• ベストアンサー

時刻合わせについて

Windows Server 2003 R2 Stndard Edition SP2 で システムログに ソース:W32Time ID=17 が頻発(1日に2~3回程度)記録されています。 これはどういう場合に出力されているのでしょうか? また対策方法を教えてください。 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Oxalis
  • ベストアンサー率52% (179/338)
回答No.2

ファイアーウォールのポートは開放してありますか? NTPポートは 123 SNTPポートは 37 ですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nakayan_4
  • ベストアンサー率55% (649/1171)
回答No.1

そのまま…といった感じですが、時刻の自動合わせが正常に行われていない場合に表示されます。 たとえば、ブルーバックが表示されてしまったり、勝手に再起動したりする場合は別ですが、基本的にはこのエラーは無視してもシステムにはほとんど問題はありません。時計がちょっとずれることはありますが。 ●Microsoftサポートオンライン http://support.microsoft.com/kb/838803/ja 対処方法は、タイムサーバーという、時刻の同期をする対象のサーバーを適切に設定すればOKです。または、通信の遮断などを、セキュリティ対策ソフトウェアがしてしまっている可能性もありますから、それも確認してみてください。 http://www.express.nec.co.jp/usersguide/storage/ns240/ug_6.pdf この110ページ一番下の問が該当します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • W32Timeエラーについて

    Windows Server 2003 R2 Stndard Edition SP2 で システムログに ソース:W32Time ID=36 が頻発(週に1回程度)記録されています。 これはどういう場合に出力されているのでしょうか? また対策方法を教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 時刻の同期ができません

    Windows XP Home Edition SP2を使用しています。先ほどから、インターネット時刻同期機能ができません。 何度やっても同期中にエラーが発生しましたと表示され、失敗します。time.nist.govの方だと 「同期中にエラーが発生しました」とだけ出ますが、time.windows.comの方では、それに加えて 「ピアに到達できません」というメッセージが加わります。 Windows Timeサービスの再起動、Windowsそのものも再起動、ファイアウォールの設定確認、 さらにはファイアウォール全開放などこちら側でできる対策は全てしましたがそれでもだめです。 そこで、これはタイムサーバーが原因だと結論付け、サーバーの復帰を待とうと考えたのですが、 万が一そうでない場合もあるかも知れません。 そこでお聞きしますが、4月3日の午後2時以降にインターネット時刻同期を試みた方はいらっしゃいますでしょうか。 もしいらっしゃいましたら、その成否もお知らせ下さい。 もし私と同じく失敗したという人がいらっしゃれば、私の予想通りタームサーバーのトラブルと考え、復帰を待ちます。 しかし、もし成功したという方がいらっしゃった場合には、タームサーバートラブルではないことになり、 再びこちら側での対策を検討しなければなりません。どうか情報をお寄せ下さいますようお願いします。

  • インターネット時刻について イベントID 134

    インターネット時刻の同期がどうしてもできません。 社内ネットワーク上のプロキシサーバと同期をとるようにしているのですが、 何度しても「同期中にエラーが発生しました。ピアは解決されていません」と なります。 システム>管理>サービス>Windows Time で「自動」にして 「停止」してから「開始」を行い「OK」としても解決しません。 ファイアウォールも無効にしてみましたが、こちらも解決には至りません。 システムログから確認したところイベントID 134があり   '' での DNS 解決エラーのため、NtpClient でタイム ソースとして使う手動ピアを   設定できませんでした。3473457 分後に再試行し、それ以降は 2 倍の間隔で再試行します。   エラー: 要求した名前は有効ですが、要求された種類のデータは見つかりませんでした。   (0x80072AFC) 上記ログがありましたが、解決方法が分かりません。 インターネットでいくつか調べてみましたが、どれもサーバをtime.Windows.comから 変更すべきとの内容ばかりでした。 ちなみにどこのサーバにしても同期はできませんでした。 ポート開放などが必要なのか、何かのサービスが起動していないなどが 原因なのか、、、完全にお手上げ状態です。 Microsoftコミュニティでも同じ内容で質問しましたが、 回答が頂けない状況です。どうかお力をお貸しください。 よろしくお願いいたします。 環境 Windows7 Professional 32bit

  • 「システム時刻の同期は とれていません」のイベントの警告が記録されます。

    イベントの種類: 警告 イベント ソース: W32Time イベント カテゴリ: なし イベント ID: 36 日付: 2005/2/7 時刻: 20:44:06 ユーザー: N/A コンピュータ: *** 説明: タイム プロバイダが使用可能なタイム スタンプを提供できていないため、 システム時刻を 49152 秒同期することができません。システム時刻の同期は とれていません。 このようなイベントの警告ログが記録されます。これは一体どういう事なのでしょうか?何かシステムに不具合があるのでしょうか? PCはNECのVALUESTAR WinXP SP2です。

  • Windows機へのシステムログ出力方法

    お世話になります。 Windowsサーバ上で実行されているPerlスクリプトからシステムログへ 出力する方法をご存知の方いらっしゃいましたらご教授下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Perl
  • イベントログに常にエラー(w32time)が出力されます。回避方法は??

    初心者の私に教えてください。 イベントログ(アプリケーションログ)に常にある一定時刻になると ソース名:w32time イベントID:11 分類:なし 種類:警告 コンピュータ名:(ホスト名) 説明:NTPサーバから応答がありませんでした というメッセージが出力されます。 以前、「net time」コマンドである元にするサーバのIPアドレスを設定しました。(これはLAN内ですので外のサーバにはアクセスしていません) しかし、以前このエラーログは消えません。 ちなみに開発環境であるため外にはつながっていません。 知っている方、教えてください。 よろしくお願いします。 OS:Windows2000 Server

  • 2003Server 起動時エラー

    SQL Server2000アンインストール → SQL Server2800インストール後に、2003 Server 起動時のログに下記の2つのエラーが出力されます。 どのように対処したらよろしいのか、ご教授ください。 (1)ソース・・・・・W32Time イベントID・・・・17 「タイム プロバイザー NtpClient:手動で構成されたピア'time.windows.com.0x1'のDNS参照中に予期しないエラーが発生しました。15分後に再試行します。エラー:到達できないホストに対してソケット操作を実行しようとしました。(0x80072751)」 (2)ソース・・・・・Service Control Manager イベントID・・・・7000 「Microsoft Searchサービスは次のエラーのため開始できませんでした:指定されたファイルが見つかりません。」

  • 2008ServerでVB6プログラム エラー

    Windows 2008 Server R2 SP1 64bit VB6のプログラムを実行すると 頻繁に下記が発生します 日時 : 2011/11/22 16:55:23 イベントの種類 : エラー コンピュータ : MIYA-SRV2 ユーザー : N/A ソース : Application Error カテゴリー : 100 アプリケーション クラッシュ イベント イベントID : 1000 Windows 2008 Server R2 64bit (SP1でない)場合は、 同様の現象は発生していません なぜでしょうか? 100%は発生しません vbのランタイムは正常にインストールされています

  • 我が家のPCに最適なサーバー・ソフト・バージョンを教えて下さい

    FileMakerのインスタントWeb公開をするつもりでFileMaker Server 7 Advancedを手に入れ、パソコンにインストールしようとした段階で、Windows Server 2003 Standard Edition (Microsoft Internet Information Service :IIS 6.0、Java 2 Platform Standard Edition : J2SE 1.4.2 Windows)または Windows 2000 Server Service Pack4 (Microsoft Internet Information Service :IIS 5.0、Java 2 Platform Standard Edition : J2SE 1.4.2 Windows)を先ずインストールせねばならないことに気づきました。 そこでWindows Serverの競売サイトをブラウズしたところ以下のような様々なバージョンが存在することを知りました。   Windows Server 2003 R2 Standard x64 Edition   Windows Server 2003 R2 Standard x64 Edition 5CL   Windows Server 2003 R2 Standard Edition 5CAL   K1 DELL WindowsServer2003 Standard Edition   Windows Server 2003 Standard Edition +SP1 FileMaker Server 7 Advancedをインストールする予定のPCの仕様は、コンパックEVOデスクトップ、Pentium(R)4 CPU 2.40 GHz 2.39GHz 256MB of RAMです。 質問1:Windows Server2003もしくは2000の如何なるバージョンを入手したら良いでしょうか。 質問2:IIS 6.0やJ2SE 1.4.2はWindows Serverソフトに含まれているのでしょうか、それとも別途購入する必要がありますか。 質問3:上記のx64/5CL/ 5CAL/+SP1/K1 DELLは何を意味しているのですか。 極めて初歩的な質問ですが、セットアップ上別に注意事項等が有りましたら宜しくお願い致します。

  • Windows Server 2003 R2 と ServicePack の関係について

    Windows Server 2003 R2 と ServicePack の関係について 教えてください。 1、Windows Server 2003 R2 は、SP1を基に作られているので、 Windows Server 2003 R2 にSP1適用、というのはない(できない) という考え方でよいでしょうか? 2、Windows Server 2003 R2 に、SP2は適用できるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • YouTubeを見ながら回復ドライブ作成に失敗しました。
  • バックアップドライブ作成も失敗して電源を入れて風景画面にWi-Fiマーク、ON.OFFマーク、日時だけでパスワード入力画面になりません。
  • 初期化前にBIOS操作で中のデータをステックメモリに移してもらうことになりまましたが、外部には移せないようです。内部のCからDドライブには移せるようです。思い出の写真だけでも取り出して初期化したいのですが操作をご指導お願いいたします。
回答を見る