• ベストアンサー

条件つきの最大・最小

x≧0,y≧0,x+y=4のとき、xのとりうる値の範囲を求めよ。また、 x^2+y^2の最大値と最小値を求めよ。という問題で、0≦x≦4が出て、 x^2+y^2=2(x-2)^2+8も出たんですけど、最後の答え方で、x=0,y=4または、x=4,y=0で最大値16となっているんですけど、xの値が0と4のとき、 yの値が4と0になるのはなぜですか? 長文になってすいません。                                     

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8003/17108)
回答No.1

xの値が0と4のとき、yの値が4と0になるのはなぜですか? →x+y=4だからです。

hot39hot55
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 分かりました。

その他の回答 (1)

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.2

>xの値が0と4のとき、yの値が4と0になるのはなぜですか? 条件よりx+y=4なので x=0→y=4 x=4→y=0 ですね

hot39hot55
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 理解しました。

関連するQ&A

  • 最大値、最小値

    (問題) 2x+y=1、x≧0、y≧0のとき2x^2+y^2の最大値及び最小値を求める。 最大値とそのときのx、yは、xやyの値を直接あてはめてみて求めることが出来ましたが、最小値の計算で困っています。yが0(yの範囲が0以上なので単純にyが小さければ求められるのかと考えたのです)の時にxも求められるのでは?と思ったのですが、回答を確認したら違うらしく・・・。 答えは 最小値が1/3  x、yの組が1/3、1/3 でした。 答えが違うという事はきっと私の考え方自体も間違っているのでしょうね。正しい計算方法を教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 条件がある場合の最大最小

    x^2+y^2=1であるとき x+y^2の最大最小およびそのときのxの値を求めます。 ここで範囲に関して質問です、 回答はx^2+y^2=1より y^2=1-x^2 よって-1≦x≦1 と書いてあります。 これってなんで 0≦x^2≦1より 0≦x≦1じゃだめなんですか?

  • 最大値・最小値について。

    -1≦x≦1のとき、y=9^x+2・3^(x+1)-1の最大値と最小値、そしてxの値について。A=3^x y=9^x+2・3(x+1)-1 =(3^x)^2+2・(3^x)・3^1-1 =(3^x)+6・(3^x)-1 =A^2+6A-1 =(A+3)^2-10 Aの範囲 1/3≦x≦3になったんですがあってますかね??そして最大値と最小値はどうやるんですか??教えて下さい。

  • 三角形においての最大最小

    クリックありがとうございます。 三角形ABCにおいて、AB=3、BC=2、CA=4とし、点P,Qをそれぞれ辺AB,AC上にとる。 線分PQが三角形ABCの面積をニ等分するとき、PQの最大値と最小値をもとめよ。 という問題なのですが、 xy=6 という式をだして、 あとはPQについて余弦定理を用いたのですが、 PQ^2=(x-y)^2+15/2 となり、ここからどうやって最小、最大をだせばいいのかわからず困っています。 相加平均・相乗平均を用いてやる。。 というのもかんがえたのですが、 数Iの範囲での問題なので、x=yで最小値 でそのときのx,yの値をだす方法がわかりません・・・ また最大はどのようにだせばいいのか・・ 考え方、式等もまちがっていましたらご指摘ください。

  • 条件付きの最大値と最小値

    「x^2+y^2=1のとき、x+2yの最大値と最小値を求めよ」 この問題が解けません。解き方をご存じの方よろしくお願いいたします。m(_ _)m

  • 関数の最大・最小

    こんばんは、 よろしくお願いいたします。 xが-2≦x≦1の範囲を動くとき、 y=(x^2+2x+3)(x^2+2x-2)-5(x^2+2x)+2 の最大値、最小値と、そのときのxの値を求めよ。 という問題がわかりませんでした。 私は数学Iと数学Aしか習っていないのでその範囲で教えてください。 私はx^2+2xをtとおいてy=t^2-4t-4と考えてみましたが方針にたどりつけませんでした・・ よろしくお願いいたします。

  • 三角関数の最大最小についての問題

    関数の最大値と最小値、およびそのときのθの値を求めよ。ただし0≦θ<2πとする。 y=2tan^2θ+4tanθ+5 自分の解答) tanθ=xとおくと、範囲は-1≦x≦1。 y=2x^2+4x+5 y=2(x+1)^2+3 頂点(-1、3) 軸x=-1 よって x=1のとき最大値11 x=-1のとき最小値3 ここでグラフと範囲から最大値・最小値を出したのですが、 答えでは最大値はなしになっていました。 範囲が間違っているのでしょうか、ご指摘宜しくお願いします。

  • 2次関数 最大値と最小値

    1≦x≦5のとき、関数y=(x^2-6x)^2+12(x^2-6x)+30の最大値と最小値を求めよ。 という問題で、x^2-6xをtとおき、 y=t^2+12t+30 =(t+6)^2-36+30 =(t+6)^2-6 とするところまではわかったのですが、 1≦x≦5のときのtの値の範囲の求めるところからがわかりません。 式の表し方がわかりづらく、申し訳ありません・・・。 どなたか教えてくださると幸いです。よろしくお願いします。

  • 数IIIの最大・最小について

    数学IIIの分野についての質問です。 『f(x)= x/x^2 + ax + b が定める曲線y=f(x)は原点で直線y=xに接している』 という問題なのですが、この条件時でb=1は出ました。 しかしf(x)が最大値および最小値を持つようなaの範囲の求め方、およびf(x)が最大値を持つが最小値を持たない時のaの値の求め方が分かりません。 どなたかご回答宜しくお願いします。

  • ガウス記号の関数の最大値と最小値

    最大値、最小値を求める範囲に疑問があるので質問します。 xが実数であるとき、不等式m≦x<m+1をみたす整数mを[x]で表す。 (1)x≧0のとき、y=x-[x]の値の範囲は0≦y<1である。またnが負でない整数のとき[n+x]=n+[x]である。 (2)0≦x<1のとき[x],[2x],[3x]の値は添付した画像のようになる。 ここまでが準備で、問題は(1),(2)より x≧0のとき f(x)=[3x]-([x]+[2x]/2+[3x]/3)の最大値と最小値を求めよというものです。 本では(2)の表をもとに、[x]+[2x]/2+[3x]/3の値を求め、f(x)の値を求めています。 こうして得られた計算結果から最大値5/6と最小値0を求めています。でも(2)の表は0≦x<1での値なので、x≧0のとき例えばx≧1の場合の、f(x)の値がわからないと思うのです。(1)の示したことから、f(x)はx≧0のとき0≦x<1の範囲で最大値と最小値をとることがわかると思うのですが、自分にはできませんでした。どなたかf(x)はx≧0のとき0≦x<1の範囲で最大値と最小値をとることを説明してください。お願いします。