• ベストアンサー

数学の基礎です。

三角形ABC、a=2、b=√6、∠B=120 ABの長さをもとめよ 基礎問題を見直してたら・・・・・求めるのに使用する∠Aだと、答えが√3±1となり ∠Bを使いますと、値が1±√3となり、答えが1+√3 となりました。 使用する∠によって値が違うのでおかしいと思ったのですが、どうなのでしょうか。なにか理由があるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.3

>√3+1の場合は∠Cが75° はどのように求めるのでしょうか。 その前にa=√3±1→c=√3±1 でしたね、すいません 正弦定理より a/sin∠A=c/sin∠C にそれぞれ代入してください

j327534jjn
質問者

お礼

ご丁寧に解説していただきありがとうございました。 とても助かりました。

その他の回答 (2)

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.2

なるほど a^2=b^2+c^2-2bc*cos∠A で a=√3±1 になりますね しかし √3+1の場合は∠Cが75°になって合いません >∠Bを使いますと、値が1±√3となり、答えが1+√3 これは計算間違いかと

j327534jjn
質問者

補足

計算しなおして見たら、計算ミスでした。 ご迷惑をおかけしてすみませんでした。 さらに質問してもよろしいでしょうか。 √3+1の場合は∠Cが75° はどのように求めるのでしょうか。 教えていただけたら幸いです。

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.1

>求めるのに使用する∠Aだと、答えが√3±1となり∠Bを使いますと、値が1±√3となり、答えが1+√3となりました。 というのがどうやって求めたのか分かりませんが… 余弦定理を使うなら b^2=a^2+c^2-2ac*cos∠B を解けば√3-1になるはずです 正弦定理なら a/sin∠A=b/sin∠B で sinA=1/√2になり、90°<∠Bより∠A=45°なので∠C=sin15°になります よって、 a/sin∠A=c/sin∠C より c=a*sin15°/(1/√2)=√3-1になるはずですが

j327534jjn
質問者

補足

申し訳ありません。問題文に∠A=45、BC=2 と書いてあるのを書き忘れました。 ほんとうにすみません。 ちなみに、どちらも余弦定理でやりました。

関連するQ&A

  • 数学の問題です

    数学の問題です 基礎問題ですが、考え方や途中式がわかりません。教えてください。 1 放物線 y=x(1-x) とx軸とで囲まれる部分Aの面積を求めよ。 次にAの面積を放物線 y=ax^2 (a>0) が2等分するようにaの値を定めよ。 ちなみにAの答えである 6分の1 は求めれたのですが aの値がわかりません。 答えは a=√2-1 (√の中身は2です) 2 三角形ABC において、 辺BCを 3:1 に内分する点をD, 線分ADを 3:1 に内分する点を Eとして、 AEベクトル、 BEベクトルを ABベクトル ACベクトルで表せ 答えはAEベクトル=16分の3ABベクトル+16分の9ACベクトル BEベクトル=-16分の13ABベクトル+16分の9ACベクトル です 3 aベクトル=(3,1) bベクトル=(1,2) とcベクトル=aベクトル+tbベクトル について、次のものを求めよ(tは実数 (1) |cベクトル|=√15となるtの値 ちなみに|←これは絶対値のことです。 答えは t=-1±√2 です (2)|cベクトル|の最小値とそのときのtの値 答えは t=-1のとき 最小値√5です

  • 数学を教えてください

    a+b+c=1 ab+bc+ca=-4 abc=2のとき (1) x^3+Ax^2+Bx+C=0がx=a,b,cを解にもつとき、A,B,Cを求めよ。 (2) a^5+b^5+c^5の値は? というものです。 答えは (1)A=-1,B=-4,C=-2 (2)151となるそうです。 やり方を教えてください。

  • 数学の問題 解き方

    数学の問題の解き方がわからないので、教えて下さい。 展開。 (a+b+c)(a²+b²+c²-ab-bc-ca) 答えは a³b³c³-3abc と書いてあるのですが解き方がわからないので、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 数学 因数分解

    a=1/a+a b=b+1/b c=1/ab+abのとき、a²+b²+c²-abcの値を求めよ。 分数のところが見づらいでしょうがお願いします。急いでます

  • 高校の数学の問題なのですが。

    条件式の問題です。 解き方がわからなくて困っているので解説お願いします。 1/ab+1/bc+1/ca=0のとき、a+b+c、c/a+b + a/b+c + b/c+a の値を求めよ。 という問題です。 とりあえず例題の真似をして、 1/ab+1/bc+1/ca=0の分母を全部abcにして、  c+a+b/abc=0 という形に直してみました; でもこの先進まないし、あれ?という感じになってしましまして。。 解説をお願いします。。

  • 数学が;

    a=10 b=4 のとき、a^2-2ab+b^2 の値を求めなさい。 この答えは 36 なのですが、わたしがすると-694になってしまいます。 式のたて方など教えて下さい。

  • 数学Iの問題

    a,bは定数とする。2次方程式   x^2+ax+a^2+ab+2=0  は、定数aがどのような値であっても決して実数解をもたない。このとき、定数bの値の範囲を求めよ。  という問題で、答えは-√6<b<√6となります。 判別式D=-3a^2-4ab-8で そのまた判別式を解くとb^2<6となり -√6<b<√6 と答えがでたのですが、どうして判別式を2回も使っていいのかわかりません。どなたか教えてください。

  • 数学問題

    △ABCにおいて、AB=8,BC=x,CA=6である (1)xのとりうる値の範囲を求めよ。また、△ABCが鋭角三角形になるときのxの値の範囲を求めよ。 (2)x=7とする。また△ABCの頂点B,Cから対辺に垂線BD,CEを下ろし、直前BDとCEの交点をFとする。 (a)cos∠BACの値を求めよ。また、線分DEの長さを求めよ。 (b)線分AFの長さを求めよ。 途中の式と答えをお願いします。

  • 高校数学を教えてください!

    いつもお世話になっております。 解答がついていないので、間違っていた問題があったら教えてください 特に(4)が途中でよく分からなくなってしまったので、教えてください。ヒントでも良いので a=7, b=8, C=120°である三角形ABCについて (1)三角形ABCの面積Sを求めよ    S=1/2×7×8sin120     =14√3 (答) (2)cの長さを求めよ    c^2=a^2+b^2-2ab cosC       =13 (答) (3) 外接円の半径Rを求めよ    正弦定理から    13/sin120 =2R        R = 13√3/3 (答) (4) sinAの値を求めよ    a=7,外接円の半径Rが13√3/3であるから    正弦定理にそれを代入すると    a/sinA =2×13√3/3     sinA =26√3 /21  ?? (5) 内接円の半径rを求めよ    r=2s/a+b+c =3 (答) よろしくお願いします。    

  • 数学

    三角形ABCの外角<AをADが二等分するときxの値を求めなさい。 AB=8 AC=5 BD=12 CD=X これをAB:AC=BD:CDで求めたら半端な数で答えが違いました。 どなたか解けますか? お願いします。