• ベストアンサー

迷惑をかけられない方法は?

会社の同僚が心を患ったそうです。 上司に診断書を提出、その上司から、同僚はしばらくは残業等はなしで働く旨を聞きました。 結果、私の仕事量が増えることになりました。 仕事が増えるのは別にいいのですが、これ以上迷惑をかけられたくはありません。 できれば休職して完治させてから復帰してもらいたいところですが、これは本人の希望ですので望みはありません。 迷惑をかけられないためにアドバイスなどあれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tinycat19
  • ベストアンサー率25% (322/1287)
回答No.1

主人の部下が、欝で休職しているのですが、結果主人の仕事は倍増して、悪口や愚痴を言わない人なのですが、さすがにこんな状況で、給料をただで丸々もらっているなんて、頭にくるな、とだけ言っていました。まじめに働いているのが、馬鹿みたいに思えるようです。 でも、そういう人というのは、会社が自然と居辛くもって行くのが普通です。人事部が、二ヶ月ぐらいで異動させて新しい人が来ました。 女性だったため一から教えなくてはならなくて、主人の負担は多いのですが、若い人なので、そういう気持ちも薄れると思います。 主人の話では、人事管理のほうや休職の手続きのほうは、ぜんぶ支店長がタッチしているだけで、ノータッチだそうです。 心の病になった原因をこちらのせいにされても、迷惑なので、聞いても何も言わないようにして、関らないほうがいいようです。 周囲のパワーハラスメントがあったといわれないように、言動に注意して、自分の仕事に励むのが、一番いいと思います。 周囲がスムーズに持っていくだろうし、ここで会社に恩を売ればまたいいことがあると思います。 ここは、狸に徹して、見て見ぬ振りですよ。

DAI484
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。大変参考になるご意見だったかと思います。 知らぬ存ぜぬ、とはちょっと違うと思うのですが、パワハラ等と捉えられないよう自らの言動を律し、仕事に励んでいこうと思います。 アドバイスありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • youchan37
  • ベストアンサー率37% (248/669)
回答No.8

欝の原因そのものは完全に明確になってはいないようです。 1996年に発見されたセロトニン・トランスポーター遺伝子が大きく関与しているのでは、 という説もあるようです。 私は加藤 諦三さんの本でこれを読み、最近はそういう印象を持っていました。 まぁ欝というより「不安」でしょうか。ちなみにこの遺伝子は日本人には多いようです。 それから最近は又別の遺伝子も発見されたようですね、名古屋大学でしょうか。 但しこういう遺伝子を持っていたからといって、必ず欝になるわけでもなく、 生来の環境その他に大きく左右されると。これは間違いないと思います。 そもそも人の性格は沢山の要素が統合されたものです。 誰でも境界性的、自己愛性的、統合失調症的、ヒステリー的、強迫的、不安神経症的… と、殆ど全ての要素を心に持っていると云われています。 だから後はバランスです。どれかが極端に肥大化したり萎縮化すれば問題となる、 そういう側面もあります。 よって誰の心にも欝的な部分はあります。しかしそれは基本的に一過性のものであり。 欝的気分というのはあります。嫌なことを前にすれば、辛いことがあれば、悲しいことがあれば、 誰でも一過性の欝的精神状態にはなります。 ですから欝の人と話したりすれば、自分の心の中の欝的要素が感化されることはあるでしょう。 しかしそれは一過性のものであり、基本的に何ら心配するものではないと思います。 それで、欝がまるで感染するかのように広まっていくと。 それを客観的に考えれば、先程もお話した通り、それは環境の影響が大いに考えられる。 人を欝的にさせる傾向が強い家庭や職場環境があれば、そこにいる人が次々と… ということは想像できますよね。そして事実あるようです。 だからと言って短絡的に、例えば貴方が同僚として冷たい人なので、 この人を欝に追い込んだのだ、などと決め付けているわけでは決してありませんよ。 そんな簡単なものではないでしょう。 仮に、仮にですよ! もしそうだとしても、だとしたら大人としての相手にも問題があったのです。 競争の厳しい職場であったり理不尽な上司の影響が強かったりと、 そういう場合にはストレスにより、次々と欝や自律神経失調症の人が出るということはあるようです。 決して貴方の職場がそうだと決め付けていいるものでもありませんよ、誤解無きよう。 ただ、欝がまるで感染していくように見える場合の、一つの合理的解釈です。 ですから、まずは迷惑と考える必要は殆どないと思いますよ。 一過性の感化はあるでしょうが、貴方がしっかりしていれば大丈夫です。 逆にもし同僚に欝の人がいて、少し関わった位で貴方も欝になるのなら、思い切ってなれば良い。 それ位のことで欝になるのなら、将来他の原因でも、そうなる可能性が大いにあるはずです。 どうせなるなら早い方がいいですよ。早く発現して早く解決した方がいい。 欝を始め心の問題を越えた人には、素晴らしい人がいっぱいいますから。 どうせなら素晴らしい人である人生の時間は、長い方が良いではありませんか。 迷惑と考えれば、欝的精神状態になります。 誰でも迷惑を被るのは嫌です。嫌なので、欝的精神状態になります。 ですから殆ど迷惑を被ることはないと客観的に知れば、迷惑とは考えないで済みますよね。 それが一つの回答となると思いますよ。

  • kurobian
  • ベストアンサー率46% (7/15)
回答No.7

DAI484さん こんにちは お仕事お疲れ様です。 同僚とありますがDAI484さんは今までその方に対してどの様な 感情を抱いていたのでしょうか?同僚と一口で表現してありますが DAI484さんの言うとおり「友達」ではありません。 DAI484さんがその同僚の方をどう思っているのかで回答の 方向も違うような気がしました。 DAI484さんの質問の仕方とお礼のコメントを見る限りでは その同僚の方とDAI484さんはあまり友好的では無いのかなと 私は感じてしまいました。ごめんなさい。 職場だけの関係でしたら依存はしないと思いますよ。 うつ病という病気そのものは他の方にうつることは無いですが 元気がない人を見て気分を害される事は有るかもしれません。 職場だけの関係でしたらお仕事に支障が出ない程度の最低限の 会話で十分だと私個人は思います。 同僚の方の休職しない事情はわかりませんが休職できない 事情があるのかもしれないですね。 DAI484さんも気苦労や実質的なお仕事の増量による疲労など おありかと思いますが無理しないでくださいね。 お仕事がんばってください。長々と失礼しました。

回答No.6

鬱はうつりませんが ひっぱられることはあります。 鬱病とおもわず 普通の同僚として 自然体で 接してくださいね。

  • youchan37
  • ベストアンサー率37% (248/669)
回答No.5

ああ、これ以上迷惑をかけられるというのは、更に仕事が増えるという意味ではない…? >仕事が増えるのは別にいいのですが、 と確かにありますね。確かによく読めばそうでした。失礼致しました。 では「これ以上の迷惑」って? それがまるで想像がつかなかったので、こういう方向にズレてしまったものと思います。 欝病はうつる…? 信じられません。 本当だとしたら医師は大変ですね。どうやって感染を防いでいるのでしょうか? アゴが外れそうです。

  • youchan37
  • ベストアンサー率37% (248/669)
回答No.4

会社(役所)組織の中では、この程度のことは良くあることです。 もっと酷い場合も沢山あります。 貴方の残業を増やしたのは同僚ではなく、貴方の上司です。 同僚が悪いわけではありません。 だから嫌なら上司に訴えるのが筋です。それができないなら我慢するしかない。 上司に訴えてもダメなら上司を外部に訴えればいい。 上司を訴えてもダメなら最悪辞めるしかありません。 そして辞めて他に移っても、これ位のことは又あっても全然不思議ではありません。 それが嫌なら自営にすればいい。 そしたらもっと自分の都合ではどうにもならないことが山ほど起きるでしょう。 無人島で一人で自給自足で生活しても、これ位の理不尽なことは絶対起きるでしょう。 今年は天候不順で去年の倍働かなくてはいけなくなった、とか。 そしたら神様を訴えて下さい。 結局は、貴方が大人になるしか道はありません。

DAI484
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 下記の回答と合わせてお読みください。 私は、今の仕事に対しては大変やりがいと面白さを感じているため、残業が増えたこと自体はまったく問題はありません。 そのため、同僚がやるはずだった仕事を肩代わりさせられたからといって、それに対してはどうとも思っておりません。 私が聞きたかったことは、「これ以上残業を増やさないためには」などではなく、「うつ病は移るというが、移されないためには」「相手に依存されないためには」何を気をつけて過ごせばいいかであったことを明記させていただきます。

回答No.3

なんだか さみしい気持ちになりました。 周りの人が大変なことは想像がつきますが 好きで病気になったわけでなく  本人は自責の思いでいっぱいだとおもいます。

DAI484
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も、同僚が好きで患ったわけではないことはわかっております。 また、ネットでよく見るような「うつは甘え」という認識も持っておりません。 ただ、病気なのですから一刻も早い完治をと思っていて、そのためにはやはり今のような勤怠ではなく休職・退職のほうがいいのではないかと思ってはいます。 私の質問により、お心を痛められたとしたら大変申し訳なく思います。

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20069/39777)
回答No.2

迷惑と受け止めない。同僚なんだから。 好きで心を患った訳じゃない。 その同僚も何とか負荷を減らす形で、自分を立て直したいと思ってるんだから。そこは大きく受け止めて上げましょうよ。 貴方は出来る範囲で同僚の分の仕事もカバーする。 でもそれも必要以上に頑張ろうと気張らなくていいんですからね。 これ以上貴方に何か負荷が掛る時には、その受け止める側としてもはっきり伝えて良いんだし。自分が保てなくなると。 同僚だってずっと病気療養ではないんです。必ず回復していく。 そのプロセスの一部分において、貴方は多少相手の分を受け止めながら貴方なりに出来る仕事をしていけばね☆

DAI484
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私は、別に同僚が心を患ったのを、彼個人のせいだとはまったく考えていません。ただ、残業は別として、他の迷惑をかぶることは御免だったのでアドバイスをいただければと思った次第です。 具体的には、「うつは感染する」というがその回避方法とは、とか、依存されないためにはどうすべきか、などです。 少しご回答者様とズレを感じますが、その原因はおそらく「同僚」の意味合いかと思います。私は、あくまで「同僚」とは「友達」ではないと思っていることを付け加えさせていただきます。

関連するQ&A

  • 病名を会社に伝えるか

    精神疾患から突然の休職を1年している 30代男、会社員です。 体調も回復し、復帰の話がでています。 入社前より精神疾患を患っていましたが、 1度は完治し、7年間元気に過ごせたためそれを言わずに転職活動し、 現在の職場に勤めて4年になりましたが、 新しい環境になり、再発してしまいました。 復職の際、病名は上司や同僚に伝えたほうがよろしいのでしょうか。 休職の診断書は人事に提出しているため、 上司が病名などの詳細を知っているかは分かりません。

  • 医師から休職するように勧められました

    現在の仕事が自分には荷が重く体調を崩してしまいました。 精神科に行ったところすぐにでも休職することを勧められ診断書をいただきました。 私としては復職したとしても業務の量、質共に改善の希望が持てないため、すぐにでも離職した方が会社にも迷惑がかからないだろうと考えたのですが、お医者様はいずれ退職するにしてもまずは休職してゆっくり休んだ方がいいと言われました。 離職することを決意していてもまずは休職した方がいいんでしょうか? また休職させてほしいと伝えるのが私にはとても心苦しいのですが(同僚、上司は私よりも多くの仕事をこなしているため)、どのように切りだせばよいのか教えていただけないでしょうか。

  • 適応障害です。どうしたらいいでしょうか?

    こんにちは。公務員をしております男性です。 適応障害で苦しんでいます。皆様のご意見を聞かせていただければと思います。 なお、病気に対して理解がなく、逃げているとか甘えていると言うご意見はご遠慮ください。 同じ病気にかかっている方や、そのご家族、専門家の方のアドバイスがいただければ幸いです。 4月に未経験の部署に異動となり、仕事の質・量、時間的プレッシャーから、 3ヶ月後に心理的に苦しくなり、心療内科を受診しました。 病名は適応障害と診断され、職場や仕事がストレス因子と診断されました。 医師からは、職場異動をしないと治癒しないこと、 休職しても職場復帰したら再発してしまうので、休職は効果がないこと、 さらには休職すると職場異動できなくなってしまうので、休職しないことを言われました。 そして、抗うつ薬、抗不安薬、睡眠薬などを複数処方されています。 病状としては、腹痛、吐き気、不安や絶望感・焦りなどがあり、 朝起きて仕事に行くのが大変つらく、 行ったとしても仕事に身が入らず、苦しさにただただ耐えている状態です。 それらを踏まえて、職場の上司に適応障害であることを伝え、 医師の診断書(異動が必要な旨記載)を提出しました。 しかし、いくらかの仕事の軽減はしてもらったものの、 現在の自分の体調からすると、まだ重い負担に感じる業務量をこなさなければなりません。 さらに、休職すると異動はできない旨を上司からも伝えられ、 現在は、週に2日程度休みながら何とか仕事に行っている状態です。 仕事の内容としては、担当制の仕事であり、 そのため、同僚が代わることもできない状態です。 さらに、こまごまとした仕事もあり、通常業務も十分にこなすことが できず、雪だるま式に仕事が増えていってしまっています。 上司からは、一定の理解はしてもらっていますが、 つらいだろうけど仕事を完結させないとならないから、 あまり休まずに来るようにというような、有形無形のプレッシャーも受けています。 また、上司から部下まで、土日に出てきて仕事をすることが日常化しており、 私にもそのようにすることを求められています。 もう本当にどうしていいか分かりません。 長文を読んでくださってありがとうございます。 皆様のご意見をよろしくお願いいたします。

  • 公務員の休職について

    公務員の休職について教えてください。 約3ヶ月、うつ病で病休をとりました。 その後、病気は治りましたが、継続して数週間介護休暇を取りました。 それから数日職場に復帰できたのですが、再び体調が思わしくなく、有給で休んでいます。 現在メンタルクリニックへ行き、再度診察を受け、うつ病の再発と診断されました。 診断書はまだいただいていないのですが、これを上司に相談したところ、仕事の人数が足りず、職場は本当に困るとのこと。 すぐには補充も当てられないし、ぎりぎりだと言います。 このことをメンタルクリニックの先生に相談したところ、クリニックの先生が上司に直接電話をしてくださいました。 「本人はとても悩んでいるので、何とかいい方法を考えてあげてください」と、上司に言っていただきました。 上司からは、数日中に一度職場へ行き、今後のことを話し合いたいと言っています。 正直言ってものすごくプレッシャーです。胸がはちきれそうです。 何を言えばいいのかもわかりません。 きっと上司は、職場のことが一番心配で、何とか職場に出てくるように話をされると思います(当たり前ですが)。 私は半分、辞職を考えています。 病院の先生はそれはもったいないので、なんとか上司に再度休暇(休職)を頂けるように頼んだ方がいいとアドバイスを頂きました。 これ以上上司や職場に迷惑がかけられません。 すでに4か月余り職場は、自分ひとり足らない人数で仕事をしています。 また、一度(数日ですが)復帰したのにまた休むのか、と同僚も思っているに違いありません。 こんなことを考えるとどうしたらいいかわかりません。 自分としては、できることならば休職を希望しています。 上司との話し合いはどうなるのかすごく不安です。 やはり辞職した方がいいのでしょうか?それともこんな状況でも休職はいただけるのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • うつ病で職場復帰について

    うつ病で職場復帰について 2ヶ月間欠勤後、職場復帰しました。  当面は、業務量を減らしてほしい旨 上司である課長にお願いしましたが、 自分にいわれても困る、主治医に診断書をかいてもらえば 課長の上司に 言えるといわれました。  主治医は、就業可能かは、産業医が「意見書」を書いて事業所が判断すると 言われました。 主治医の診断書 「職場の変更及び仕事多忙で鬱状態になり投薬治療をつづける必要がある」と記述してあります  人事では、休職でないので産業医との面談や意見書は不要だと言われました。 特別な対応はしない旨の回答です)  どうしたら よいでしょうか  (何時までも甘えるつもりはないですが、1か月くらい定時退社と仕事の手伝いをしてほしいです。)

  • うつ病です 残業の低減をお願いしたいです

    うつ病で一度休職して復職したものです。最近年度末年度と言うことで、 仕事後忙しく残業が多くなりました。 残業軽減の為に医者に診断書を書いてもらい職場に提出しようと 思いますが、はたして受け入れてもらえるか不安です。 逆に診断書を出すことにより人事考課が悪くなるとも考えます どうしたら良いと思いますか 上司は仕事人間ですのであまり病気をいたわってもられません。

  • ウツの同僚をどうフォローすればよいかわかりません

    うつで仕事を休職していた同僚が復帰する予定です。 うつと復帰を繰り返していて、もう3度目になるのですが復帰してはまた数ヶ月もしないうちに休職を繰り返しています。 休職の期間何をしているのか聞いたら「ネットゲームや好きな音楽を聴いたり自由にしている」ということで、内心「俺だって好きなことして、残業なんてせず自由にやりわ!」と突っ込みを入れてしまいたい感じです。 同僚の仕事を引き受けてある程度はフォローしてきたつもりですが、これって甘えなのか病気なのか素直に受け入れられません。 不況で新卒の採用がほとんど無い中で、組織として守られている彼をみると「これでいいのかな?」と悩んでしまうのですが、同僚としてどう関わって行けばよいものなのでしょうか?

  • うつ病で休職中のSE、今後の仕事について・・・

    現在うつ病で休職中の、30代前半の女です。 仕事はシステム関連の会社で、SEをしております。 先日の診察の結果、休職期間を少し延長することになり、会社に診断書を持って行った際、上司と面談がありました。 その中で「うちの会社に復帰するのと、別の会社に行くのと、2つの選択肢があるんじゃないか」と、持ちかけられました。 ・SEは人手が足りないくらいで、仕事に復帰するのなら、もちろん大いに歓迎する。 ・しかし、うちの会社のみならず、SEでメンタルの病気にかかる人は多く、再発もしやすい。 再発で何度も休職するようでは困るのも事実だが、うちの社内で部署を移るのも、いろいろとあって難しい。 ・よって、もっと適性にあった仕事を探すのも、選択肢としてあるのではないか。 ・休職期限はあと1年以上あるし、まずは完治が先だが、長い期間をかけて考えていって欲しい。 上司の会話の要約としては、このような感じです。 私自身は、休職で迷惑をかけているにも関わらず、よくしてもらっているので、今の会社に復帰して頑張っていきたいと思っています。 その反面、納期や新しい技術の勉強に追われるSEの仕事が、自分に本当に向いているのか悩むことが、発病前から何度もあったせいか、今後本当に務まるのか、自信が持てません。 # 向き不向きへの悩みの上に、厳しい残業が度重なったことにも、うつの原因があるのかもしれませんが・・・。 次回の診察の時に主治医の先生とも話すつもりですが、他にもこのような相談ができる機関等はありますでしょうか。 また、メンタルの病気で休職後、復帰または転職した方(特にSE・PG)にも、経験談を頂けると嬉しいです。

  • 会社への通院日数の報告

    会社への通院日数の報告についてです。 12月にヘルニアの手術をして現在リハビリの為自宅療養中です。 術後はかなり痛みが強くあり、仕事復帰が出来ない状態でした。 その旨を上司に報告して診断書ももらっていましたが、上司はしつこく在宅勤務の提案をしてきて何度も何度も電話でされてました。 (私情を挟みますが私はこの上司が性格的に仕事面の今までの迷惑かけられた事含みとても苦手です。) 本来リハビリは週2ですが、その上司に週3と伝えました。 とりあえず休職する事は出来ました。 ただこれから提出する傷病手当の書類で通院日数が分かるので私の嘘はバレます。 書類はその上司に提出しないといけません。 もちろん自分からは言うつもりはありませんが、恐らく追及されると思います。 浅はかな自分の言動にとても反省しています。 最近は少しずつ良くなってきており整骨院的なところにも週1で通っておりリハビリしています。 それを言い訳に週3というのは見苦しい言い訳ってすぐ分かりますよね…?

  • うつ病で仕事を休職するか、それとも薬を飲みながら続けるかで迷っています

    うつ病で仕事を休職するか、それとも薬を飲みながら続けるかで迷っています。 残業・ストレスの多い仕事が続いた結果、 病院にてうつ病と診断され休職を勧められました。 そのことを会社に申し出たところ、 休職についてはともかくとして 仕事をかなり軽減していただくことが出来ました。 そしてその後、上司から以下のことを言われました。 「休職するならしても良い。 でも、当分現状の軽微な仕事のまま続ける方が良いのでは?」 私がこれまでうつ病について調べたり医者から聞いたのは 「うつ病が良くなるには休職したほうが良い」 という情報ばかりだったのですが、 上司は社内のうつ病経験者からか「休職するより仕事を続けたほうが良い場合もある」と言う事を聞いて来たようです。 また、上司としては休職後の復帰時に気分的に戻りにくのでは、収入が途絶える、ということを気にして下さっているようです。 実際仕事が軽減された結果か、 薬を飲みながらであれば何とか会社には行けて 仕事も一応できます(いままでを10とすると3程度)。 もちろん薬を飲んでいないと難しいのですが うつ病の状態としては軽い方だと思います。 ただ、現状でも以前の私の仕事を引き継いだ同僚が そのために残表している姿を見るのもいたたまれないというのもありますし、 また10年ほど前にもうつ病になった経験がありますが その際は半年ほど薬をのみながらだましだまし仕事を続け 結局休職した経験があります。 その時は休職することですっかり良くなったので、 やっぱり休職するべきでは?とも思います。 最終的には医者に相談すべきとは思うのですが 何かご意見いただけたらと思います。 どうぞよろしくお願いします。