• ベストアンサー

生ゴミ処理バケツについて

生ゴミ処理に困っています。 毎日捨てる程マメではなく、1週間ほど溜めてしまいます。 今までは平気だったのですが、今年初めてショウジョウバエが出てしまいました。 もうこれはと思い、生ゴミ処理機を探しましたが高額で買う気起こらず。 そこで生ゴミ処理バケツを買おうと思います。 肥液が別にとれるコックがついたもの等ありますが、発酵促進剤とかそういうバケツ以外に使う必要がないバケツはありませんでしょうか。 あるいは、そのバケツで発酵促進剤などを使用しない場合、例えば500gの生ゴミを分解するのにどの位かかるのでしょうか。 お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pokkorinnk
  • ベストアンサー率50% (784/1556)
回答No.4

#2です 世の主婦のほとんどは分別したゴミをルールに沿って 毎日集積場へ運んでいます。袋が有料になったので多少 貯めてから出すようになったにしても生ごみは一枚 十円~十数円もする指定袋を使って収集日毎に出しています。 貴方様の仰るエコも大事ですがゴミに関してはエコより 衛生が大事だと思いますよ イヤ! あくまでもエコが優先!!ゴミ出しは週一回!!! と仰るのでしたら。。。とっても良い方法があります とことん食べつくしてしまうのです。野菜の皮もヘタも みじん切りにしてスープやチャーハンの具餃子の具など 魚の頭も骨も唐揚げや潰してつくね等にして食べつくす そして、どうしても食べようのない部位だけをベランダで 天日干しにして嵩を減らして保存し貯まったらゴミに出す これからの太陽はカンカンに照りつけるのですぐ乾きますよ ハエが飛んでくるようなら笊でもかぶせておけば良いと思います 冬になれば空気が乾燥してきますからもっと乾くのが 早くなるでしょうし。 もう一つの処理方法はホームセンターに行って「野菜作り用」という ちょっと大き目で深めのプランターと赤玉土の小粒を買って来て ベランダに据えます。 プランターに土を八分目位入れて食べきれなかった生ごみを埋めます。 その時に貴方様が仰っていた発酵促進剤を混ぜてから埋め込むと 最初のうちは発酵分解までに二週間ぐらいかかるかもしれませんが バクテリアが増えてくると数日で分解し消えてなくなります。 けっこう大きな魚の頭も見事に分解してくれます。以前団地に住んでいた時にベランダで経験済みです そしてプランターが一杯になって来たらそれは立派な堆肥ですから 四分の一程度を種土として新しい土とまぜて 余った分は別のプランターへ赤玉土の中粒と混ぜて入れ 野菜などを栽培なされば、なお一層のエコライフになると 思いますがいかがでしょうか  

noname#207138
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とことん食べ尽くすのは無理な気がします(苦笑) その、「数日で分解して消えてなくなる」というのが私のイメージだったのですが、初めに発酵促進剤を入れて、バクテリアが増えた後は促進剤不要でずっと使えるのでしょうか。 そうならこれが一番思い描いていた絵に近いです。

その他の回答 (4)

  • pokkorinnk
  • ベストアンサー率50% (784/1556)
回答No.5

またまた#2です 最初の一袋さえ買えばそれが無くなる頃には バクテリアも一杯に増えていますからその後は 買い足さなくて大丈夫です 私がベランダでやった時は「発酵促進剤の」存在を 知らなかったので園芸に使った古土を大量に使って 始めたのですが、それでもバクテリアはちゃんと増えて 隣近所に迷惑をかけることもなく団地に暮らした六年間 ずーっと続けていました。 言い忘れましたがプランターが一杯になって土を入れ替えるとき 未だ分解されていないゴミも出てきますので「ふるい」にかけて 分解済みの堆肥と未分解のゴミとに選り分ける必要があります その時のためにブルーシートと園芸用ふるいを用意しておくといいです 手間がかかるのはそれぐらいです。

noname#207138
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 理想的です! とりあえずやってみます。 ありがとうございました。

  • 3jigen
  • ベストアンサー率34% (12/35)
回答No.3

私はあらかじめ広告や新聞を広げておき、そこに直接生ゴミを置いています。 三角コーナーや排水溝に入れるわけではないので、水切り不要ですし扱いが楽です。 料理が終わるとそのまま丸めて包んで、さらにビニール袋に入れて口をきつく結んで、指定のゴミ袋に入れておきます。 指定のゴミ袋がいっぱいになってから捨てているので、毎日生ゴミだけで捨てているわけではありませんが、虫がよってくることはありません。 料理毎ごとに紙で包んでビニールできつく縛るのがポイントだと思います。

noname#207138
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 すみません。 質問文に書かなかったので、皆様が考慮なさらないのは当たり前なのですが、私はエコにも気を配りたく、そういう理由からも「週一のゴミ捨て」だったのです。 なので、捨てるのは週一でもビニール袋を毎日使うのでは、もう少し良い方法は無い物か?と考えてしまいます。 でも、結局なければ3jigenさんの方法が良さそうですね。 キープとしてお教え頂いた事を持ちつつ、別のご意見もお待ちしつつ。

  • pokkorinnk
  • ベストアンサー率50% (784/1556)
回答No.2

貴方が仰っている生ごみ処理バケツは あなたが想像している処理状態とは大きな 違いがあると思います 生ゴミがカサカサでパラパラになるわけではなく グチャグチャのドロドロになるのです その状態でどうやってゴミ収集車に出しますか? 発酵促進剤を使っても失敗すればただの腐敗ですから ものすごい悪臭が発生します 失敗しなくてもそれなりに臭いますし下のほうにある コックを開けると出てくるのは生ごみが分解するときに出る 腐汁ですからこれも臭いです まして発酵促進剤をつかわなければとんでもない状態に なるりますから 生ごみ処理バケツはやめたほうがいいと思います それよりも 生ごみの水分をしっかり切って新聞紙を広げて 三枚ぐらい重ねたものできっちり包んでから ゴミ袋に入れて虫が入らないように口を軽く結んでおけば 真夏でも一週間ぐらい臭ったり虫が湧いたりせず持ちますよ (但し室内や屋内の直射日光が当たらない場所で)

noname#207138
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私は一人暮らしの男性なのですが、世の女性たちはそんなにマメに生ゴミを捨てているのでしょうか? シンクにある三角ポケットに入れさえしなければ私の家で出る生ゴミは基本的には水分を持っていませんので、ダイレクトに新聞紙に包めばいいのでしょうか。 でも、袋に入ってしまったならそれをそのままゴミ置き場に持って行くのは問題ではありません。 ※マンション住まいです。 やはり毎日捨てるが基本なのでしょうか。

  • 123admin
  • ベストアンサー率52% (1165/2222)
回答No.1

虫を生ごみのバケツに侵入させない方法としては簡単に言えば蓋をすることですが、普通のゴミバケツの蓋は隙間が多いのですぐに侵入されます。 園芸センターに売っている不織布などを利用する手もありますが、家庭のリサイクルではパンストが簡単では無いでしょうか? 弾力性もあり目も細かいので便利でしょう。 ゴミバケツのガバッと被せるだけ。後は紐やゴムひもで縛っておく。 生ゴミコンポストでは発酵促進剤を使っても目方はそれほど減りません。 微生物でボカシ状態になったものを土に返す事で土壌に住むミミズとかの虫がおいしく食べてくれるから土に返るのだと10年近くコンポストを使って実感しています。 まぁショウジョウバエで悩む方にはお薦めできませんが、生ごみ処理を本格的にやるならミミズコンポストやミズアブコンポストなどにした方が処理能力は桁違いに上がります。 電気を使う生ごみ処理機の場合には乾燥させて容積を減らすもの。 コンポストで数ヶ月掛けて行う醗酵を短時間に行うものなど種類が様々ですね。 どちらにしてもゴミの臭いの問題もありますからベランダなどではしっかりした密閉できる容器を使わないと隣近所からの苦情のもとになります。

noname#207138
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはりバケツなどで発酵促進剤無しだと数ヶ月単位になりますか。 この質問をした後に発見したHPでは、ハエは動物性たんぱく質にたかるとかいてありました。 実は私は昨年までベジタリアンで、自宅のキッチンに動物性たんぱく質は皆無でした。ハエも見た事がありませんでした。 この時と同じ間隔での生ゴミ処理なのになぜ今年はハエが? と思っていたのでちょっと驚きました。 今、キッチンの生ゴミ入れに捨てている動物性たんぱく質は卵の殻だけなので、それを他の容器に捨てるという対策を講じてみたいと思います。 ミミズは別に構わないのですが、土を処理する度にミミズを買って来たりしなければならなかったりするのではあまり現実的ではないです。 1週間に2kgでる生ゴミを1週間で土に戻すのはやはり機械じゃないと無理でしょうか。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう