やおすすめのものがありましたらよろしくお願いします 太陽光発電と、ガス燃料発電は入れる予定です よろしくお願いします

  • 新築注文住宅購入したハウスメーカーへのお礼や気遣い。

     このたび新築注文住宅を購入することが決まりました。土地の契約は済みました。12月末に一度間取りの簡単な打ち合わせをいたしました。まだそれだけです。    ところで、購入を決めるまでは数あるハウスメーカーからこちらが選ぶ立場で強気に出ていましたが、(別にそんな横柄な対応をしていたわけではありませんが)これからはこちらがいろいろな要望を聞いていただくことになると思いますし、これからよろしくお願いいたしますという意味をこめて何か持っていったほうがよいのでしょうか?  また、もしもっていくのであればどのようなものを持っていったらよいでしょうか?  日曜日に第二回目の打ち合わせがありますので、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 新築購入にあたって

    この度、自由設計の新築を購入することにしました。 そこで、現在住宅ローンを申請してる最中でまだ通っていなくて、今のところ大手の3社落ちています。内、1社は減額だといけると回答があったらしいのですが他の金融機関をあたっています。 そこで質問なのですが、まだローンも通ってないなか、しかも何社か落ちてるなかで、やたらと不動産の営業さんが間取りを決めたがります。 私としては、ローンが通ってから間取りを決めてもいいのでは? 今間取り決めてもローン通らなかったらと思うとあまり気乗りしません。 ローンが通る前に間取りを決める必要性は何でしょうか? ローンが通ってからじゃ駄目でしょうか? 今、何度も希望の間取りを聞かれてるので何度か営業さんが間取りを作ってくれましたが、いまいてで今週、設計士さんと御話ししてくださいと本格的に間取りを進める方向になってます。 ローンの心配もまだ拭えていないのに、営業さんは大丈夫だといいますが、何社か落ちてるわけで、間取りを考えるまで気持ちが進みません。 ローンが通る前から間取りを決める意味を教えてください。 ちなみに主人には、ローン決まる前に間取りばっかり進むより、まずローン通ってからがいいとは伝えているのに、今週、設計士さんと間取り決める約束取っちゃったんです。 気持ちがついていかなくて困ってます。

  • 新築を建てようとしています。

    新築を建てようとしています。 土地も購入し、現在はハウスメーカーと間取りの打ち合わせをしています。 そこで、ひとつ問題があります。 鬼門や風水などをどうしても気にしてしまいがちで、間取りが二転三転し、話がなかなか前に進みません。 気になされない方は、気にしないものなのでしょうが、実際にお家を建てられた方は、本当のところ、鬼門や風水等を気にして建てられましたでしょうか? 果たして、気にしないで自由にしていいものなのか? 結局は、気の持ちようだとは思うのですが…。 どなたかアドバイス下さい!

  • 新築か賃貸か

    新築か賃貸か 現在住んでいる賃貸マンションが手狭になってきたので、引越しを検討しています。 この際いっそのこと戸建を新築した方が、希望通りの間取りにもなって住みやすいかなと思い始めました。 でも、今までずっと賃貸暮らしだったので、戸建持ち家のコストがいまいちよくわかりません。 今の家賃は20万円です。2年毎に更新料20万円と火災保険3万円(2年)がかかる以外は、他にありません 戸建だとどんな感じなのでしょうか? 建築費は4LDK100m2くらいで2500万円をイメージしています 土地は4000万円くらいで、希望の地域と広さが得られそうです 15年くらい住む場合、戸建の総コストはどんな感じになるのでしょうか? ローンは組みません

  • 新築-円高還元あり?

    新築-円高還元あり? 新築に際しまして、そろそろ見積もりが完成しつつあります。というか、削るところは削って、後はその金額でローンを返していけるかどうか、最終調整局面にあります。 某HMで契約をし、バタバタと慌てて家作りをしないで、じっくり間取り、設備、材質などを検討することができている状態です。 あとは毎月のローン返済額を少しでも下げることができないかと、少しの妥協で抑えつつ、営業の方を刺激しないように値引き交渉へと持ち込む予定でいます。 近日中にはローンを組む手続きに入らなければいけないので、今度の打ち合わせに思い切って値引き交渉したいと思っています。 そこで、資材の輸入をしているHMとすれば、昨今の円高で還元してくれるのではないかと、安易かもしれないですが考えました。 そんなこと無理でしょうか? それとも、あと2%(単なる希望)ほど値引きが可能なのでしょうか? ちなみに契約した頃の円相場は93円前後で、今日は83円ほど。 10円も上がってしまったんですね。 ではどうぞよろしくお願い致します。

  • 新築一戸建て着工前の間取り変更について

    お世話になります。 先日、積水ハウスで新築一戸建てを契約しました。 間取り、内装、カーテン、外壁など打ち合わせで決めたのですが、ここに来て間取りを変更したくなりました。 ZEH申請をしており、間取りを変更するとZEH申請が無駄になることも承知ですが、このまま着工して後悔し続ける方が嫌だと思っています。 この段階で間取り変更をお願いすることはまだ可能なのてましょうか。 また、負担しなければならない費用など発生しますでしょうか。 なお、配線周りはまだ打ち合わせしておらず、着工は11月と言われているため、まだ1ヶ月は先になります。

  • 新築間取りについて

    新築間取りについて 以前も質問させていただきました。 前回の内容を踏まえてあるハウスメーカーに提案されたプランです。 自分としては今のところ満足なのですが、何かこうしたほうがよいというアドバイス等あればお願いします。 玄関が西、洗濯物はハウスメーカーの提案で雨だったら北にテラスをつけて風を通して乾かす、晴れのときは庭に干します。 玄関前の3mは車を入れるためにあけています。 よろしくお願いします。

  • 新築2社の比較。どちらが良いですか?

    新築を検討中です。2社で悩んでいます。皆様でしたら、どちらに惹かれますか? ちなみに、どちらも坪数は32坪です。 A社 1500万と安いが設備はあまり…。 自由設計で間取りが気に入っている。 B社 1800万と少し高くなり、ローンも払えなくなる事はないだろうが、余裕はそこまでない。 長期優良住宅、準省令耐火、太陽光、など設備が整っている。 間取りの自由があまりきかず、そこそこ気に入った間取り。 どちらも、建物の価格や諸費用全て込みの金額です。 皆様でしたら、どちらに惹かれますか? また、どちらにしても、金額は妥当でしょうか? それとも、この2社はやめた方がいいでしょうか? いろいろご意見頂けると嬉しいです(><

  • 新築の間取りの打ち合わせについて

    土地も決まり新築の家を設計する段階にあります。 ハウスメーカーも決まり、間取りを決めている最中なのですが、 その段取りについて教えて下さい。 はじめに自分たちの希望をいろいろと伝えるために、 部屋数と部屋の広さの希望、 それと収納なのどの用途について自分なりの意見を用意しました。 それと自分なりに間取りプランもどき(素人考え)も数点 参考までにつくって見てもらいました。 そしてハウスメーカーさんにいらっしゃる設計士さんが プラン案を作成して、叩き台としていただきました。 これをもとにいろいろと改良していきましょうと言われたのですが、 ここからどの程度の改良をしていっていいものか、戸惑っています。 例えば玄関の位置や階段の位置を変更したいといえば、 かなりの量の変更になりますよね。 そういうのは言うべきではないのでしょうか? ハウスメーカーの担当の方や設計士さんがとても良い方で、 気になることはなんでも言ってくださいね。 大きな買い物だし、遠慮はしないでどんどん言ってください。 これではじめからOKだなんて思ってないですよ。 といってくださいます。 でも、その「なんでも」ってどの範囲なんだろう??って やっぱり少し遠慮してしまいます。 設計士やハウスメーカーの方の本音、 また家を新築された方の体験談などをお聞かせ願えたらと思っています。 よろしくお願いします。