• ベストアンサー

工学部卒にできて工業高校卒にできないこと

工学部卒と工業高校卒では給料の差があると聴いたことがあるのですが、工学部卒にこなせて、工業高校卒にこなせない業務はあるのでしょうか。 具体例をご存知のかた、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • joshua01
  • ベストアンサー率66% (222/333)
回答No.5

こんにちは。 No3の方のご意見にほぼ同調いたします。基本的には、個人差や努力の差が大きく、一概にいうべきではないでしょう。 しかしながら、全体として、次のようなことはいえるでしょう。(当然、入社時の年齢が違いますので、高卒後5年程度工場勤めの方と大卒後1年工場勤めの方が同じ設計部門に配属されたとしましょう) ・高卒の方は機械・工具の扱いになれている、図面作成の能力度合が高い(年齢の違うはずの入社時で既に差があるようにも思えます) ・英語文献については、圧倒的に大卒が有利。これは高校卒業時に普通高校か工業高校かだけでも差がある。 ・多少なまけていても、体系的に基礎理論を学んだ大卒は、理論ものでは有利。(微積分、確率論等の数学的知識の必要な分析、化学合成等では差が出る) この結果、多少なりとも先端的なものは大卒に任される傾向にあり、それが重なって地位や責任の差になるようです。(現代では数学や英語はさほど「先端」でなくても当然の道具として例えば営業の場面で必要な場合なども多くなりました) そのほかに、 ・大卒には生意気で扱いずらい部下が多いが、気の張りすぎた高卒で意地が強い部下はもっと難しい場合がある ・大学生は、ヒマに任せて遊ぶため、海外一人旅や写真、小説書きなど、幅の広い経験を持った者である可能性も多少はある。高卒は、就職が早くてヒマがない代わり給料があるため、趣味が「車」あたりに偏ってしまう傾向が見られる。 ・大卒は、「少なくとも1回(普通高校も含めると2回)まともな受験をしていて、“1年単位の集中した勉強の努力をした経験がある”」との先入観でみてもらえる。 ・高卒は、かつて「安い給料でやとえる」はずでしたが、生産拠点が外国に移ったり、外国人労働者のためにその利点が少なくなった。 今の時代、学歴ばかりをありがたがることが減ってきたのは良い傾向ですし、大卒でも就職が大変な状況ですが、上記のような点では、いまだに全般に大卒に分がありそうで、高卒でも同等にみてもらうためには、「当たり前以上の努力」のほかに、努力の結果をアピールする手間が一回り多く必要のようです。 いろいろな見方があるはずですが、ひとつの見方としてご参考になれば幸いです。

keeps
質問者

お礼

御意見有難うございます。

その他の回答 (4)

  • tocoche
  • ベストアンサー率36% (65/180)
回答No.4

一応、大企業の高卒の技術者です。 給与体系の差は、ある程度納得して就職しているわけですからまだしも、開発権限の差はいかんともしがたいです。 私の会社は以前、「高卒は新商品の企画書を書くことが許されない」とか「高卒が発明しても大卒の名前を筆頭に特許を出す」とか「論文は全権を大卒に委譲する」とか、明らかな権限の差がありました。 近年この不況で、そんなことも言ってられなくなったのか、高卒からも企画を募り、経営企画会議でのプレゼンテーションをさせてもらえるようになりました。 しかし表立っていないところには、まだ権限の差が残っています。 「高卒をプロジェクトリーダにすることはできない」とか「大卒は新商品の開発に専念させるが、高卒は現在の業務をこなしながら新商品を開発する」とか「開発費は大卒が2000万円まで高卒は100万円まで」とか、100億円規模の市場の新製品を提案し社長のゴーサインまで受け取ったのに、事業部長に潰されて開発がはじまらないことを、私が口先だけで放り出して逃げたことにされてしまいました。 こういうことは就職してからでないとわからないので、大学を卒業しておくことをおすすめします。 でも仕事のできる大卒は2,3年で会社をやめてしまう。 私は(ねたみもありながら)「恵まれているのに、なぜ簡単にやめるんだ」と訊きました。 すると「大卒だからって大学で遊びまわっていた奴らと一緒にするな」と答えました。 確かに優秀な大卒が1人いれば、仕事のできない大卒の給料も遊んでたってあがる。 大卒の中では、高卒にはわからない確執や対立(派閥?)があるようです。

keeps
質問者

お礼

御意見有難うございます。

  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.3

 基本的には個人差があり、大卒より優秀な高卒の方もいるでしょう。 優秀な方は入社後、それなりに評価されます。  ただ一般的には工業高校卒の方は英語などの一般教養の 面で大卒より劣るので、例えば製品開発の段階で、外国の技術文献 など読まなければならなくなると、指導的立場に立てません。  またトランジスタや抵抗のような既存の部品を組み合わせる だけの製品作りなら大卒、高卒も仕事のやり方に大差は 出ませんが、材料の特性を生かした製品作り、例えば チタンのように水素を吸収する金属の特性を生かした センサー開発などとなると、現代物理学の知識の差が 大きく出ます。

keeps
質問者

お礼

御意見有難うございます。

  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.2

基礎研究屋です. 所属する組織には,高卒から博士卒までおりますが,高卒ですと技術員が多く, 博士卒だと主任研究員が多いです. 肩書きや給与で違いが出て来ますが,業務内容では,研究職では発想が求められる場面, 根気が求められる場面,の2つがあります,その場面場面に限れば,特に両者に能力の違いは 無いように私は感じております. 実際,高卒の方でもバリバリ成果を出され,信頼され,特許もバンバン取っている方もいます. 学歴は為せる業務には関係ないと思います. ただ,人それぞれの能力をじっくり吟味して採用されるなら正当に評価されることも 有り得ますが,大人数の中から選ぶ場合には学歴で一次審査として判断されてしまうことも 往々にしてあることです,その判断で高卒だとつきたい職に付けないとか言うことはあります, 歴然とした違いが出るのは,採用時と給与体系でしょう.

keeps
質問者

お礼

御意見有難うございます。

  • kariya
  • ベストアンサー率18% (7/37)
回答No.1

原則はないと言うことでしょう。 資格を取るのに必要な年数で差があることが考えられます。 建築士や土木施工管理技士などは経験が必要で 学校を卒業してから何年と規定されています。 おおよそ大卒の方が早く受験資格が与えられているようです。 同じ年齢では出来ない可能性がありますが 資格を取ってしまえば同じ業務をこなせると思います。 また,給料は必然的に差があると思います。 工学部→大卒と言うことでしょうから 高卒とは賃金体系が違います。 今後は能力主義に移行するようですから 能力があれば逆転も考えられますね。

keeps
質問者

お礼

御意見有難うございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう