• ベストアンサー

娘への郵便物が、郵便配達員の手で赤の他人に

na-asanの回答

  • na-asan
  • ベストアンサー率60% (9/15)
回答No.2

書留ではなく通常郵便物であれば補償は無いので、kanikana10さんが 「どうにかして欲しい」と要求しても無駄に終わる可能性があります。 強く要求すれば、脅迫ともとられかねません。その点だけは絶対に気をつけてください。 今回の件ですが、下記のところから追及していくことをお薦めします。 >今朝電話をしたところ、「今日届けます」と言われました。 >しかしその後昼(13:04)電話がかかり、「昨日お届けした」とおっしゃいます。 ・「今日届けます」と言った人は、何を根拠にそう言ったのか。 今朝の時点でそのように言ったということは、まだ配達されていない ということです。それなのに、後から「昨日お届けした」というのは、 郵便物を紛失したことを隠蔽したのでは?とも考えられるからです。 強い口調ではなく、あくまでも冷静に対応することを心がければ、 必ず良い結果が出ると思います。頑張ってください。

kanikana10
質問者

お礼

ありがとうございます。 不安に取られて冷静さを欠くところでした。 連絡のないまま、しかしどうにかしたい一心で日本郵便 http://www.post.japanpost.jp/index.html の、メールでのお問い合わせ http://www.post.japanpost.jp/question/contact_us/mail.html を実行しました。日付と交渉記録をすべて付け、お願いいたしましたところ、一時間ぐらいして支店からお電話いただきました。 そして、昨日「他人に渡した」ことを「配達員に詳しく聴いたところ、他のお宅と間違ってドアをノックして出た人に渡した」と訂正されました。そして「そのお宅に只今電話連絡中」と言われました。 ここで私方は現物が帰ってくる可能性があると思い、渋々郵便局にお任せしました。 そして昨日夜、先方のお宅から回収した「娘への郵便物」が帰ってきました。間違えられた相手のことは一切明かされませんでしたが、まあ大体の見当はつきましたので(郵便局の言い分を信用して)苦情にとどめました。 皆様のお知恵を借り、どうやら穏便に解消したようです。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 郵便物再配達の際に時間指定について。

    本日マンションの郵便受けに「郵便物お預かりのお知らせ」(不在表)が入っていました。 いつもは電話で「24時間自動受付」にて再配達の依頼をしているのですが今回はネットで手続きしました。 確認のメールも手続き後すぐに受信できました。(以下の内容) ************************************************************* 日本郵政公社「配達のお申し込み受付サービス」をご利用いただきありがとうございま す。 以下の依頼を受付けましたので、ご報告いたします。 【受付日時】 04月06日(金) 17:18 【受付番号】 754-7100-110 【郵便物】  手紙・上記以外 【ご希望配達先】 自宅 【希望日時】   04月07日(土) 夜間(19-21時頃) ************************************************************* しかし、残念ながら再配達はされませんでした。 本日受け取りたい荷物だったので郵便局に電話もしたのですが受付時間外でつながりません。 不在表には「郵便局への電話・インターネットでの申し込みは受付時間が異なりますのでご注意ください」と記されていますが具体的な時間は書かれていません。 郵便局のホームページにも再配達受付締切時間の表記はなかったように思うのですが、 ネットでの受付締め切り時間というものは決まっているのでしょうか? またこの郵便物(郵便受けに入らない定形外)は後日再配達されるのでしょうか?それともまた配達日時を指定しなければいけないのでしょうか? ご存知でしたらお教えください。

  • 配達前に郵便局に引き取りに行きたい

    今週中にも実家の方に「配達記録郵便」が届くことになってしまったのですが、私は不在で受け取れません。配達前に、あらかじめ郵便局に連絡して、直接私が引き取りにいく形にしてもらうことは可能でしょうか。ふつう、不在の場合は不在票を渡されますが、個人的な事情からなるべく実家を介さずに受け取りたいのです。非常識な質問ですみませんが宜しくお願いします。

  • 郵便局の自動受付電話での再配達依頼記録は

    郵便局の自動受付電話での再配達依頼の記録はデータとして残っているんでしょうか? 先週書留が不在中に来ていて、当日6時までなら夜間の再配達が可能なので自動受付電話から再配達依頼したのに配達されず、本局まで取りに行きました。その時にその旨言ったけど「よくわからない」と言われ、今日また不在通知が入っていて同じように電話で夜間の再配達を依頼したのに来ない…民営化までは何度も同じように電話で依頼してちゃんと届けてくれていたのに何で? こうなったらきちんと苦情でも、と思ったけど記録として残っていないなら無駄なことなので、知っている方どなたか教えてください。 今回はネットで再配達依頼しました。明日来るか心配です。どうなってるの?日本郵便さん。

  • 自宅ポストに入らない郵便物の配達方法は ?

    最近オークションをはじめたのでちょっと気にかかりましたのでご質問します。 定型外郵便物、ゆうメール便などて自宅郵便受けに入らないサイズで不在時はどのように配達されるのでしょうか。玄関先に置いていきますかねー。 在宅であれば直接手渡しするので問題ないとおもいますが。不在時の場合です。よろしくお願い致します。

  • 配達記録郵便の受け取り

    主人宛に届くことになっている配達記録を確実に妻である私が受け取る方法はありますか? 日中、私は会社で働いていますが、主人はその間に家に戻ることが度々あり、帰宅時間も私より早い場合があります。 不在票を先に見られないように、不在届を出してすべての郵便物を止めようと思ったのですが、留め置いた期間を過ぎると自宅に配達されるそうなので、あまり意味がありません。 理想は、代理人として会社または郵便局窓口で受け取ることです。 よろしくお願いします。

  • 郵便局配達員のゆうパックマンション外に放置で配達済みについて

    ゆうパックで送られてくる荷物をマンションの外に放置され、配達済みになっていました。 また、前日不在届けが入っていた別の郵便物を郵便局に引き取りに行ったところ、その郵便物(海外からのEMS)も、受取通知があるとのことで、当方の字ではない違う人の文字で当方の名前でサインがしてあり、配達済みになっているとのことで、こちらには全く見覚えのないことで、とにかく受け取ってないのは間違いないから郵便物を探して欲しいと、一旦帰宅しました。 すると、どうでしょう、マンション入り口の外に、配達済みになっていた郵便物(EMS)と、本日配達されたであろう、ゆうパックの二点が放置されていました。ゆうパックは本日、初めて配達され不在届けがポストには入っていましたが、不在届けが入っていることさえ知らない、再配達の連絡もまだしていないゆうパックまでもがマンション内ならまだしも、マンションの外に放置されているだなんで、郵便局のすることでしょうか?しかも、EMSの方は誰が受け取り通知をしたのか分からないサインがあるとは・・・?いったいどういうことなのでしょう?即座に最寄の管轄郵便局に連絡をし、この旨を伝えましたが、今から配達員と共に話しに来るというではありませんか。お詫びの言葉や土下座などしてもらっても仕方がありません。荷物は無事だったとはいえ、住所・名前・電話番号まで全て記載された宛先が放置され、世間の目にさらされてもいるのです。何の為のゆうパックだか分かりませんし、しかも個人情報むき出し・・・。訴えたいくらいに腹立たしく、呆れて物が言えません・・・。この出来事、郵便局にどのような責任を取ってもらえばいいと思いますか?

  • 配達記録郵便を受け取りませんでした

    教えていただきたいことが3つございます。 3月29日、不在のため、郵便局から不在のお知らせが 届いておりました。 配達記録郵便となっており、差出人に心当たりが ないため、受け取りには参りませんでした。 4月13日に自宅のポストに郵送物があり、それには、 郵便物のお預かりのお知らせという貼付が2つありました。 一枚は配達日時3月29日保管期限4月5日 もう一枚は配達日時4月10日保管期限4月15日でした。 郵便物の内容は、本書到着後14日以内に賃貸駐車場を明け渡しされない場合は強制執行の手続きを行う。 というものでした。 「3月28日に郵便として差し出されたことを 証明します」と受付郵便局の記載がありました。 もし、封筒を開けていなければ、内容はまったく わからなかったと思います。 なぜ、ポストに入っていたのかがわかりません。 1、差出人は受け取りを確認できるのですか? 2、確かに内容は見ましたが、この受け取りを無視することをできるのでしょうか? 3、明け渡し期限は過ぎております。強制執行の手続きはされているのでしょうか? 同時にたくさんの質問で申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。

  • 郵便配達。対応に不満。何処に?

    15日、郵便局から荷物が届いたらしく不在届が入ってた。 ネットで明日の夕方(8時~10時)再配達してもらうよう注文。 16日届かない。 17日、郵便局へ荷物来なかった。と電話したところ「忙しくて回れなかったみたいです~」と… …はぁ。 では本日の夕方再配達お願いします。と電話を切りました。 20時前から家におり、23時半まで待てど来ず。 20時前と20時半頃に一応郵便ポストを見るが不在届は無い。(当たり前だけど) 12時過ぎにあきらめてお風呂に入る。 お風呂から出たら不在届が入ってました。 その不在届の配達時間は20時17分。 おかしくないですか? 20時17分はばっちり家に居ました。 配達票に載ってる配達時間は、配達員の配達希望時間なのですか? こちらに否がある証拠をなすりつけられたみたいで凄く不愉快です。 日指定してるのに来ないのはおかしいと思います。 契約破棄ではないの? 時間通りに来れないならその日の内に。どうしても無理なら電話一本くれるのが常識ではないの? もし郵便局で融資受けて、返済期限2日過ぎて返しても利子取らないでね。だって私忙しかったんだもん。って言って勿論良いんでしょうね。 ↑こりゃ言い過ぎやが 以前も荷物がだいぶ遅れて着く事がありました。 これは誰に言えば改善されるのですか。 誠に不愉快です。

  • 郵便配達は必要?不満です。

    土地柄(田舎)、普段から物をネットでよく買います。毎日のように荷物がくることもよくあります。 さまざまな配達業者から荷物がきますが、郵便局(ゆうパックなど)がどうにも融通きかず、いるわけない時間にきてかならず不在表をいれていきます。 再配達の手続き?みたいな事を電話でそれも固定電話でないと有料で、この手続きをしないともう2度と再配達されず相手に戻されてしまいます。 携帯だと有料(家に固定なしなので)電話代がもったいないので次の日の通勤途中にある集配所まで寄り道して取りにいきます。窓口対応も遅く不在表をもっていかないと、自分たちの仕事が増えるらしく面倒くさそうに対応される事がしばしば。。配達で荷物が外にでているかもしれないといわれるが、午前中にいつも配達にきて不在表いれていったら、19時にとりにいけばあるだろう。次の日ならなおさら、民間業者と違ってどうせ17時までしか仕事してないでしょ。 そしてこれのいい加減なところが家にいるのに、不在表を入れられる事が何度かあるのです。私の仕事が不定休なのでいないと思って呼び鈴をならざず、不在表をいれていくのです。 まさしく今そのこがあったので、ここに投稿しているところです。 他の業者は配達できなければ携帯電話でバンバン電話を掛けてきます。ルール違反ではあるみたいですが、その電話で「置き配」を頼めば玄関先においていきます。(これが便利でほとんどこれです。郵便は一切できず、それなのに頻繁に荷物がなくなるらしい) 郵便局だと私の生活リズムにあわず郵便の荷物を受け取るのは確実に1日遅れになります。 つまり、荷受人の携帯に電話を掛けてくる事がなく、昼間不在表をいれに来るだけなのです。昼間配達をしている郵便の人は荷物でなくほぼこの不在表を配って歩いているだけでしょう。 携帯に電話するのにコストが掛るからではなく、この無意味な昼間の不在表配りをなくせば、コストもさがりもっと早く荷受人に荷物が届くでしょう。人がいるのに不在表いれたら逆にコストがかかるでしょ。終わってます。この配達システム?は その日の朝頼んでその日の夕方に500円で荷物がくるAmazonなどある時代にこの旧態然とした、利用者に負担が大きく自分たちの仕事のし易さを考え時代に取り残されたシステムは変えられないんでしょうか?配達に限らずこんなことしてるから赤字なんでしょう ま、ほぼ愚痴ですので共感があるかたご意見どうぞ

  • 郵便配達員が、郵便物を他人の家に配達した場合の、忠告の仕方について

    先日、私宛に届く郵便物が同じ町内の家に配達され、その家の方が、気づかずに私の郵便物を開封し、開封した郵便物を私のところに持って来られ、大変恥ずかしい思いをしました。また、大事な郵便物でしたので、個人情報が漏れていないか心配です。このような、郵便局の不手際を注意するには、どのような方法が良いでしょうか。 また、法的に何か手段はないでしょうか。 ご回答お願いします。