• ベストアンサー

高校の因数分解の問題です。解答はわかりますが導き方がわかりません。

never-nessの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

置き換えでいいでしょう。 1)X^3=Aとおいて  (与式)=A^2+9A+8      =(A+1)(A+8)      =(X^3+1)(X^3+8)   8=2^3ですから、あとはA^3+B^3の公式の適用ですね。 2)同様にX^3=Aとおくと   (与式)=A^3+3A^2+3A+1      =(A+1)^3      =(X^3+1)^3      ={(X+1)(X^2-X+1)}^3   で解につながります。 要は置き換えてみればいいのです(慣れてくると置き換えないで出来るようになります)。

egao3
質問者

お礼

ありがとうございます! なんとなくわかったような気がします。 とりあえず、慣れが必要ってことですかね・・・

関連するQ&A

  • 因数分解の解答について

    大学受験のために数学を勉強している者です。 皆さんの解答の書き方を参考にしたいので質問さていただきました。 文章で書くより、例題を出したほうがわかり易いので、とりあえず簡単な例題・解答を書いてみます。 【例題】  (x^2+3x)^2-2(x^2+3x)-8 =(x^2+3x+2)(x^2+3x-4) =(x+1)(x+2)(x-1)(x+4) これが模範解答でした。 一番下の行が =(x+1)(x+2)(x+4)(x-1) ではダメなのでしょうか? 普通、問題が x^2+3x-4 だけなら 答えは (x+4)(x-1) と書きませんか? 初歩的な質問かもしれませんが、宜しくお願いします。

  • 因数分解の問題です。

    解答がないので合っているかわかりません。 2X3乗(X-2)+18X(2-X) やってみると 2(X+3)(X-3)(X-2)になりました。 合っていますでしょうか。

  • 中学校レベルの因数分解の解答について

    こんにちは!下記2問の因数分解の問題についての質問です。 問題1 (a-b)^2+2a-2b+1 解答1 (a-b+1)^2 問題2 x^2(x-4)-(x-4) 解答2 (x-4)(x+1)(x-1) 解答は上記のとおりですが、それにたどり着くまでの計算式を教えてください。 数学はとても苦手なので、詳しくご説明いただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 因数分解:この解答は正解?

    中三です。 素因数分解の問題で 4x2-4xy+y2を因数分解せよ というのがあり、わたしは y2-4xy+4x2 ←入れ替えをしました =(y-2x)2 と解いたのですが、正解は (2x-y)2 となっていました。 (なお、アルファベットやカッコのあとの2は2乗と考えてください。) 私の解答はあっているのでしょうか?また、合っていないとしたらどこが間違っているのでしょうか? 答えられる方、よろしくお願いします。

  • 因数分解の問題が解けず困っています。

    因数分解の問題が解けず困っています。 次の式を因数分解せよ。 2x^2+3xy-2y^2-10x-5y+12 解が(x+2y-3)(2x-y-4)であることは、解答をみてわかりました。 しかし、そこまでの過程がわかりません。教えてください。 色々試した結果、左3項をたすきがけし(x+2y)(2x-y)とすれば 正答に近くなってくるなあ、と思ったのですが、その先が解けません……。

  • 因数分解の問題・・・

    高校入学前の課題で、数学の因数分解が出されました。 9-9y+3xy-x2(2乗です) という問題です。 私はこれを 9-9y+3xy-x2 =-3y(3-x)+(3-x)(3+x) =(3+x-3y)(3-x) と解きました。 ですが、解答は、 (x-3)(-x+3y-3) となっていますた。 解説がないので、なぜこうなるのかわかりません。 たぶん、-9y+3xyを3yで括ったのかと思いますが、-3yでくくっては何故いけないのでしょうか?? わかりません。 どなたか、中学を卒業した私のわかるような言葉で説明して欲しいです。

  • こちらの問題も教えてください(因数分解)

    すみません・・・(_ _。) 先ほど、質問したものですが 勉強していたら、また、つまづいて わからない問題が出てきました。 こちらの問題も教えていただきたい と思って、カキコしました。 よろしくお願いします。 問題 x-y=5のとき、2分の1(x^2+y^2)-xyの値を求めよ。 答え 2分の1(x^2-2xy+y^2)=2分の1(x-y)^2=2分の1×5^2×=2分の25 疑問点 すみませんが、すべて疑問です。 答えを見て、どうしてこんな解答に結びつくのか 見当もつきません。 困っています。教えてください。 ※^2というのは、二乗(2乗)のことです。 わかりにくくてごめんなさい(_ _。)

  • 因数分解

    x^2 - 2y^2 - xy - 2x + 7y - 3  (x^2 : xの2乗) の式を因数分解したいのですが、 一応、解答が「(x+y-3)(x-2y+1)」となるのですが、 最初に x^2 - (y+2)x - (2y^2 - 7y + 3)という式までは 自分で持っていけるのですが、ここから解答にたどり着く 過程がわかりません…。こんな馬鹿にどなたか細かく式を砕いて 説明してくださる方いませんか?

  • 因数分解の解答について

    -100+x^2 は(-10+x)(10+x)では、不正解でしょうか? 模範回答では(x+10)(x-10)となっています。

  • 因数分解

    因数分解をやっていて、解答にこう書いてあります。 問.3x^2+5xy-2y^2-x+5y-2 を因数分解せよ。 <解答> (与式) =3x^2+(5y-1)x-(2y^2-5y+2) =3x^2+(5y-1)x-(y-2)(2y-1) ={x+(2x-1)}{3x-(y-2)} =(x+2y-1)(3x-y+2) と、なっているのですが、3x^2+(5y-1)x-(y-2)(2y-1)が{x+(2x-1)}{3x-(y-2)}になるのがどうしてなのか分かりません。 (5y-1)とかはどこへ行ったのでしょうか。 できれば分かりやすい、細かい回答をよろしくお願いします><