• ベストアンサー

車の中に子供を置き去り、注意しますか?

jal1333の回答

  • jal1333
  • ベストアンサー率0% (0/43)
回答No.13

こんにちは。質問者さんは誰のためにどうしたいのでしょうか。 お迎えの駐車方法が問題なのでしょうか。それとも子供を車に置いたままにしていることが問題なのでしょうか。もう少し問題点を整理されたら良いかと思います。 私もほかの人の迷惑になるような駐車方法は改善してほしいところだと思います。たくさん人がいる中で、自分の都合だけで車を止めるのは良くないことだと思います。みんな条件は同じですからね。ただこれは保育園自体の問題のような気がします。駐車方法については園のルールに従ってしてもらうのがよいでしょう。裏口には止めていけないなら園から指導してもらいましょう。 置き去りにすることが問題なら、みんなで話してみればどうでしょうか。同じ子を持つ親同士、いい考えが見つかることでしょう。

miamia81
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 問題点は置き去りです。ご本人がもし罪悪感がありつつも仕方なく子の方法をとっていた場合、みんなで話しあうのはどうかな?とも思います。話を大きくされてしまうと、私だったら逆に皆さんとてもとても忙しいので申し訳なく思ってしまいます。 皆様のアドバイスで、まずは私が手伝う事にしました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 保育園の対応・・・

    うちの子(2歳9ヶ月女の子)は 保育園に4月から通い始めたのですが 保育園の先生の対応が『これでいいのかな?』 って思うときがあります。 はじめての保育園で保育園を見ただけで 『いきたくない』と泣いてしまいますが そのまま預けた時に先生は私がいる間はダッコしてくれていますが 裏から教室を覗いたらすぐ教室の中に泣いてるわが子をおいてほったらかしにされていたのです。 親としてはかわいそうでありえない事に 感じてしまい不信感がありました それも泣いているといってお迎えに行ったときも 教室の真ん中で一人泣いていました 先生の子供に対する対応はこれで間違っていないのでしょうか・・・。

  • 補助の先生は子供に注意できない??

    友人は資格取得の為に夜間の短大に通い、昼間は補助の先生のアルバイトを しながら保育士を目指しています。 彼女から愚痴を聞かされ「えーっ!?」と思うような内容だったので、詳しい方の 意見を聞きたく質問しました。 彼女が仕事中、子供の一人が上履きのまま机の上に立ったので、注意したそうです。 そしたら他の先生達(2人)から職員室に呼び出され 「○○さん、あなた子供と関わるのはまだ早いから。」 って言われたそうです。言葉の細かいニュアンスは聞きませんでしたが、 要は、まだ資格も取ってないのだから…みたいな事を言われたと。 それを聞いた私が思ったのは、それを目撃したら資格をもった先生であろうと 近所のオバサンだろうと、大人として注意すべきことなのではないかなぁ… ということです。 そこでやっと本題なのですが、私なりに考えた可能性は 1.彼女に対するイビリのようなもの? 2.保育士の資格の無い人が注意したりすると保護者がうるさい?   (最近は子が怒られると教師に抗議する親が増えているそうですね) の2点です。それとも3.その他 の理由があるのでしょうか?? なんかモヤモヤしてしまって…ご存知の方よろしくお願いします。

  • 車に子供を置いていくことについて

    今日、また、小さな1つの命が消えてしまったというニュースをみました。 そこでおききしたいのですが、 (1) みなさんはお子さんを車の中においたまま車を離れますか?離れたことがありますか?どういう状況で何歳のお子さんでしたか?何分くらいでしたか? (2) また、スーパー等で買い物などしているときなどに、駐車場に停めてある他人の車の中に子供だけがいるのを発見したとき、どうしてますか?警備員の方や店員の方に報告していますか? 情けないはなしですが、私は離れたことがあります。コンビニの前に停めてジュースを買う、というとき。 出かけていて帰りが遅くなったときなどで子供達が全員寝てしまったとき、1人ずつ抱っこして運んでいたので他の子は寝かしたまま車内においていったとき。 長距離運転中、インターなどでトイレに行くとき(ただし空いている場合のみ)。いずれも私1人しか大人がいないときです。 それでもやはり車を離れてる時は心配です。やっぱりもうしません。たとえ5分でも・・。 時間の問題ではないですね。ほんの1分でも何が起きるかわからない・・ なお、ニュースをみて疑問に思い質問させていただいてますが、このニュースの出来事について批判、討論等を行うことは目的としておりません。その点、よろしくお願いします。

  • 車の中はプライベートか否か?

    駐車場に駐めてある車の中でキスしたりいかがわしい行為をしている光景を目撃したりします。 浜田省吾の歌詞の中にも、車内でまぐわう事を匂わせるセリフが出てきます。 まぁ家族と同居だったりすると車の中が唯一の空間なのは分かりますけど、やはり外から見えてしまうとこっちがまるで覗きをしているような気まずい思いを強いられ、非常に不愉快になります。 もちろん人里離れた場所なら良いと思うんです。スーパーとか一般店舗の駐車場だと、明らかに場違いだと思いませんか?それも営業中だったりまだ日の明るい時など。 あと走行中に前の車が信号停止の時にキスしたりするのも何度か見ています。もちろん良く見える訳です。 いったい車内のどの辺までがプライベートなんでしょうか。なぜ彼らは我慢できないのでしょうか?

  • 子供が寝ません。

    今6ヶ月になる姫がいてます。 仕事のため朝から夜まで子供を保育園にあづけているのですが、今日保育園の先生から、”この子はだっこじゃなかったら全然寝ないし、おろしたらおきるし、こんな子初めて”ってゆわれました。 家でも、30分寝る→30分おきる→30分寝る→30分おきるという、ような感じです。だっこや、おんぶをしていないと、絶対寝ません。おろしたらおきちゃいます。 その代わり夜は、すごいいっぱい寝るんです。 9時~10時くらいになったら、ひとりでねちゃいます。そのまま朝まで寝るんです。。。 なぜ、昼間だけこんなに寝ないのでしょうか?? 家では、まだゆるせるのですが、保育園でそういう状態だと、心配です。こんなに寝なかった!方いらっしゃいますか?そういうときどうされましたか? まだ新人でどうしていいかわかりません。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 子供の様子が・・・

    2歳6カ月の息子がいます。昨年の5月から保育所に行っています。 毎日保育所へ元気に通っていました。休日も「せんせい行く~」と言うほど保育所が好きでした。4月にクラスが変わって、仲の良いお友達とクラスが離れ、担任の先生も変わってしまいました。お友達は全て離れたわけではなく、何人かは同じクラスです。最近朝、保育所に行く事をとても嫌がります。起きたらまず「せんせい行くの?」と聞いてきます「行くよぉ」というと「イヤだ~」と言って逃げます。着替えるのも嫌がります。なんとか説得して保育所につれて行きますが、保育所に着くと泣くことはありません。しかし、今まではすぐに遊びに走って行ってたのが、今は私がロッカーに片づけたりしている間一緒にお手伝いをして、その後「いってきます」と言っても遊びに行かず泣くのを我慢してずっと立っている状態です。 先生が気づいてくれたら抱っこしたりしてくれるのですが、そうでない時はずっと壁にもたれ立っています。 主人は寂しいだけじゃないか?って言いますが、それだけじゃないような気がしています。 同じような経験された方おられますか?こういう時は家での接し方とかどんな風にしてあげたらいいのでしょうか?

  • 車の中のインテリア

    こんばんは。ペーパードライバー脱却を年末でちょうど一年になります。 電車通勤のために、現在のところ、典型的なサンデードライバーです。 未だに、600kmを越えたところですが、気にはしていません。 購入しました車は、ホンダライフFターボで色はセビリアシルバーメタリック(ブルー系)です。 本当はシルバーが欲しかったですが、お隣がシルバーのライフなので、やめてしまいました。。。 とはいえ、なにぶん郊外でアップダウンが激しい地域ですので、ターボをつけてつくづくよかったと思っております。 ところで、本題なのですが、私の車の車内は殺風景で、 とりあえず、お守り、ゴミ箱、芳香剤、道路マップ、膝掛け、日よけ用手袋、 ティッシュ、ゴミ箱、あと、座席に椅子用クッションぐらいしか置いていません。 車上荒らしが日本トップを記録した事もある地域ですので、(多分今でも) 極力車内には物を乗せないようがいいと警察の方には言われています。 家族の車も何回もやられました。 とはいえ、最近になってようやく、自分の車に愛着かでてきた気がするので、 なにか車内インテリアにもちょっと目を向けようかなと思い出してきました。 ぬいぐるみを大量に置いたり、あんまりコテコテした感じは好きでしないのですが、 自室は家具はウッディでアイボリーにピンクや緑、そして赤をアクセントで基調にしていますが、 車はシート等がベージュなのて、シルバー系やブルー、緑で、やっぱり赤をアクセントでいきたいと思っています。 が、相変わらず殺風景なので、さりげなくオススメアイテムか何かございましたら、 なにか素敵なアドバイスよろしくお願いいいします。

  • 子供の習い事先の先生についてです。

    教えて下さい。 子供が通っているそろばん教室の事です。 若い男性の先生のせいか、お気に入りの女生徒に対して金銭を渡し、お手伝いと称して教室終了後に居残らせ、毎晩、家まで車で送っているようなのです。 仮にも教壇に立たれている方が、生徒に対して特別扱いをする事というのは許される事なのでしょうか? 実力のある先生で、子供もお世話になってるのですが、同じ月謝を払っているのにと思うと生理的に受け付けません。 どうすれば一番いいのでしょうか? やはり、教室を辞めさせるべきなのでしょうか? 追記しますと、 先生は20代後半の男性です。 10段は持ってないそうです。 最近、特別扱いしている方は、一人は女子大生で10段 もう一人は女子高生です。 ご回答の程よろしくお願いします。

  • 目についた物に飛び付いてしまいます

    3歳、4月から年少の男児がいます。 性格はマイペースで、落ち着きがないわけではありません。 最近、幼稚園の体験保育がありました。教室に20人くらいの園児がいて、後ろで親が見守っていたのですが、みんなは個々に用意されたブロックやお絵描きで遊んでいたのですが、うちの子はフラフラしていました。また目についた物に興味がいってしまい、教室にあった金魚を見つけてあ!金魚!その後すぐ絵本を見つけては見るかと思いきや、お絵描きにいったり…お絵描きしようとしたけど、椅子を取られて辞めちゃって…などフラフラしていました。 大きい公園に行くと遊具も多少しますが、階段や山などから走っておりたり楽しんだり、少し変わってます。 家ではそんなことなく、一人で集中して遊んでるし、幼児教室にいっても工作などには興味津々で取り組んでいるみたいで先生にも特に何も言われません。ちゃんとやってますか?って聞いたら大丈夫ですよとしか言われませんでした。 近所の時々遊ぶママさんに、体験保育の事を話したら◯◯くんフラフラしてるの想像出来るよ~将来大物になりそうと言われましたが、周りから見たら落ち着きなく見えるのかなーと少し考えてしまいました。 まだ3歳だし これから幼稚園で色々学ぶのかなって気にしないようにしてたのですが、将来大物になりそうと言われても…どういう意味合いで言ったのか。やはり目についた物に飛び付いてしまうのは、あまりありませんか?

  • 「見て~、見て~」な子供の心理

    昔から思っていたのですが、子供って「見て~、見て!!ねえねえ見てよ!!」というタイプの子がいますが、これは性格が影響してるだけなのでしょうか? うちには4歳の双子がいるのですが、(女の子です)気が付くと「見て~」タイプの子供のようで、年がら年中言っています・・・・。 子供には優しく接してやりたいと思いつつ、「も~いいかげんにして」って思ってしまって冷たくしちゃったりしています・・・。自己嫌悪なんてもんじゃないです。 双子だから、確かにゆっくり構ってあげられなかった事ばかり。愛情が足りないから、こんな風にいつもいつも見て見てって言ってるのでしょうか?それならかわいそうな事をしたな・・と思いつつも、本当にいつも私を呼んで私の視線を独占したい双子に本気でイラついてしまっています。 「見て見て」って言うのは、他人にはないようです。でも慣れた人に、そう言うのだとしたら、近い将来幼稚園の先生とか(来年からです)お友達にしつこくして嫌われたりしないかも、心配です。 子供の事は、一生懸命やってるつもりですが、(ご飯を工夫したり、散歩したり、公園で走ったり、絵本を読んだり、図鑑をみたり)してるからこそ、 「毎日ずっと一緒にいて、今さらなんなの???」と余計に憎たらしくも思えてるんです。(これって異常なのかもしれないけど) 長くなりましたが、これは性格に問題があるのでしょうか? 大きくなれば落ち着くのでしょうか? 経験者の方、幼稚園、保育園の先生、ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。