• ベストアンサー

娘が人目を引くのに気が付き、心配です。

3kazeの回答

  • 3kaze
  • ベストアンサー率43% (397/912)
回答No.4

近年は漫画や映画に悪影響を受けた 若い人達による性犯罪も珍しくなくなりました。 特に 駅からの人気のない帰り道での被害は実際に聞きます。 いきなり車に押し込まれてサラワレてしまった知人も居ます。 あまり怖がらせてもよくないですが、 まずは けして一人で歩くのではなく 自分の周りに女性や複数の人が居る状態を作る事は大切だと 伝えるべきだと思いますよ。

amoreterno
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 漫画や映画、ゲームの悪影響って人事じゃないんですよね。知人の方、本当にお気の毒です。 娘が一人で電車に乗るようになったのは、この4月からです。それまでは教室まで送り迎えしていました。塾の送り迎えもあったので、かなりの負担でしたが、なんとか頑張っていました。中2にもなると、そろそろ一人で歩かせてもいいかな?と考えて、電車は一人で乗るようになったんです。 痴漢に気をつけなさいとは話していたんですが、悪い人ではないとは言え、高校生の男子は娘よりかなり大きいので(精神的にも)、なんだかとても心配になってしまいました。そうは言っても大きくなってくると、娘にもプライバシーがあるので、締め付けすぎないように、でもしっかりと話して置いた方が良さそうですね。

関連するQ&A

  • 中3の娘について。入試がとても心配です。

    こんばんは。 娘の事について心配な事があるので相談したいと思い、投稿しました。 今、娘は中学3年生です。 最近の娘を見ていて、心配な事がたくさんあります。 高校受験を控えているいるにもかかわらず、焦った様子もありません。 友達付き合いも関係しているのかな、と正直思います。 だんだん服装が乱れてきました。 少し前まで、髪を染めてピアスもしていた時期がありました。 ピアスは2年生の終わりに開けたようです。 それから、周りの子もそういう子たちばかりです。 親に一言の相談もなく、勝手にやってしまったのです。 一応きつく叱りましたが、本人はあまり気にしている様子はありませんでした。 本当に心配です。 でも、一番心配なのは高校入試です。 娘は本当は素直でいい子です。 会話も普通にできるていますし、親子関係には問題はありません。 友達に流されて、そういう格好をしているというのが心配なのです。 自分の目標もしっかり持っているようですなのですが・・・。 しかし、入試ではそんな事通用しませんよね。 第一印象が大切です。 そういった服装では無理だよ、という事はきちんと話しました。 学校の先生方ともお話をしました。 髪の毛は黒く戻すように言い、娘もすぐこれに応じてくれました。 あとは、ピアスです。 娘も、やはりいけない事だと気づいたのでしょう。 私の言う通りにするんだよ、というと本人も解ったと言っていました。 しかし、どうすればいいのでしょうか? 私には、さすがにそこまでの知識がありません。 対処法を教えて下さい。 本当にどうすればいいのかと悩みましたが、皆さんの力をお借りしたいと思い、質問させて頂きました。 長くなりましたが、おわかり頂けたでしょうか? もしご不明な点がございましたら、補足の方を記入させて頂きますので、おっしゃって下さい。 どうか、よろしくお願いします。

  • 心配性な六歳の娘

    来春小学生になる娘がとても心配性で困っています。 もともと元気でひょうきんな子であると思っていたのですが、ここ半年ぐらい、いろんな小さなことを気にするようになりました。 ことの発端は、先週のバレエ教室で衣装に着替えることがうまくできず厳しく怒られたことを、もう一週間も「次は大丈夫か、また怒られないか」とうじうじ気にしていることにあります。 そもそも年長になったあたりから、友達に対する言動についても振り返って私に話すことが多く、「あんなことを言ってしまった・・」等反省するようになりました。 それが昨日今日のことだけではなく、年少の頃の話もあったりするので、何で今さら思い出して気にしているのかと不思議になります。 この年頃だとお互い自己主張も強く、言ったほうも言われたほうもあまり気にしないものかと思っていたのですが。 幼稚園でも活発で友達とも仲良く遊び、欲しいものも人が欲しがれば我慢して譲るような優しい娘です。 次女ということもありあまり心配はしていませんでしたが、ここにきてその性格に痛々しさを感じます。 親としてどうしたら娘を伸ばしてあげられるのか、何かアドバイスをいただけましたら幸いです。

  • 娘が心配でたまらない

    こんにちは。小学校3年生になる娘の事で相談です。 幼稚園の頃は先生から話を理解するのが遅くていつもみんなよりワンテンポ遅れてるとの指摘を受けましたが、早生まれ(3月の末)の為仕方が無いかなと思ってそんなに焦りはしていませんでした。ただ人よりやることが遅い、のんびりしてるということでなんとなくお友達の中ではお荷物的な存在になっており、あからさまに馬鹿にしたり仲間はずれにされたこともあるので、私としてはせめて自分でいやなことはいや、腹が立ったら怒る位の態度ははっきり出さないと、これからの娘の人生(大袈裟ですが・・)なんとなく心配になってしまうのです。 なにか人より得意なものを身につけて自信をつけてあげたいなと思い、 ピアノ、バレエなど習い事もしましたが、長続きしませんでした。 今は勉強も運動も苦手です。先生からは「人の嫌がることは絶対にしない気持ちの優しい子です」といっていただき、性格が良くて健康であればそれで良いじゃないかと思いますが、やっぱり心配でたまらなくなってしまうのです。同じような気持ちの方や、昔同じ気持ちで子育てしてたという先輩ママさんいらっしゃいますか?

  • 娘の高校指定の水着が超ハイレグで心配なのですが・・・

    娘が4月から高校生になるんですが、学校の水着が結構キワドイんです。 娘が行くことになる高校では、室内プールで通年週1回の水泳の授業があるそうで、 この前、入学前のガイダンス(仮入学っていうんでしょうか?)の時、体操服やら学用品やらと一緒に、その水着も買ってきたのですが、その水着を見て少々驚いてしまいました。 下は超ハイレグ、お尻もやっと隠れるか隠れないくらい、背中もかなり広く開いていて、胸のところだけはしっかり隠れるみたいですが・・・ まあ、競泳水着を学校の水着として採用しているんでしょうが、強豪校の水泳部員が顧問から指定されるのなら納得できますが、 たかだか高校の水泳の授業くらいで、よりによってこんなキワドイ水着を着るように言わなくてもって、親としては思ってしまうんです。 もちろん学校側としても、より泳ぎやすい水着ということで別に変な意図はないんでしょうが・・・ 娘も小・中の時は紺色一色のワンピース(いわゆるスクール水着)だったので衝撃的です。 しかも、娘の学校は共学高ですから男子生徒や男性教諭の目も気になるところです。 まあ、その高校でこの水着が原因で何か問題が起きたいう噂は耳にはしませんし、機能性を考えて学校側も採用しているのは分かるんですが、それでも娘が買ってきた水着をみると、やっぱり???です。 最近の高校の水着って、どこもこんな感じなんでしょうか? 私があまりにも世間知らずで心配性なだけでしょうか?

  • 年長女の子 気が弱くて心配です

    年長女の子 気が弱くて心配です 娘はとてもおもしろい子で私は好きな性格なのでそのままでいてほしいのはありますが 幼稚園では気が弱く、お友達からひどく言われたり、仲間はずれにされたり しているようです。家での元気な笑顔はなく蚊の泣くような声でしゃべってるのを みるとなんだかほんとうにいたたまれません。 一番心配なことはこれから小中学校高校と女の子の厳しい世界をくぐりぬけていかなければ ならないことです。 きっぱりと自分の意思を伝えれるくらいにはなってほしいなと思い 何か対策を・・母としてなにかできることはないかなと思ってます。 皆様で気の弱かった子が見違えるくらいに強くなったというエピソード、 方法(カラテを習ったとか)あれば参考にしたいので教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 心配です。

    結構ベタな内容かも知れませんが、本人は結構真剣に悩んでいることを分かってください。 男子でも、やっぱりかたまって移動教室の移動とかするんですけど、 そういうときに限らず、クラスの休み時間とかに男子同士で集まって 話すんです。普通に話していて、ふとある一人が水を飲みに行ったときに、ほかの一人がその水を飲みに行った子の悪口をポツリというんです。(あいつウザいよな、とか)本人がいるときは普通に話しているだけに、自分も言われているんじゃないかと心配で心配で・・・。 小学校のときには、普通に6年間陰口言われまくってたので、少しトラウマです。今は転校して、(小学校のときの人達とは)全く交流はありません。

  • 15歳の娘 世間を気にして・・・

    私の娘は15歳、専門学校生です。 中学校を卒業してすぐ、専門学校に入学しました。 普通高校にも合格したのですが、将来の夢があり、 通信高校を受けながら専門学校に通っています。 1日の生活は   朝~夕方まで学校、 夕方~22時まで仕事、 通信高校の課題を終え、 専門学校の課題を終えて3時頃就寝。 毎日こんな生活です・・・ 専門学校で15歳は娘だけ、女性も娘だけだそうです。 本人は 『年上しかいないので気を使うし 女1人がすごく辛い』 と言っています。 職場も10代が他に居ないらしく、精神的に辛そうです。 今度 親戚全員で旅行があるのですが、娘は行きたくないと言います。 『中卒で通信高校や専門学校=不真面目な子』 という世間体が私達の周りでは強く、親戚の人達に学歴や進路のことを話題にされると、母親が恥ずかしい思いをするのではないか・・・ 娘はそう思っているようです。 私は母子家庭で 学費や生活費の為 数百万の借金、 家庭的にもすごくギリギリです。 でも家事は何でもしてくれる、15歳で世間に出た娘を誇りに思います。 『普通に高校に通い、放課後 友達と遊び、親からお小遣いを貰う』 そんな子達と比べると、年上しかいない環境で勉強をし、自分で稼いで学費を返そうと必死な娘はすごく立派だと思います。 でもそれは親馬鹿だと、娘は言います。 親だからそう思うだけ、世間は違う・・・ 学費の高い専門学校へ行き、母子家庭なのに借金ばかりの家庭、 普通に高校生にならなかった自分は 世間では恥ずかしい存在。 親戚は皆 校長先生・医師・一流大学出身 とレベルが高く、 本人は気にしているようです。 娘は当たっていますが、息抜きに旅行へ連れて行きたいです。 それとも娘が当たっているのでしょうか。 長文失礼致しました。

  • 人見知りのひどい娘

    3歳になる娘の人見知りがひどくて困っています。上の子の園の送り迎えでも大泣きで上の子を教室まで送って行く事すら出来ません。習い事もしていますが新しい子が入るたびに大泣きで教室にも居れず途中で帰る始末です。親子ともとても落ち込んでしまいます。また家に帰ってからグチグチ怒ってしまう自分が嫌です。だからって習い事を辞めたらどんどん人に慣れないんじゃないかとかきっと今だけそういう時期(今まではここまでひどくなかった)だから我慢我慢とも思うのですが…ただ月謝もかかるので娘を泣かせてまで行かすのもなぁ。など色々考えてしまう毎日です。よいアドバイスがあったらお願いします。

  • 娘のこと

    中学生の娘のことについて悩んでいます。 今 娘は学校をサボっています。先週から、クラスの子と喧嘩をしてしまい(原因は娘にありそうです。娘の担任の話より)、学校に行きたくないようでした。でも今はサボりぐせのように、昼ごろ登校しているようです。朝は普通の時間に自宅を出て、仲良くしている女子友達と待ち合わせをして、どこかで時間をつぶしているようなのです。 その友達も、生活行動が良くない子で、何度か話をしているのですが、生活態度が良くなる様子は見られません(学校側もかなり手を焼いているようです)。 担任の先生にも、今ここで、生活態度を改めないと、高校受験も大変だし将来後悔することになる、と言われました。学校では、娘にも諭してくれているようなのですが、聞き入れてくれません。 どのように伝えていけば、今の自分の現状に気づかせることが出来るのでしょうか? 良くない友達とは離れて欲しいと、先日娘に言ったのですが、もちろん聞くはずもありません。時間を見つけては娘と話をしているのですが。 遊びが一番で、帰宅時間も遅いです。何か事件に巻き込まれたりするんじゃないかと心配でたまりません。 私が心配していることはわかってはいるようなのですが・・・。 とにかく学校に行く事は大事なことだと判ってもらうにはどうしていけば良いのでしょうか?

  • 小6の娘が寝すぎるのが気になります。

    小6の娘が寝すぎるのが気になります。 学校から帰ってきて、時間はまちまちですが、例えば17時くらいに横になると、朝まで寝てしまうということがかなり頻繁になっています。 小学校高学年になるまではあまり気にならず、5、6年以降から多くなり、6年生になってから毎日ではないけれど週に4、5日そのような感じです。平日限定です。 寝ているのに朝も眠いと繰り返し言います。昼も眠いそうですが、小学生だからか居眠りはさすがにしないそうです。 夜は、寝続けるときもあれば夜中に目が覚めて寝付けないこともあるようです。朝起こすときは寝起きが悪いです。 思春期だから眠いのかな?と思ったり、日常生活に支障が出ていないから様子をみようと思ったりしているのですが、これも睡眠障害かしら?と心配でもあります。 ちなみに、夕飯時は起こすよう声をかけていますが、返事をするものの起きられず、夕飯をたべないことがしょっちゅうです。 平日の習い事はしていなくて、毎日家の中で過ごしています。 赤ちゃんのときからよく眠る子でした。 放っておいても大丈夫なのでしょうか?