• ベストアンサー

やはりそれでもいい大学いい会社が勝ち組なんでしょうか?

皆さんに質問します。 よく世間では最近「もういい大学へ行っていい会社へ行っても全然面白くないし幸せではない」なんていう言い方をしますよね。それでも日本はやはりいい大学いい会社の人達が最終的には勝ち組なんでしょうか? (いい会社へ入れなかったものの負け惜しみかもしれませんが・・・) よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.6

世間では、勝ち組って、良き配偶者、良き子孫に恵まれた人たちのことを言いませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

そうでもないですよ? 天国と地獄の両方を経験しました。 あなたのおっしゃることは、社会という枠の中での優劣では「勝ち組」なのかも知れません。 私は帰化した日系アメリカ人なのですが、学校はぼちぼちの大学なのですが英語力や化学の知識で半導体や産業ロボットを世界中に販売する営業をしておりました。今はどこも赤字で私もリストラですが(笑) 今は田舎で近所の手伝いや投資をしながらの半自給自足生活です。 そこそこ世間で言う高給取りでしたが物質的には豊かでも心的には不安でしたね。機械化、効率化の影で職奪われて路頭に迷う人が増えるのを知りつつの販売でしたから・・・。機械化には何億って投資するのに人件費削減は当然のようにやる企業の残酷さにも心が痛みましたが・・・。まぁ上司に言わせれば「食っていくにはしかたがない」との返事しかもらえませんでしたが・・・。ドラ●もん、あんなのできたらだれが仕事して製品買うのやら・・怖いマンガです。 仕事で貧困国と言われる国へ飛ばされることもありましたが日本のメディアが報じてるほど悲惨な状況ではありませんでしたよ?むしろ私たちより幸せそうでした。普通に暮らしている彼らに私たちの暮らしを見せたり、競争心をあおって欲を出させてしまうと現在の格差社会や差別が生まれるのでしょうね。 物質的豊かさ、速さ、力量、見栄なんかは一時の実体の無い自己満足や他人への優越感は味わえますが結果は実体のある怪我や病気になったり。 歩いて壁にぶつかるとたんこぶ程度、走ってぶつかると大ケガ 便利な物使って贅沢な物たべるので肥満や糖尿 金持ってる身なりするので強盗にあったり、妬まれて傷つけられたり。 全て因果応報ですね。 目が見えるほどに苦労がかさむ ・・・全て目に見えなければ 服は服。 フェラーリも族車もうるさいだけの車。 どっかの派手な社長もホームレスも人。 今となっては、貧困国と言われても楽しそうにほぼ自給自足生活していた人たちのほうがうらやましく思えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sotom
  • ベストアンサー率15% (698/4470)
回答No.5

いい大学でそこそこの成績と、そこそこの大学でいい成績の場合、 どちらが重要視されるかは会社次第ですが、後者の方が優遇される事が 多いでしょう。昔の人も言っています。 「鶏口となるとも牛後となる無かれ」 で、結局何がしたいの?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#95574
noname#95574
回答No.4

もう既に、いい大学⇒いい会社⇒いい人生 この図式は、通用しないんじゃないでしょうか。 幸せなんて、個人レベルで言うと、単調な毎日を望む人も居れば、お金に生きるのみの人も居るし。 幸せ=収入の額でもないし。 あなたの仰るいい会社とは。。。 自由な気風でチャレンジ出来る会社ですか? 私は、名の通った有名アパレルや3000人規模の商社、18人の会社など8回の転職経験があります。 デザイナーという事で、好きな職種であるので一貫は、していますが、規模感で言っても「腑抜けだらけの会社」もあるし、少人数でも「遣り甲斐」のある会社も経験しました。 要は、本人の幸せ指数でしょうね。 私自身、「勝ち組だね。」発言を受けたことがありますが、自身では努力は、継続していました。 その結果の今、現在のポジションなので、「勝ち組」発言も、時流に乗った言い方で、何の優越感も無いです。 ただひたすら、努力した結果、それのみですね。 家庭も、子供も、仕事も手に入れ、女性ですが、そこそこの収入もあります。 健康で、生活も楽しみ、趣味も楽しみ、気楽な友人とも遊べて幸せですよ。 いい加減、他人と比較して勝ち組、負け組と比べてみても、何の意味も無いことに、皆が気づくべきでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akamanbo
  • ベストアンサー率17% (462/2680)
回答No.3

自分が勝ってると思える人が勝ち組。 どういう要素でそう思うかは、本質的な問題ではない。   >「もういい大学へ行っていい会社へ行っても全然面白くないし幸せではない」なんていう言い方をしますよね。 入れた人はそう言わなきゃやっかまれるし、 入れなかったほうも、そう思ってたほうがだいたい幸せです。自分で勝ちをとりに行こうって人以外は。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sykt1217
  • ベストアンサー率34% (277/798)
回答No.2

全てがそうともいえませんね。 職種によってはIQより技術や経験が必要とされますし、もっと言えば、同じ職種でも企業によってニーズが違いますから。 それに「何をもって勝ち組というか」もはっきりとした定義がありませんよね。 これは正直言って「個人の考え方次第」でしょうし、他人にとやかく言われる筋合いはないと思います。 『自分を偽り、自分のしたいことから逃げ、自分の目標を見失っている人』 これが私の中の「負け組」の定義ですかね。 逆に「勝ち組」は 『自分のやりたい仕事に就き、日々生きがいといえる仕事に従事しつつも、仕事に殺される毎日を過ごしていない人』 でしょうか。 これも個々によって様々でしょう。 「給料がよければ(仕事内容は問わず)それだけでいい」 という人もいるでしょうしね。 でもそういう人も、自分の思い描く「給料の良い会社」に入れれば、それでいいのでしょう。 要は「自分の満足する結果か否か」が重要であって、幸せであるなしや勝ち組・負け組は他人に左右されるべきではないということです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • r99
  • ベストアンサー率28% (283/989)
回答No.1

確率的なな見方をすれば、そうなんでしょう。 良い学校(大学)を出ていれば、より良い会社へ入る確率は高くなる。 良い会社へ入れば、より高い給料を得られる確率は高くなる。 が・・良い大学に行ってた人でも、ドロップアウトしてる人は とってもとっても多いですし、三流の県立高校から高卒でも 一流企業に入って20年も働いてきたら年収は1千万を超えてた なんて人もいます。 上を見ても切りが無いし、下を見たら底がない今の日本。 結婚してない男(女)は負け組だと言われるが、結婚したが故に 日々の小遣いが小学生以下なんて苦労をしている人を見て どこが勝っているのかと首を傾げたりもする。 マスコミと、よほど負けるのがきらいな吾人以外は案外そんな 事を考えてもいないでしょうね。大会社でもいつ倒産するか わからないしね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • [抽象的]勝ち組に勝つにはどうすればいいのでしょうか?[質問]

    抽象的な質問になりますが、勝ち組に勝つにはどうすればいいのでしょうか? 日本人の性質上、誰かがうまくいくとそれに付随する形でみんな物まねするように同じようなことを目指し始めます。 大学に入ること、 恋人を作ること、 服のセンス、 流行りもの、 高級な外車に乗ること、 ベンチャー起業の挑戦の仕方、 いろいろなところに日本人の勝ち組意識を感じます。 この勝ち組意識というのは、自分の目標を達成するというより、 出来ないと恥という意識が強いため、それに達っしない人を 勝手に自分たちの枠に入れて、負け組と決めつけます。 そこで質問なのですが、この勝ち組と呼ばれる人たちに勝つには どうすればいいのでしょうか?地道に下から這い上がっていくしか ないのでしょうか?既に組の中に入っている人たちにへーコラしながら 組入りしていくしかないのでしょうか?なんだか、それでは追いかける だけの人生で空しく終わってしまうような気がします。

  • 僕は勝ち組ですか?

    早慶から一部上場で日経225に入ってる会社(単独で従業員1万人、売上1兆)のメーカーに就職したんですが、 世間的には勝ち組でしょうか?

  • 本当の勝ち組とは?

    勝ち組と言って優越感に浸る、負け組と言って、拗ねた目で世間を見て、同情と仲間意識を増やす。勝ち組、負け組と騒いでいる人たちは、結局ただ優越感や劣等感を感じていたいだけではないのかと思います。年収や職業で優越感や万能感を味わえない人たちが、負け組と言って周囲の注目を集めたがっているようにしか見えません。 でも本当の勝ち組とは、年収やキャリアではなく、自分のやりたい事を徹底的にやっている人の事ではないでしょうか?フリーターでもホームレスでも、自分のやりたい事を徹底的にやっているのなら、彼らには後悔はないでしょう。何かこのままでは、日本が妬みと嫉みで一杯になってしまう様で怖いです。皆さんはどう思いますか?

  • 本当の勝ち組とは

    こういうのを見るたびに思います。本当の勝ち組って 何だろうって。大学職員や自動車会社の社員って 勝ち組ですよね。だけどそこから逃げられずに自害してしまう。 ちょっとエージェントとか登録すれば仕事なんかいくらでも あります。死ぬよりマシでしょう。まあそういうお気楽な奴じゃなく、 真面目な人が自害するんでしょうけどね。難しい問題ですか。 https://biz-journal.jp/2019/11/post_130079.html

  • 勝ち組は少数派が多いですか?

    世間で勝ち組と呼ばれている人達は少数派の人達ですか? 少数派ということは、やはり普通の人達とは違った発想や考え方 を持っていて社会的に成功した人達ということですか? ご意見、ご回答をよろしくお願いします。

  • 勝ち組の職業と負け組の職業

    世間で勝ち組や負け組という言葉が一時期よく使われてましたが皆さんは具体的にどの職業が勝ち組でどの職業が負け組だと思いますか?

  • 勝ち組と負け組って、なんだと思いますか?

    私って勝ち組だからって思っているのですが、人によって勝ち組はこう、負け組はこうと、それぞれ違うと気付いたので、質問してみました。 よろしくお願いします。

  • 勝ち組になる方法

    日本人の愚かな人生観だが(勝ち組・負け組)という分類をいつしかするようになった。自称勝ち組の人たちは、自分より下だと思う相手を探して、自己の優位を誇ろうとする。普通が1番、という気持ちがない。 弱い者を助けようとするココロを持っていないのだ。日本人は何が原因で勝ち負けでしか人生を語れなくなったのか?ココロ(生まれた時点でみんな負け)な私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=fQncRsfwOww

  • ヘーベルハウスは勝ち組?

    僕の友達がヘーベルハウスに就職が決まり、それ以降良く「俺は高給取りだからこれくらい奢ってやる」とか「俺と付き合うヤツは幸せ」みたいなことを就職が決まっただけで働いてもいないのに言っていました。  ヘーベルハウスって確実にお金持ちになれて、人生勝ち組と誰からも思われるほどすごいのでしょうか?その友達は名古屋の大学なんですが名古屋大学とか南山とかの偏差値が高い学校ではありませんがそのような大学でヘーベルに入るのはすごいのでしょうか? 質問が二つに分かれてしまいすいません。 正直ヘーベルに入って自慢が増えたので困ります・・・。また前のように仲の良い関係に戻りたいのですが、自慢が入るとどうしても許せない自分がいます・・・

  • 勝ち組負け組みはなぜあるか

    人生の勝ち組負け組みが、仮にあると考えると、どうしてそういうことが生じるんでしょうか? 何で自動的にみな勝ち組になれないんでしょうか? 人を貶める機構というものがこの世には必要悪としてあるのでしょうか。それともいまだに克服されない疫病のようなものなのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • MW-260で紙詰まりが発生し、引っ張ったが紙が破れて取れなくなってしまいました。どう対処すればよいでしょうか?
  • MW-260の紙詰まりトラブルについて相談です。引っ張ったが紙が破れてしまい、取れなくなってしまいました。解決方法を教えてください。
  • MW-260で紙詰まりが発生し、引っ張ったら紙が破れてしまいました。このトラブルの対処法を教えてください。
回答を見る