• 締切済み

グラブの型付け

野球で、センターを守っています。外野用の、グラブを買いました。でも、型付けがわかりません。湯揉みなどじゃなく、どこを曲げるなど詳しく教えて下さい。そして、なぜウェブを曲げるかを教えて下さい

みんなの回答

  • rincoro2g
  • ベストアンサー率74% (29/39)
回答No.2

回答者No.1です。 すみません、間違えてました。 グラブの指の入れ方は・・・ 「人差し指の穴」は何も入れず、「中指の穴」に人差し指と中指を入れる・・・でした。 参考URLで記載させて頂いた方は、「小指の穴」に薬指と小指を入れる、と書いておられますので、 いくつかの方法はあると思いますが、人差し指の穴を使わないのは共通ですね。 失礼致しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rincoro2g
  • ベストアンサー率74% (29/39)
回答No.1

外野手用グラブの型は比較的簡単に作れます。 色々な人たちがWEB上でアドバイスされていますが、共通して言えることは ・グラブをよく開くこと ・ポケット(ボールが収まるスペース部)が人差し指周辺に深くあること ・グラブを閉じた時、親指が薬指か小指につくようにすること です。 つまり受け入れ口は広くし、ボール収納は深くするといったイメージでしょうか。 何故ウェブを曲げるのか、うまく説明する事はできませんが、先に述べた「人差し指周辺のポケット」と併せ、 第二~第三のポケットを作っておくとためだと思います。 また外野手グラブ独特の使い方として、人差し指の穴には何も入れず、薬指の穴には人差し指を、そして小指の穴には 薬指と小指を入れる方法があり、多くの人が実践しています。 写真付きで、分かり易く説明されている方のサイトを記載しておきます。

参考URL:
http://homepage3.nifty.com/yope/glove2.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 野球 湯揉み型付けについて

    質問なんですけど。 湯揉み型付けはやった方がいいですか? それをすることによって何がどうなるのですか?教えてください。 ちなみに外野手用なんですけど。 仕上がり方はどうなるんですか?

  • 野球グラブのスチーム型付け

    スチーム型付けという、スチーマーと呼ばれるグラブ専用の蒸し器に、グラブを入れて、蒸気にてグラブを柔らかくした後、柔らかくて使いやすいグラブにするということを知りました。 値段はいくらぐらいするか知っていますか?

  • 硬式の外野用グラブ

    はじめまして。今日、硬式野球用外野手グラブを買いました。硬式用で、外野用グラブを買うのははじめてで、手入れやグラブの形の癖付けについて、まったく、わかりません。やはり買ってすぐグラブオイルを擦りこんだほうが良いのでしょうか?また、外野のグラブの形は、丸みを帯びていて、球を包み込むようにしたほうがよいのですか??グラブについて詳しいかた、お答えおねがいします!

  • サブポジションのグラブ

    中学硬式野球をやっています。 今は外野手ですがたまに内野を任されるようになりました。 でも1学年に10人もいないので人手がないときにショート、サードに入るだけで公式戦ではずっと外野です。オープン戦も数えるくらいしか内野では試合に出ません。 今は外野用しかグラブがないので引退した先輩に借りています。 いつまでもグラブを借りるわけにもいかないので安い2万~3万のオールラウンドを考えていますがおすすめありますか? 以上のような理由から高価なグラブはいりません。 いま候補は3つです。 1.YABAIオールラウンド 2.SSK プロエッジアドヴァンスド オールラウンド 3.ワールドペガサス グランドペガサス軟式硬式兼用グラブ オススメとか参考を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 野球グローブの湯もみ型付けで、お勧めのところはありますか?

    新品のグローブを購入しました。 ところが硬すぎて使い物になりません。 宅配による湯もみ型付けをしてくれるところで、信頼できるお勧めのところを教えてください。

  • 軟式グラブは硬式でもつかえるでしょうか?

    自分はずっと軟式野球をやってきて、外野を守っています。 硬式野球のサークルに入ろうとしているのですが、今のグローブがかなり気に入ってるんでつかい続けたいんですが、硬式野球でやはり軟式のグラブは使えないでしょうか?? 使えないとしたらどういう違いがあるのか説明していただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 小柄な中学生のグラブ選び

    今年の春、長男が中学に入学し野球部に入部しました。 これまで小学生の時に使っていたものが、小さくなってきたので、新しいグラブを買おうと思っています。 小学生の頃はセカンドをやっていましたが、親から見てもお世辞にも上手いとは言えず、中学では恐らく外野で出れるかどうかといったところです。 ポジションが決まるのは2年になってからと思いますが、どのようなグラブを選んだらいいのか悩んでます。 息子は小柄(多分クラスでも一番小さいと思われます)なので、当然手も小さいです。 内野用のグラブは小さく、外野用のグラブは大きいというのは、分かっているのですが、違いは指の長さで、手のひらの大きさは変わらないのでしょうか? 指の長さの違いであれば、手の小さな子でも外野用グラブでも問題ないでしょうか? 小学生の時と同じセカンドが出来るなら、迷わずセカンド用の小さいグラブを選ぶのですが、セカンド用と外野用では正反対なので、どういうグラブを選べばよいのか悩んでます。 本当ならば息子と一緒にお店に行って選びたいところなのですが、単身赴任中でそれができません。 息子と妻に選ぶポイントを伝えたいと思いますので、アドバイスを頂きたくお願い致します。

  • グラブのことで。

    質問ですが、硬球用のグラブと軟球用のグラブってどう違うんですか? 硬球用のグラブで軟式野球やったり、 軟球用のグラブで硬式野球やったら、だめなんですか? 教えて下さい。

  • ショート用グラブ

    軟式野球で来期からセカンドを守ることになりました。セカンド用グラブをいろいろと見たのですが、今までが外野手だっただけに、小さく、ポケットが浅いことが特徴のセカンド用グラブには自分がこれで捕球できるのかと不安を感じます(軟式球は弾きやすいですし)。サード用は反対に大きくてポケット深め、ショート用は両者の中間らしいですが、それならばショート用でも代用できるんじゃないかという気がします。ずっとセカンドをやらせてもらえるかどうかも分からないので、仮にサードにコンバートされたとしてもショート用ならつぶしが利くんじゃないかとも思いますがどうでしょう? そう考えるとたまに目にする内野オールラウンドとはショート用のことなのではないかとさえ思ったのですが、違うでしょうか? また、セカンド用はワンピースウェブが普通のようですが、見た目の好みとしてクロスウェブやレースウェブの方が好きです。ワンピースの代わりにこれらのウェブを使用する利益・不利益は何かあるでしょうか?

  • 久保田スラッガーのグラブについて。

    草野球を趣味としている者です。 ポジションは、投手、外野手(左投げ)です。 グラブの買い替えを考えているのですが インターネットや高校野球経験者などの話によると 久保田スラッガーの評判が良いように思えました。 そこで、同社のグラブを実際に使った方に その感想を教えていただきたく思います。 好みは各個人あると思いますので あくまで主観的で結構ですので どうぞご協力のほどよろしく お願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 5歳の時、家族から『もしかしたら殺されるかもしれない。』と言われたことがきっかけで、夜に眠ることが怖くなりました。後にその家族が統合失調症だと分かりましたが、その出来事のトラウマは消えずに残っています。
  • この理由からか、15歳の頃から不眠症になり、現在も産後4ヶ月で夜中3〜4時まで眠れない状態が続いています。
  • 夜更かしは健康に悪影響を及ぼします。短期的には疲労感や集中力の低下、イライラなどの症状が現れます。長期的には免疫力の低下や心血管疾患のリスクが高まる可能性があります。解決するためには、リラックスできる環境を整え、睡眠の質を向上させることが重要です。規則正しい生活リズムや睡眠環境の整備、ストレスの管理などが役立ちます。
回答を見る

専門家に質問してみよう