• 締切済み

プロダクキーがシステム内容とシール内容が違う

OSはXPです。システムのプロパティ、使用者欄下記載の数字はなんだろうと思い確認しました。プロダクトキーと判明。PC貼付のMS社のプロダクトキーは 5桁が5回記載のものです。OSインストール時もこの入力でインストールできました。 ファイル名を指定して実行「regedit」でレジストリエディタ表示 マイコンピュータ→HKEYLOCAL→MACHINE→SOFTWARE→Microsoft→Windows→ CURRETVERSIONをクリックしProdctkeyを表示しました。 やはりPC本体貼付のシールとは記載が明らかに違います。困ってはいませんが疑問です。ご教授いただければと存じます。

みんなの回答

  • okg00
  • ベストアンサー率39% (1322/3338)
回答No.1

http://questionbox.jp.msn.com/qa3647122.html http://support.microsoft.com/kb/811224/ja プロダクトキーとプロダクトIDは別物です。 システムのプロパティに表示されるのはプロダクトID。

shigerin1
質問者

お礼

ありがとうございました。 WEBでプロダクトキーの確認方法と検索したらファイル名を指定して実行「regedit」とあり、やはりプロダクトキーなんだと思ってしまいました。 疑念がはれました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • システムが危険にさらされています となります。

    PCを起動させると、『システムが危険にさらされている可能性があります』となります。 しかし、DELLにてPCとOSを正規で購入しており、PC裏側にも正規のシールが貼られてあるのですが。 レジストリエディタで、 HKEY_LOCAL_MACHINE>SOFTWARE>POLICIES>MICROSOFT>WINDOWS> WINDOWS UPDATE>AU>NOAUOT UPDATEをダブルクリックして、値のデータに0を入力して、直られた方がいらっしゃったので、試したところWINDOWS UPDATEからがありませんでした。 何か問題でしょうか? また、正規で購入しているのにもかかわらず、こおいった事は有りえるのでしょうか? どなたか詳しい方、是非教えてください。宜しく御願いいたします。 Windows XP Professional

  • Access2010のサンドボックスモードに関して

    Access 2010 のサンドボックス モードを無効にするには、レジストリ キーの値を変更します。とMSのサポート情報に書かれていますが、Office 2010がインストールされているPC(Windows7)とAccess 2010を購入したマシンでレジストリ キーを変更しようとしたが、Access Connectivity Engineのキーが表示されませんでした。何か、設定があるのでしょうか?ちなみに、Office 2010がインストールされていないPC(Windows7)に購入したOffice 2010とAccess 2010をインストールしたPCではサンドボックス モードを無効にするレジストリ キーの変更ができました。変更の手順はregeditでレジストリ エディターを起動し、つぎの操作をしました。 HKEY_LOCAL_MACHINE → \Software\Microsoft\Office\14.0\Access Connectivity Engine\Enginesで、[値のデータ] フィールドの値 3 を 2 に変更しました。

  • 東芝Dynabook4080X

    調子が悪いので再セットアップしたんですが、プロダクトキーを無くし、どうにもならなくなりました。 1日かけて色々試しましたが無理でした。 レジストリエディターが起動するので左のツリーの、 「HKEY_LOCAL_MACHINE→Software→Microsoft→Windows →CurrentVersion」も試しましたが、 すでに消えてしまっていました。 窓の手で試そうとしましたが、別のPCでCD-Rに焼いてインストールさせようと思い試しましたが 読み込んでくれませんでした。 お願いしますm(__)m助けていただけませんか?

  • プロダクトキーが判らなくなった

    PCの調子が悪くOSの再インストールをしようと思っているのですが、CDケースに張ってあったプロダクトキーが汚れて部分的に読めなくなってしまいました。 このままでは再インストールできないのですが、キーの判読は出来ないでしょうか? まだクリーンしてないのでマイコンピュータのプロパティから数字はわかるのですが・・。 この数字ではキーにならないですよね? OSは2000です。 レジストリから何とかならないのでしょうか???

  • プロダクトキーの書かれたシール

    以前使用していたノートパソコンがそろそろスペックの衰えを感じてきたため、新たに自作でデスクトップを組もうと考えているのですが、もともとノートにインストールされていたwindows xp proをデスクトップにインストールするにはどのようにすればいいのでしょうか?OEM版を購入してシールのプロダクトキーをしようしたいのですが(OEM版のプロダクトキーはまた別のPCにインストール予定)可能なのでしょうか?(もともとのものだと余計なアプリがあったりで嫌なため。またノートは捨てるため同じキーでのOSは一台のみ)本来、パソコン購入時OSの代金も支払っているのだから新たにパソコンを購入したときに再度OSの代金を払わないといけないのはどうかと思う。マイクロソフトの策略か!?特にノートなら自作するのがまだまだ安易にはできないと思うので、非常に理不尽極まりない。

  • 「OSなし、プロダクトシール貼付け」の意味

    中古パソコンの購入を考えています。 ・側面にWindowsXPのプロダクトシールが貼付されています。 ・ハードディスクはフォーマットしてありますので、お客様のほうでOSはご用意くださり、導入してください。 という表示がされていますが、この場合プロダクトシールには何か意味があるのでしょうか、それとも一般の空のパソコンと考えて新たにOSのCDを購入してインストールしなければならないということなのでしょうか。教えていただければ幸いです。

  • OSのプロダクトキー〔XP〕

    OSのプロダクトキーのシールとかをオークションとかで売ってますよね、ああいうのは前のPCのOSがインストールされたままでは使えないのではないでしょうか? それとも「このプロダクトキーはすでに使用されています」的なことが出てインストールさせてもらえないのでしょうか? もしインストールできたとしてもどちらかが使えなくなるのですか?

  • 『ファイル名を指定して実行』から「regedit」が実行できません

    『ファイル名を指定して実行』から「regedit」が実行できません あるソフトをインストールしようとすると、「rageditが使えない」的なエラーメッセージが出てインストール自体が中断してしまうので困っています。試しに『ファイル名を指定してから実行』から「ragedit」を実行しましたが「regedit は有効なWin32 アプリケーションではありません」とエラーが出ます。 ただし「regedit.exe」では実行できます。 レジストリエディタでHKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\AppPaths の下には「regedit.exe」キーはありませんでした。 やってみたことは他のPCから「regedit.exe」ファイルを上書きしてみましたがダメでした。またWindowsを上書きしましたがダメでした。 (ウィルスバスターで、ウィルス検索しましたがウィルスはありませんでしたがスパイウェアは100個ほどありました。原因でしょうか・・・?) どうしたらいいか、教えていただけたら助かりまります。

  • PC本体に貼られているシール

    PC本体にはCPUのシール(インテルとか)や、インストールされているOSのシールが貼られていますよね? つい先日Windows Vista Home PremiumがインストールされているPCを購入したのですが、本体に貼られているOSのシールには「Windows Vista BASIC」と書かれてます。 これは間違えて貼られてるんでしょうか? OS自体はPremiumがインストールされているんで問題ないんですが、ちょっと気になってしまいました。

  • PC 本体に貼付されているシールについて

    PC 本体には OS や CPU などのロゴが描かれたシールが貼付されていますが、このシールは単体での入手は可能なのでしょうか ? よく正規品の PC パーツを購入するとパッケージ内に同梱されているという話を聞きますが、当方が購入したもの (CPU・OS ともに正規品) にはそのようなものは見当たりませんでした (ただし、マザー ボード (ギガバイト社製) にはメーカーのエンブレム シールが同梱されていました)。 これはもともとシール自体が同梱されていないのでしょうか ? それとも添付品が不足しているだけなのでしょうか ? また、前者の場合は入手方法はないのでしょうか ?

このQ&Aのポイント
  • インクカートリッジ LC111対応のプリンターの機種を複数教えてください。
  • お使いの環境について教えてください。パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか?接続方法は無線LANとUSBケーブルですか?関連するソフト・アプリはExcelとWordですか?電話回線の種類はひかり回線ですか?
  • この記事では、インクカートリッジ LC111対応のプリンターに関するトラブルについて説明します。プリンターの機種やお使いの環境について教えていただき、それらの情報をもとにトラブルの解決方法を提案します。また、関連するソフト・アプリや電話回線の種類についてもご紹介します。
回答を見る