• 締切済み

人はなぜ本を書くのか

zephyrusの回答

  • zephyrus
  • ベストアンサー率41% (181/433)
回答No.4

それでは、直球ど真ん中の回答を試みます。 自分の内側に、あるいは外側に、もしくはその両面に、 書くに値するものがある、という確信が出発点でしょう。 それが一冊の本になるには、何らかのまとまりが必要です。 まとまりを得るために、あるいはまとまりをよくするために、 ひとはもう一度そのことについて熟考します。 考えながら書き、細部を詰めていくことによって認識が深まり、 時として、自分でも思いがけない、ある発見に至ることがあります。 書く行為とは、認識を深めることであり、 それをたどって新しい視点に立つということでもあったのです。 こうして本は、本となった以上は、第三者へ向かって放たれます。 だれが受け取るかはわからない。地球の裏側の人か、時代をへだてた人か。 百人か、千人か、一人か。 たった一人へでも受け取ってもらえる可能性がある。 それは書いた人(書きつつある人)にとって、大いなる慰めとなるでしょう。 それともう一つ。書くという行為は、実生活とはまた別の、 もう一つの自分の生を生きるということでもあると思います。

関連するQ&A

  • 本を良く読む人とは何冊以上本を読む人ですか?

    本を良く読んでいる人というと1ヶ月で何冊ぐらい本を読んでいる人でしょうか?

  • 読書する人は、本を全く読まない人に対して[本読んで

    読書する人は、本を全く読まない人に対して[本読んで欲しい』と強制してきますよね?それって正直言って迷惑ですよね?

  • 大切な人に会いたくなる本(その他おすすめ本)

    読むと家族や恋人、大切な人に会いたくなる本を教えてください。 また小説であるべく厚めの本でおすすめを教えてください。 本好きな大切な人に送りたいのですが、 私は小説などあまり読まないのでわからないくて>< ご協力お願いします・・><

  • 本を読まないひとを見下げますか?

    本を読まないひとを見下げますか? 見下げるひとはどうしてでしょうか?

  • 本を読まない人

    本を読まない人って教養がない人が多くないでしょうか? 一般常識を知らない。 性格がえげつなくなる。 言葉の使い方などを知らない。 年齢行っていてもものを知らない。 など・・・。 皆さんの周りの人はいかがでしょうか? 私は本を読むのが好きで色々読みますが面白いし、教養が身に付き考えの幅が広がると思っています。

  • 人に勧める本について

    初めまして。 今回が初の質問となりますが... 学校で「ブックトーク」という物があるのですが それは簡単に言いますと 「本を読んできてクラスに紹介する」 と言った形のものでして。 そこでクラスのみんなに紹介する本を探しているのですが 何を基準に選べばいいのか分からなくて... 今は春休みなんですがとりあえず 「本を読んでおく」というのが宿題になっているので 早めに探して読んでおきたいのです。 僕自身は本を読むのは好きなほうなんです、が 探すときにいつも困るんです>< というわけで今回はここで質問をさせて頂く事にしました。 長ったらしくなってすいません。 単刀直入に言えば 「人に勧めるに当たって良い本(面白い,読んでて楽しい,etc...)はありませんか」 という事です。 著者やジャンルはとりあえず構わないので 読んでて面白かったり、人に勧めるのに持って来いな本を教えてくだされば助かります。

  • 「人を育てるのが一番難しい」と書いてある本

    昔読んだ本で、もう一度読みたいと思っているのですが題名を忘れてしまったのでもしご存じの方いらっしゃいましたらお願いします。 今から5、6年ほど前、中学生か高校生のころに読んだ本なのですが、 その中で 「ヒト・モノ・カネとよく言うが、この中でヒトを作る(育てる)のが一番難しい」 というような内容(正確ではないかもしれません)が書いてありました。 このような内容の本をご存じであれば教えていただけませんか? 中学生高校生が読める程度の本なので、新書か何かではないかと思うのですが… よろしくお願いします!

  • 人はなぜ本を読むのでしょうか。

    あまり読書家ではないのですが、一冊の本を読むのに半年ぐらいかかってしまうとか、 何回も挑戦しては、おなじ箇所で躓いて読みきれずにいつまでも残っている本があります。 これではまるで苦行者のようですね。(笑 人はなぜ本を読むのでしょうか。 そこに本があるからだ、と豪快な答えから、知的な欲求からだ、という答えまであるかも知れませんが 何か他にも理由があるのではないかと考えたりします。 みなさまの考えを教えていただければと思い質問してみました。

  • 一冊の本を読むか?一人の人と話すか?(本を読むことは、そんなにいいことなのか)

    昔から、「本を読むことはいいことだ」 「よみなさい」といわれています。 皆様はどう思われますか? このサイトで回答される方は、活字を読むのが苦ではない方がほとんどだとは思うのですが… 質問は、 1、一冊の本を読む 2、一人の人と、(本を一冊読む程度の時間)話をする どちらが充実したすごし方だと思われますか? 補足:私は子供のころから、本が好きで いつも読んでいたのですが、 自分にこれといった魅力もなく、人付き合いもあまりうまくありませんし、 そんなにいいこと、ほめられることなのかわからなくなるときが多かったです。現在も、私が尊敬する父と、連れ合い、は、ぜんぜん本を読みません。(読もうとすると眠ってしまうので私がかわりに読んで要約を話します) 私が本を読んでいた膨大な時間に、彼らはいろんな経験をしたり、 人と交わってきたのかなと思うと、 私は「本をとにかく読みなさい、いいことだから」とはいえないように思います。 うまくまとめられませんが、思うところなどお聞かせいただけると幸いです。 統計を取るとか、どっちがより正しいと議論する意図はありませんので、 お手すきのかたがいらしたら、よろしくお願いいたします。

  • 好きな人に借りた本を返すとき・・・

    職場でいいなと思ってる人に本を借りました。 今の関係は、楽しく話したりする親しい同僚仲間といった感じです。 本を借りたからといっていきなり進展を望んでいるのではなくて、 本を返すときになにかプラスしたらグッと印象が・・・とかそういったなにかがあれば小技を(セコイ;)アドバイスしていただけたらと思い投稿しました。 進展に関することのアドバイスではなく、あくまでも、なにかステキな、本の返し方、っていうのをよろしくお願いいたします。 男性の方でも、こういう返され方はうれしいなといったご意見があったらお願いいたします。