• ベストアンサー

補助の先生は子供に注意できない??

友人は資格取得の為に夜間の短大に通い、昼間は補助の先生のアルバイトを しながら保育士を目指しています。 彼女から愚痴を聞かされ「えーっ!?」と思うような内容だったので、詳しい方の 意見を聞きたく質問しました。 彼女が仕事中、子供の一人が上履きのまま机の上に立ったので、注意したそうです。 そしたら他の先生達(2人)から職員室に呼び出され 「○○さん、あなた子供と関わるのはまだ早いから。」 って言われたそうです。言葉の細かいニュアンスは聞きませんでしたが、 要は、まだ資格も取ってないのだから…みたいな事を言われたと。 それを聞いた私が思ったのは、それを目撃したら資格をもった先生であろうと 近所のオバサンだろうと、大人として注意すべきことなのではないかなぁ… ということです。 そこでやっと本題なのですが、私なりに考えた可能性は 1.彼女に対するイビリのようなもの? 2.保育士の資格の無い人が注意したりすると保護者がうるさい?   (最近は子が怒られると教師に抗議する親が増えているそうですね) の2点です。それとも3.その他 の理由があるのでしょうか?? なんかモヤモヤしてしまって…ご存知の方よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hits_pooh
  • ベストアンサー率21% (17/78)
回答No.4

幼稚園教諭です。 園には、保育の方針以外に、見えない不文律というのが結構あります。 実は派閥があったり、上の先生を差し置いて下の先生がやってはいけないこと、その逆に上の先生がやろうとしていたら下の先生は奪い取ってでもやらなきゃいけないことがあることなど… もちろん、机の上に乗っている子を下ろす、そして注意をするというのは、私は無資格だろうがアルバイトだろうがその場で保育者としている限りは当然の行為だと思います。 しかし、その園において、それが良しとされているかどうか? 無資格者やアルバイトの人間は、有資格者の人間の言葉掛けを待って、その上で補助をしなければならない、という立場で見ているのかも知れません。 今回はこのような形で現れましたが、おそらく資格を取り、違う園で正規の保育士として働き始めても、「なんで?」と思うような注意を受けたり、守らなければならないルールにぶち当たったりすることがきっとあると思うんです。 しかもたいていは明文化されているわけではありませんから、周りの人の行動や空気を読んで、どう行動するのがここでのルールなのか?を感じ取らないといけないと思います。 (周りの先生達と打ち解けてくると、いろいろ裏話など聞けて、そこで結構不文律に関しては「●●先生が**しているときは、下の先生は@@しないとダメだよ~」と教えてもらったりできるんですが。) 本来、一人一人が正しいと思う行動を、きちんと認めてもらえる職場であるべきだと思いますが、現状はそうではないんですよ。 結局正しいことも、上がNOといえば、その園ではNOなんです。 そこで自分の方針との葛藤できっと苦しむと思いますが、どこかで諦めないと現状の保育現場では精神的に追い詰められちゃうと思いますよ。

ruruimo
質問者

お礼

回答ありがとうございます☆ >保育の方針以外に、見えない不文律というのが結構あります >明文化されているわけではありませんから、周りの人の行動や空気を読んで、 >どう行動するのがここでのルールなのか?を感じ取らないといけない そういうことでしたか。彼女から聞いた話と組み合わせて考えると大いに納得できます。 大変わかりやすく書いていただき、ありがとうございます。 >保育の方針以外に ということですから、子供の為にどうなのかより、職員同士の関係を円滑に 保つ為の不文律にけっこう縛られる環境なのですね。 >どこかで諦めないと現状の保育現場では精神的に追い詰められちゃう と合わせて考えると私も残念な気持ちですが、彼女が保育士を目指す以上、 打ち勝たないといけない葛藤なのでしょうね。

その他の回答 (3)

  • hallo_haro
  • ベストアンサー率37% (1019/2690)
回答No.3

すみません。 他の回答者や補足など、斜め読みなので 読み落としがあればお許しください。 保育士というと、0歳児から5歳児までいますよね。 年齢によって注意の仕方が異なることは、友人の方はご存じなのでしょうか? 保育士の注意は、行動をただ単に止めさせればよいという物ではありません。 その年齢で理解できることばや方法で、 本人自身が、「あっ。そうか!」と気がつかせることが一番大事なんです。 机に乗っている子を降ろしてしまうのは簡単。 どんな素人でもできます。 でも、しまった。と思わせて、以後やらないようにすることばがけには保育士としての経験が物を言います。 例えば、ただ単に「降りなさい。」というのと、 「○○君は、もう強くて大きいから、机が重いって言っているように思うけどどう?」と言ってあげるのではどちらがよいと思いますか? よく言われることですが、「保育士や幼稚園の先生はことばの魔術師。」と言うのがあります。 そこまで考えての愚痴であれば申し訳ありません。 子どもの保育は結構奥が深いことも少し参考にしていただければ幸いです。

ruruimo
質問者

お礼

回答ありがとうございます☆ そのときの彼女の行動については、No3さんへの補足欄に書いた通りです。 それが幼稚園児の年齢に適していたかどうかまで私にはわかりませんが、 年齢に合わない注意の仕方をするぐらいなら黙っていたほうがいいのでしょうか…。 その子にとって「机に乗っても大人は何も言わなかった」という印象が 残ったら、それはどうなのでしょうか。私にはわかりませんが…。 ただ彼女は、非常に勉強熱心で、部屋の本棚を見ても育児に関する本でビッシリ ですし、お母さんが現役のベテラン保育士さんということもあり、実務経験が浅い割に 知識が(玉石混淆かもしれませんが)豊富で、頭でっかちというか変に理想が高く なってしまっているのではないか、とは感じました。 >子どもの保育は結構奥が深い なにしろ人間ですからね。私自身、子育て中なので皆様の回答は私にとっても 勉強になります。

回答No.2

NO1の方もおっしゃっているように、こどもにしてみたら、先生です 私は中学の教員ですが、学生時代に教育実習に行きました その間は、免許はありませんが、生徒達にはあくまでも教員と接しますよね。 ですから、補助であろうがなんであろうが、きちんと接するべきです ただ、この質問内容だけでは分からないのですが、注意の仕方です シンプルに注意したということですが、未就学児に「だめ」だけではいけないと思います 例えば、さりげなく抱きかかえてあげて、 「危ないかえら降りようね」 などと、語りかけてあげるなどをしてあげるといいと思います 保育士としてお勉強中ということで、まだお若いのですよね??? もちろん、お子さんもいませんよね? 小さいことの関わり方って、案外難しいものです こどもとの関わり方を学ぶためにアルバイトをしていると思います いい方にも色々あります それを学んで欲しいと思います まだこの時期は、口もさることながらスキンシップも大切です 口だけで注意するのは難しいかもしれません 「子供も産んだことがないくせに」といわれるのは心外だと思います 私も、こどもを出産するまでは、出産していなくても分かっているわ ぐらいのことを思っていました 若いってそういうことだと思います その若さとパワーは保育士さんに必要です ただ、出産してみて分かることもあります 年をとっただけ、経験も積んでいますから、そこは意見を聞いてみてください アルバイトを見下しているとありますが、どうでしょうか? 例えば、アルバイトの方がミスをしたら職員の責任です 大事なお子さんの命を預かっています そこは、資格があるものと無いものとでは一線を引かれるのはしょうがないことだと思います 質問者さんも、ご友人も一生懸命なだけに腑に落ちないことも沢山あると思います ただ、アルバイトだから手を抜かないというその気持ち、とってもいいです! 絶対いい保育士さんになれると思います でも、親からしてみればやはり、資格のある人とそうでない人では、やはり無い方は少々不安です きっと、ご友人はやる気が空回りしているのでは? 出来ることの範囲でがんばってください 先輩保育士さんを観察することって大切です こどもとの接し方をよく観察して、自分の保育に参考にしてください あまりもやもやしていると、笑顔が消えていきますよ こども達は先生の笑顔を求めています! がんばれ 未来の保育士さん

ruruimo
質問者

お礼

回答ありがとうございます☆(補足欄にも書きましたね^^;) >きっと、ご友人はやる気が空回りしているのでは? 私もそう思いました。一生懸命なあまり理想が高いんだと思います。 その点は彼女に指摘しました。 今回の件って、やはり先輩方から見たら相当な「でしゃばり」だったのでしょうか。 補助の先生もなかなか難しい立場ですね。あくまで雑用、保育は見て学ぶだけ、 ってことなのでしょうか。 >あまりもやもやしていると、笑顔が消えていきますよ こども達は先生の笑顔を求めています! そうですよね、子供達にこういう先生同士の難しいところは見せたくないですよね。 この優しい励ましのお言葉、友人に伝えます!

ruruimo
質問者

補足

回答ありがとうございます☆ 注意の仕方は「机は乗るとこじゃないよ~」と言いながら抱いておろしたそうです。 その子は素直に「はーい」と答えたそうです。 >アルバイトを見下しているとありますが、どうでしょうか? 例えば、アルバイトの方がミスをしたら職員の責任です 大事なお子さんの命を預かっています そういう理由だといいんですが、どうも話を聞いているとイビリ系なのです。

  • hina1999
  • ベストアンサー率13% (4/30)
回答No.1

こんにちは。元保育士です。私が現役のときは、時間外保育のアルバイトとしてきている先生でも、いけないことしているときには注意をしてもらっていました。子供たちから見れば正職員もアルバイトも「先生」でしかないと思います。確かにまだ資格をもっていないので、適切な注意の仕方などできないこともあるでしょう。しかし間違ったことをしている時はその場で注意をしなければ意味がありません。イビリかどうかという点では、その園の考え方という物もあるので、一概には言えませんが…。保護者からのクレームという点では、ものすごく怒鳴っていたとか乱暴な言葉遣いをしていたとかであればあるかもしれませんが、普通に注意をしている限りないと思います。 今後その園で仕事をしていくのであれば、どこまで子供にかかわったら良いのか保育に介入して良いのか、自分の立場を先輩に確認しておくことが必要だと思います。補助の先生にあまり口を出されては、気持ちのいいものではないですしね。上の人に聞きづらければ、年齢の近いような聞きやすい人に、確認してみてはいかがでしょうか?私は現場を離れて少したっているので、参考までにv

ruruimo
質問者

お礼

回答ありがとうございます☆ >子供たちから見れば正職員もアルバイトも「先生」でしかない そうなんです!私が強く思ったのはそこなんです。今度同じ事をして他の先生に 叱られたときに「○○先生は何も言わなかったもーん」ってなったら良くないですよね。 >上の人に聞きづらければ、年齢の近いような聞きやすい人に、確認してみては 補足欄に書いたように、どうも正職員はアルバイトとの間に一線を引きたがるようで 話し合えるような友達はアルバイト同士にしかいないようです。ということは 逆に上の人のほうが聞きやすいかもしれませんね。

ruruimo
質問者

補足

彼女は自分の立場をちゃんとわきまえて、ごくシンプルに注意したそうです。 日頃から補助の先生をちょっと見下すような風潮を感じていた為、今回の件も イビリなのかなぁ…と思ってしまったそうです。

関連するQ&A

  • 保育所での先生の不注意による子供のケガについて。

    今日、仕事が終わり子供を保育所に迎えに行った時のことです。 昼間、園庭に出るときうちの子供を先生がおんぶしていたそうです。先生がバランスを崩し、子供の頭を柵に(どんな柵か詳しくは聞いていない)ぶつけてしまったそうです。 迎えに行った時子供の頭はコブができ、赤く腫れていました。 保育所側の処置として、湿布と塗り薬を塗ったそうです。 担任の先生に謝られただけで、園長先生からは一言もありませんでした・・・ 子供の頭に傷跡が残ったり、後々脳に障害が出てきた場合など、保育所側に責任を追及し慰謝料的なものは 取れたりするのでしょうか? 数年後、障害が出てきたり傷跡が消えなかった場合、保育所に訴えても「何を今さら・・・」と言われたりして、慰謝料や治療費など請求しても取り合ってもらえないのかなと、いろいろ考えたりしているうちに急に不安になってしまいました。 どなたか良いご回答お願い致します。

  • 親と子の間に割り込んで注意する先生(保育士)について。

    いつもお世話になっております。 子供達が通う保育園の先生について、少し気になった部分があるので皆さんのご意見をお伺いしたいと思いました。 昨年6月から保育園に子供を預けています。 今年3月中旬に入ってこられたA先生なんですが、親と子供の間に割って入ってきて注意します。 例えば、、園の駐車場に園児とその母親がいて、園児がふざけて遊んでいたので母親が注意しました。 それを遠くから見ていたA先生は、わざわざ走ってきて「○○ちゃん、こっちにおいで」とその園児を呼んで注意し始めるのです。 また別の日。 園では本の貸し出しをしていて、息子が本を見ていたときに少し乱暴に扱ったんです。 それを見ていた私はもちろん注意しました。 するとそれを見ていたA先生はまた間に入ってきて「○○くん、そういうことしたらダメだよ」と注意するのです。 私は、この場合親が注意しているのだから先生が入り込んで再度注意する必要はないと思うのですが。 もちろん、親がいる前でも先生の傍で何かあったのなら注意してもらいたいと思います。 が、園での出来事は全て先生の責任ということなのでしょうか。 大したことではないのですが、一時が万事こんな感じなので・・。 気に入らない原因の一つとしては、この先生は叱り方が丁寧なので時間がかかるんですね。 帰りは急いでいるので、あまり時間をかけたくないときに限って・・のことなんです(苦笑) 他の先生は特に気にならないのですが、、こんなものなのでしょうか。 皆さんのお子さんが通われている保育園の先生はどうですか? ちなみに。A先生は若い先生(20~23歳くらい)です。

  • 保育士と幼稚園の先生の免許

    会社も残業もなく暇なので 何か勉強でもしようかな~と思ってます。 短大を卒業しているので 通信制の大学に編入して何か資格でもとろうかな?? と思っているんですが そこで保育士や幼稚園の先生の免許が卒業の時にとれる学校をみつけました。 特に保育士さんになりたいわけでも無いんですが 自分が子供を生んだときとかに役にたつかな? と思うのですがどうでしょうか?資格をお持ちの方教えて下さい♪ ちなみにピアノは高校まで習っていたので大丈夫だと思うのですが レベルはどのぐらいなんでしょうか?

  • 幼稚園の先生は

    私には3歳になる長女がいます。 来年の4月より、幼稚園に通わせようと、今幼稚園の説明会、見学会に参加しています。 ところで幼稚園の先生、及び保育園の先生はどのような専門教育を受けて、先生になられるのですか?。 高校を卒業後、大学、短大に進学して資格をとる為の勉強をして、先生になられるのは知っていますが、どのような教育を受けられているのでしょうか。 あと、幼稚園の先生と、保育園の先生はどう違うのですか。 有識者の方の返答をお願い致します。

  • 幼稚園の先生と保育園の先生

    こんにちは! 娘の将来の夢は幼稚園の先生か保育園の先生になることです。といってもまだ小学生ですが・・・。 ただ、最近は本人なりに真剣に考えているようで 「幼稚園の先生と保育園の先生は免許が違うの?」など質問に具体性をおびてきました。 私自身も「幼稚園の先生は幼稚園教諭免許で保育園の先生は保育士免許かなあ???」としか答えることが出来ませんので、この際私自身も理解しておこうと思い質問させていただきました。 (学費とかも考えておかねば・・・) それぞれの仕事違い。資格の違い。短大、もしくは4年生大学など、どのような学科に進学したらよいのかなどお教えいただけたら幸いです。 大学のサイトなど少し見てみたのですが児童○×科などいろいろあって、しかも就職はいろいろな業種についているようで・・・さっぱりわからなくなってしまいました。 よろしくお願いいたします。

  • 保育園の先生の態度…

    質問というより愚痴になってしまいます。 長文ですがお付き合い頂けると幸いです。 私には2歳の娘がおり、去年の4月から近所の保育園に通わせています。 現在担任の先生が3人いて、その内の1人、私や子供に対する態度や言い方が正直不快です…。 その先生は去年のクラスでも担任でお世話になった人です。 入園したての頃、他の子たちはお兄ちゃんお姉ちゃんがいる子で一人っ子は娘だけだったので私たちは保育園の事が色々分からずにいたのですが、その先生は凄く優しくなんでも教えてくれてとても助かって感謝していました。 でも途中からなんだか態度が変わったように感じました。 最初に明確に感じたのは、他のママさんの時と私の時の態度の違いです。 他のママさんがお迎えに来ると先生は自ら子供の1日の様子とか色々と話し出すのですが、私が来るとこちらから何か言わない限り話しません。 子供が自分で靴を履いている間無言の状態です。 元々私が人と接したり話したりするのが下手というか苦手なのでそのせいもあるかもしれませんが、聞かない限り教えてくれません。 そんな状態のまま今年もその先生が担任になり、今年からは子供に当たりがキツいんじゃないかと感じるようになりました。 お迎えに行った時のクラスの様子を見るとその態度は娘だけに限らずな感じがしますが、その先生に最近イラッとした事があります。 来月の11月にお遊戯会があり、その際上履きを履く為最近クラスで上履きを履くようになりました。(今までは靴下か裸足の状態で過ごしてました) 昨日お迎えに行った際、先生が「◯◯ちゃん、ママがお迎えに来たからお荷物持ってー」と娘に言いました。 娘はいつも通り自分の棚からバッグを取って私の方に向かおうとしたのですが、先生が「◯◯ちゃん上履き履いたままだよ!脱いでロッカーに置いて!」と言われ、娘はよく分からなかったみたいでその場で動かず立ち尽くしてしまい、それを見た先生が今度は娘の棚を手でバンバン叩きながら「◯◯ちゃん!!上履きを脱ぐの!!脱いでここに置くの!!!」と強く言ってきました。 だいぶ色々と話したり伝わるようになった娘ですが、まだ2歳なので1度ではすぐに分からない事もあります。 なのに最近履いたばかりの上履きというワードを出されても分からないだろうに、そんな強く言わなくてもいいんじゃ…とちょっとイラッとしました。 なんとか上履きを脱いだ娘が私のところに来た後、先生は今まで通り私とは話さず他のママと会話。 さようならの挨拶程度です。 そして今日の朝、保育園に着いた時にその先生がクラスから出てきて「◯◯ちゃんおはようございます」と挨拶し、娘もにこにこしながら照れ臭そうに「おはようございます」と言っていて可愛いなと思っていた矢先、「◯◯ちゃん、自分で靴を脱いで」と言われ固まった娘。 それでまた先生が「靴を脱ぐの!自分で脱いで!!」と強く言い出し、娘は泣いてしまいました。 「なんかたまにわかってない時があるんですよねぇ~」と言ってきてイラッ。 強く言ったらもっと分からなくなるに決まってるじゃん。 仕事の為仕方なく預けましたが、娘が可哀想で正直預けるのが嫌でした。 来年になれば先生が変わると思いますが、来年度までまだ5ヶ月…。 叶う事なら今すぐに変わってほしいです。 他の方から見て、この先生はどう思いますか? 私が過剰に反応しすぎですか? 今でも娘が大丈夫かどうかもやもやしています…。

  • 園長先生が怖くて本音が相談しづらい

    保育園年長の子供がいるのですが、時々、元気無く保育園から帰ってきたり、 朝に、今日は保育園お休みしてママとずっと一緒にいたいと言うので、 何かあった?と聞いてみると、 まず同じグループの女の子が、いつも子供が失敗すると注意してきて怖いんだそうです。 その子は発育が早くて、口も達者な様で、箸を床に落としただけで、ビクッとなるような大きな声であーっ!ダメだよー!と注意するんだそうです。 うちの娘は確かにドジで、ハンカチを落としたり、忘れ物をしたりします。 でも、注意だけじゃなく、そのこから「あっちに行って!」とか、 他のお友達と手を繋いでたのに無理矢理間に入ってきて、そのあとうちの子を仲間はずれにするんだそうです。 確かに遠足に行った時も、何かキツイ子がいるなとおもいましたが、 自由行動で仲が良い親子と動物園を回っていたので、子供がいつもその子に何か言われてるとは気付きませんでした。 それで、昨日担任の先生に、園での二人の様子をさりげなく聞いてみたのですが、 担任が園長先生の所で話しましょうと、他にも先生がいる職員室に通され、 3対1でもう一度同じ話をしてくださいと言われました。 あの、そんなに深刻な話ではないので…と言うと、 うちはみんなで1人を育てると言う方針でやっておりますので、と言われました。 園長先生は職員室で時々保護者の悪口を言っているので、 正直怖いイメージがあり話したく無かったのですが、それが園の決まりならと簡単に説明すると、 担任が、その子は正義感が強くて、注意しても治らない○○ちゃんに引いてしまったみたいです。 でも、いじわるしてるとかじゃなくて、他の子にもキツイんですが、 それぞれお友達とのやり取りで学んでいく部分もありますので、見守ってください。 と言われ、わかりました、有り難うございますと 帰って来ました。 でも、聞くと、うちの子は誰かに迷惑を掛けている訳でもなく、ただその子みたいにしっかりテキパキ出来ないだけなのに、 あっちに行けとか、手を繋いで貰えないとか、可哀想だなと思いました。 子供は先生の様に言い方に配慮しながら注意などできないのだから、 子供が悪気無く失敗したときは先生が注意すべきだし、 こっぴどく言われているときは先生が間に入ってフォローしてくれても、と思いました。 先週も、延長保育の先生が、うちの子が「国井先生手をつないで」 と甘えた時に、先生は絵を描いていて何も言わず、 娘の方すら見てくれませんでした。そのあとも、娘がずっと話し掛けているのに、 相手にしていませんでした。 園長先生はいつも親に対して「親が先生を好きになりなさい。先生を信頼していなければ、 子供も先生になつきません」と命令調で言ってきます。 それで、先生に相談しても園長が強い口調と態度で、遊びの中での出来事だからと言ってくるので、わかりましたとしかいえません。 その子と、延長保育の先生は、客観的にみても感じが悪いですが、保育園に行きたくないと言うほどなので食い下がるべきなのか、悪い方にしか行かないから諦めるべきなのか、 だとしてもフルタイムで働いているので保育時間が長く心配です。 先生の心象を悪くせず、子供が安心して登園出来るようにする為に、私に出来ることはどんな事でしょうか。 最近落ち込み勝ちなので辛辣な書き込みはご遠慮ください。

  • 保育園の先生の対応で気になったこと。

    保育園の迎えのときに一部屋に集まって子供たちは親の迎えを 待つのですが、今日は先生が紙芝居を読んでいました。 迎えにいったときに子供が注意を受けていました。 子供は先生から注意を受けている最中に私を見つけ駆け寄ってきたので 子供に「何をしたの?」と聞きましたが、ヘラヘラと笑みを浮かべ バツの悪そうな顔をしていました。 先生がこちらへきて「いきなり叩いたんで注意していたんです。」と 言いました。なので相手の子達に謝るよう私と先生で再度注意したのです 子供は謝りたくないという態度をしました。 なのでおうちでよく注意してください。といわれましたが 私は途中からその様子をみたのでどういうやり取りがあって その子を叩いたのか・・・わかりません。 先生の話だと紙芝居を読み始めてみな座ってみているのに うちの子が立ってみていたそうです。それを年長さんに注意された ら叩いたといいました。 うちの子はこれまで保育園でお友達と喧嘩になって叩かれることは あっても叩くことめったにありません。 なので何か理由があると思ったので帰りに「どうして叩いたの?」と 聞いたら「だってイヤだっていってるのに近くに来たから」と いいました。まだ年齢的に言いたいことがちゃんと言葉に出来てないので 真意がよく理解できませんでしたが 子供には一応「叩かれたら痛いでしょう。悲しいでしょう。だから ○ちゃんがされて嫌なことはお友達にしないでね。」と 話をし、子供も泣いて明日保育園に言ったら謝るといってくれました。 私も途中からその様子をみたので叩いたところは見てないし 子供が注意を受けているところだったのですが 先生の対応で気になったのが叩いたことだけで子供に 言い聞かせようとしていたことでした。 いつも保育園では子供が言いたいことがうまくいえないときは 気持ちを聞いて代弁してくださいと指導されています。 なのでその先生が謝りなさいとだけ子供に言っていたので気になってしまいました。 なので明日そのことについて聞いてみようと思うのですが そこまで聞く必要は無いと思いますか?

  • 子供を叱るべきか・・・???

    私は現在33歳です。 いま5歳になる息子がいます。 息子は家では親の言うことをよくきき、礼儀正しいです。 4歳までは私立の保育園へ通っていました。 5歳で引越した関係で、公立の幼稚園に通うことになりました。 その幼稚園での出来事です。 先日、妻が保育参観に行ったときのこと・・・ 息子が先生が言うことをぜんぜん聞かずにうしろでゴロゴロ寝っころがっていたそうです。 私は、「そんなん おまえ ツカツカっと出て行って ど突きまわしたらんかい!!」 といいましたが、周りの子供もおなじような様子で、とても自分の息子に言いにいける雰囲気ではなかったそうです。 先生も、親たちがいてるので気を使っているのか、いつもそうなのか、 「だめよ~」という優しい注意?らしいです。 そのうち、走り回っている子供がでてきたり、いわゆる学級崩壊のようなゴチャゴチャになったそうです。 親達も携帯いじったり、おしゃべりをしてる様子で、そんな状態ではとても子供を注意できないよね~・・・という話でした。   (私立の保育園のときは私も保育参観に行きましたが、   子供は騒いでいるものの、先生がいざ話し出したら   シーーーンと静かになり、親達もうしろでだまって見ていました。   勝手に走り回る子供などもちろん一人も無く、先生の言うことも   よく聞き、実に見事でした。) 私はその様子を聞き、息子を怒るべきかを考えました。 しかし、周りの子供がそんな状態では、息子がゴロゴロするのはあたりまえの気がします。 けれど息子もかわいそうな気もします。 これは息子が悪いのか(やっぱり先生の言うことを聞くことは大事)、 親たちがそんな様子だから仕方が無いのか(私が厳しすぎるのか)、 先生が悪いのか(私立の先生が上手だった)、 学風がゆるいのが悪いのか(私立と公立はやっぱり違う) 育ち盛りの子供はそんなものなのか(子供の成長?をよろこぶべき)、 どうなのでしょうか????? 非常に迷っております。 ひとつ教えて頂きたく、お願い致します。

  • 子どもが先生にいじめられているかもしれません

    3歳の娘のことで相談です。 0歳から保育園に通っていますが、3か月前に転園しました。 今まで保育園に行きたくないと一度も言ったことがなかったのに、最近毎日行きたくないと言いながら渋々通うようになりました。 なぜ行きたくないのかなかなか話してくれず、送り迎えのときの様子を見ていてもお友だちがたくさんできて、いろんな先生とも挨拶をしていたので、初めはまだ環境に慣れないだけなのかなと思っていました。 そのほかにも最近の変化としては、 ・「明日は保育園?あと何回行ったらお休み?」と毎日確認してくる ・「ママ大好き」と1日に何度も言うようになった ・頻繁におなかが痛いと言うようになった(痛いところを暖めてあげようとしたら痛いところはみぞおち(胃?)でした) 毎日言うようになったのでだんだんと心配になってきて、本人が話したくないことをあまり詮索しすぎるのも良くないと思いつつ、夜お布団の中で「今日は何して遊んだの?楽しかった?なにか嫌なことあった?」と訊くと、「嫌なことあったよ」と言うようになり、少しずつ聞き出している所なのですが、どうやら担任の先生が嫌いみたいです。ぽつりぽつりとしか話してくれない断片的な情報なのですが、 ・今日は●●先生お休みだったから優しい先生しかいなかったから楽しかった ・●●先生(苗字)って呼ぶとダメって怒る、私(娘)にだけだよ ・腕を掴んで引っ張られたのが痛かった、怖かった ・●●先生がやだ 娘にだけあたりがきついというのは本当なのか、3歳の言うことなので分かりません。保育者としてそんな人いるんでしょうか。 本当だとしても、もし意図的にやっているのなら園長先生や他の先生の前ではやらないはずだし、確かめようがない気がしています。 もしおなかが痛い原因がストレスだったら、「保育園に行きたくない」と毎日つぶやく娘をただのわがままと捉えてこのまま通わせ続けて良いのか、手を差し伸べてあげなくて良いのか悩んでいます。 今日、「保育園に行きたくない理由は●●先生が嫌なだけ?」と訊いたら「うん」と言いました。 「前の保育園に戻りたい?」と訊いたら「戻りたい!」と言いました。 クローズドクエスチョンなのでそう答えただけかもしれませんが。 もし前の保育園に戻すことでストレスを取り除いてあげられるのならさっさとそうしてあげたい気もします。 一方で、馬の合わない大人もいるんだということも学ばせなくてはいけないという意見もあるかと思います(←夫と義母の意見)。 3ヶ月という期間が、行動に移すのには早すぎるのか、子どもにとっては十分な時間だったのか、判断がつきません。(私だったら嫌な上司と3ヶ月間毎日顔を合わせて仕事をしていたらけっこうツラいです) 子どもには嫌いな人と適度にうまく付き合う術や逃げる選択肢がないので、行動するなら親が手を差し伸べてあげないといけないと思っています。 これはただの過保護なのか、アラートを無視してこのまま通わせ続け良いのか、情報が少ない中判断できずに困っています。 私は娘に1番近い存在なので、娘の性格も一番良く知っているつもりだし、少なくとも担任の先生のあたりがキツイというのは嘘じゃないと思っています。 ※ここまでは●●先生についてファクトだけを書くように気をつけて書きましたが、主観では、●●先生は子どもに対する声がけに愛情を感じないし、話をしても言ってることがあちこち脱線して噛み合いません。 できるだけ情報を出し切ろうと書いたら取り止めのない文になってしまいました。すみません。 今日またおなか(胃)が痛いと言いながら寝たこと、前の保育園に戻りたいか訊いたら嬉しそうに「戻りたい!」と即答したことが頭から離れず相談させてもらいました。 なんでもいいのでお子さんを持つ方や保育者の方など、ご経験ある方からのご意見お待ちしています。