• ベストアンサー

離婚について

melodyrinの回答

回答No.2

マンションは婚姻前に100%ご主人名義で購入されたとのことですが、一つ私が気になったのは、購入する際の購入目的として、あなたとの結婚は関係なかったのか、とそこが少し気になりました。 あなたと似たような事案で、どこかの法律相談の弁護士による回答として、結婚前に購入されたものであっても、その購入目的がその後夫婦二人が住むために購入されたものなら、結婚後それは共有財産とみなされ、離婚時は財産分与の対象になる、そのようなことが書かれてあった記憶があるのです。 でもご主人が、あなたとの結婚は関係無く購入したものであるなら、財産分与の対象にはならないでしょう。 余談ですが、仮に、マンションは財産分与の対象に当たる、と考えたとして、でもご主人はマンションを売れば次に住む家の家賃など発生するのに(実家に戻るなら話は別ですが)、それでも売って、あえて借金を抱えようと実際するでしょうか? ご主人さえ売らないで住んでくれれば、名義は100%ご主人、あなたは連帯保証人にもなっていないということなので、あとは仮に支払いが滞ったりしても、それはもうあなたには無関係なので、そうなるのが一番すっきり安心しますよね。

777star777
質問者

お礼

有り難うございます。 確かに購入は結婚目的です。 私も主人には今は底値だし売っても二束三文、賃貸と二重に支払うのは困難では?と伝えたのですが話がまともに出来ない状態で。 でも、今のままでは精神的負担が大きすぎるので何とかしたいと思います。有り難うございました。

関連するQ&A

  • 離婚調停1回目に行って来ました

    夫からのくだらない理由(飲み会のお迎えにこなかった。お弁当をつくってくれなかった)で、一方的に離婚の調停をされました。子ども幼児二人で、すでに別居しています。調停の1回目、夫の離婚の意思がかたいから離婚になりそうですと調停委員さんから言われました。私は、愛しているので離婚したくはありませんが、復縁したところで、うまくいきそうにないので、そろそろ覚悟して、離婚をしようかと思っています。住宅ローン1800万、親からの借入金800万がまだ残っています。私は、この2600万の借金を1円も払いたくはありませんし、持ち家に住み続けたいと思っています。(住宅名義は主人と私。ローンは主人名義)調停委員から次回は登記簿や返済表などの資料を持ってきて財産分与について話合いましょうといわれましたが、そもそも納得できる理由もなく、離婚もしたくないのですが、負債まで半分ずつになってしまうのでしょうか。私にはメリットしなんですが、慰謝料として、住宅ローンと借金の全額を夫に負担してもらうことはできますか。どうぞ教えてください。

  • 離婚後の住宅ローン

    離婚を考えています、理由は主人のモラハラとDVです。(私36歳パート、主人32歳会社員)質問させていただきたいのは現在住んでいる住宅のローンについてです(名義、ローンともに主人のみ、連帯責任者にはなっておりません)。今までの他の方の質問を読ませていただくと、離婚の際の財産分与は負の分も折半となっておりました。今この家を売るとなると確実にマイナスとなるのですが、主人に責任がある場合の離婚でも折半になるのでしょうか?また、もし主人がここに残るとなった場合はどうなるのでしょうか?今はとにかく早く別れたいです。どうぞ皆様のお知恵をお貸しください、よろしくお願いします。

  • 離婚して2年。元夫から1千万円請求されました。

    2年前に調停離婚した者です。 婚姻期間は18年、中学生の子1人。 離婚理由は性格の不一致、夫の買い物依存症、夫の借金その他もろもろでした。 浮気や暴力は無かったため慰謝料は無し、財産もなかったので財産分与も無しです。 私が調停で主張したことは以下の2点です。 1、養育費をきちんと払ってくれること。 2、住んでいたマンション(持分 夫:私=5:1)にそのまま住むた  め夫の持分を私が買い取ること。 でした。 1については調停で決めた額の8割位は払ってくれているので良しとしています。 問題は2についてです。 マンションの時価は2000万円、ローンの残額は2200万円でした。(ローンの名義は夫) 私はローンの残額2200万円で夫の持分を買い取り、名義を全て私にすることを提案しました。 理由は離婚による息子の精神的ショックを少しでも軽減するため住環境を変えたくなかったからで元夫も理解してくれ、私の提案を受け入れてくれました。 (2200万円は私の父からの贈与で相続時精算課税制度を利用) 売買契約書も作成し、主人の銀行口座に2200万円振り込みました。 そのお金で主人はローンを返済しました。 ところが、今になって婚姻中に自分が支払ったローンの代金の半額の1000万円を返して欲しいと言って来ました。 今さらそんな高額な請求をされびっくりしています。 元夫の請求は妥当でしょうか? 法律に詳しい方アドバイスお願い致します。

  • 離婚調停中の不動産取得について

    お世話になります。 現在離婚調停中です、夫からは毎月婚姻費用をもらってます。 息子と賃貸のマンションにすんでいますが、父が家賃を払うなら 500万くらいの家をお金をだすから買ったらどうかといってくれてます。 父にお金をだしてもらって私名義の家を買ったとき夫から財産分与を請求されませんか? 私名義より父名義にして離婚が成立してから名義変更したほうがいいのでしょうか

  • 離婚の際の財産分与について 

    離婚に向けて考えています。 財産分与についてですが、築10年のローン付き住宅の名義変更と養育費を希望しています。 これらに関しては、後々揉めたくないので、ちゃんとしておきたいと考えています。 こういった場合、司法書士さんに頼むということでいいのでしょうか。 もし、夫が条件に合意しない場合は、調停も考えていますが、そういった可能性がある場合は、始めから弁護士さんの方がよいのでしょうか。

  • 残債のある財産分与について

    残債のある財産分与について 娘が離婚し、調停でローンが残ったマンションの財産分与で夫名義より娘の名義へ変更し、残債は規約通り元夫が返済し一切責任を負わせないということになっていました。しかし名義を娘へ変更すると元夫はローンの支払いをしなくなりました。競売にならない方法はありますか。競売になった場合、損害賠償を求めることはできるのでしょうか。

  • 離婚協議中です。

    離婚協議中です。 結婚後、家を購入、主人名義、35年ローン、ローン残高ありです。 家を購入する際、私は保証人にはなっていません。 月々のローンを負担しろと主人から言われました。家に住み続けるのは主人、私は子供を引き取り実家へ入る予定です。 銀行にも確認しましたが私に債務は一切ないと言われました。が、主人は婚姻後に築いた物はローンも折半だから払えの一点張りです。保証人になっていなくても払わなくてはいけないものなのでしょうか? (養育費・慰謝料、月額合計5万、財産分与・年金分割は放棄を私は提示しています)

  • 離婚するにあたって、何から始めたらいいのか効率いい方法を教えて下さい。

    離婚するにあたって、何から始めたらいいのか効率いい方法を教えて下さい。 35才フルタイムで働いてます。子供8才一人。36才の夫と離婚したいです。 理由などは省きますが、離婚したいと切り出す前に準備を進めたいと思いますが、何からどうしたらいいのやら。 家が夫名義で、ローンが月10万程。 車が夫名義で2台。お互いに通勤に使ってます。 確実に調停になると思うのですが、同居しながらの調停になると思います。 まずは毎日の日記をつけて、それから離婚後の財産分与。(家、車、貯金) あとは新しい引っ越し先を探す。転校先に手続き。 頭でボンヤリ考えてますが、他にもこれはやっておくべきというのがありましたら教えて下さい。

  • 離婚時の財産分与(不動産)について

    離婚時の財産分与について教えて下さい。 財産分与、慰謝料(離婚理由:夫の不倫)としてローンを含めマンションを私(妻)がもらう予定です。 ご存知の範囲でアドバイスをいただけると助かります。 ■不動産情報 購入時価格:4600万 現在評価額:5200-5600万 ローン残高:3600万(夫名義) 不動産名義:夫 頭金:夫婦の貯金 ■質問 1.財産分与・慰謝料としてな過分な額でしょうか。 (調停になった場合、不動産を私がもらうとすると夫に差額分を現金で支払う必要がある額でしょうか。) 2.必要な諸費用(税金・登記費用?)を教えて下さい。 無知な質問ばかりで大変恐縮ですがどうぞ宜しくお願いたします。

  • 離婚後の住宅ローン名義人の変更

    離婚に際して、夫からの財産分与としてマンション購入予定です。お互いに合意済みです。 住宅ローンとマンションの名義人は、夫婦共有にしています。 住宅ローンの名義人を離婚後、夫は私名義だけにしたいと言っています。 ローンの原資は、夫から毎月支払われる慰謝料(公正証書にしてあります)で十分です。 私も就職が決まり、収入を得ることができます。 離婚後、私名義に変更しても、不利な点はないでしょうか? また、夫が私名義にしたいという理由がわかりませんし、教えてくれません。 以前にも相談しましたが、状況が変わりましたので、どなたかアドヴァイスをお願いいたします。