• ベストアンサー

なぜ・・・左が資産で 右が負債なのですか?

なぜ・・・左が資産で 右が負債なのですか? 昔から決まっている 長年の習慣 古代からの慣習・・・ 左:「借方」と 右:「貸方」について

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#155097
noname#155097
回答No.2

>長年の習慣 古代からの慣習・・・ その通りです。一定のルールができ、それで統一されて今に至ります。 『確かなことは十四世紀のイタリア商人によって発明されたということである。』 興味深いところでは 『「バランスシートを考案したのが、イタリアのルカ・パチオリで あってみれば、彼がいたのはイタリア半島の東海岸で、船の出ていく 側が左で、右が陸地になる。陸地右側にいる貸方から資金を借りて、 左側から船に積んで出て行く。従って、左側に商品勘定等の資産、 右側に負債・資本勘定となる」といった説明もなされる。』 という説もありますが、 『なぜ「借方は左側」「貸方は右側」になったのかは、依然として不明なのである。』 http://www2.plala.or.jp/dogcat/boki.htm

その他の回答 (1)

noname#113190
noname#113190
回答No.1

古代からではなく、中世ヨーロッパが起源と言われます。 当時イタリアでは貿易を行うときに、船主(あるいは船長)が出資者を募り、売買利益から船員の給与、仕入れ代金などを差し引いた残りを利益として出資者に支払う仕組みで、この利益がガラス張りの方が出資者に喜ばれるので、ベニス式簿記法と呼ばれるものが確立されました。 これがデフォルトスタンダードになったため、その後の簿記はこれに準じる書き方ということになったかと思います。 不特定多数の人が見るものは、一定のルールが必要で、現在のWindowsでもそうですけど、ある程度のシェアを占めてしまうと、その方式以外は使われなくなっていく、そう言うことかと。

関連するQ&A

  • 勘定/資本費用は左が+、負債資本収益は右が+になる理由

    勘定による計算法の、「資産・負債・資本・収益・費用の各勘定の記入条件」で、「資産と費用の増加額は借方・減少額は貸方に記入、負債、資本、収益の増加額は貸方・減少額は借方に記入」、とあるのですが、なぜこのようなことになるのでしょうか? 図説 資産・費用 ______  + |  - 負債・資本・収益 ______  - | +

  • 簿記3級。なぜ純資産増加で貸方?費用増加で借方?

    ありふれた質問かもしれませんが、投稿失礼いたします。 簿記3級試験にでてくる「仕訳」についてです。 テキストなどを見ると「左は借方、右は貸方と覚えましょう!」というものが多く感じます。 ネットの記事などでも見られますが、ごく一部には「借方は借りて入ってきた、増えてきた」、「貸方は貸して出て行った、減った」とありました。 しかし、B/Sにおける資本(純資産)の増加は貸方。P/Lにおける収益は貸方、費用は借方とあります。 資本・収益が増えると減った時側の貸方に書くのは、費用が出ていくイメージなのに借方なのはなぜなのかでしょうか? しっかりとした理屈があるのでしょうか?それとも覚えるしかないのか…。 それか、資本収益の視点がそれぞれ違うのだろうか?だから混同しているのでしょうか? どなたかお教えください。

  • 簿記初心者

    資産の借方+ 貸方- 負債の借方- 貸方+ このように書いていますが これらの+や-は何を意味してるのですか?足し算 引き算? 増加を+で表してる? 減少を-で表してる?

  • バランスシートについて素朴な質問です

    貸借対照表で右側に資金の調達(負債など)左には資金の運用(購入など)それで簿記では右が借方、左が貸方と呼ばれているようですが、由来はどういう意味でしょうか。私的には反対で右が資金を借りるのだから、借方というイメージなのでしっくりきません。くだらない質問で申しわけありません。よろしくお願いします。

  • 費用と収益の分類

    費用の増加は借方、収益の増加は貸方と教わりました。 費用は資産(現金)等が減り、負債が増えるイメージで 貸方、収益は現金などが増えるので借方の様な気がします。 なぜ費用増加は借方、収益増加は貸方に記載されるのかどなたか ご教示ください。

  • 左から右へ書くようになったのはいつから?

    ふと疑問に思ったのですが、 昔の看板とかでは文字が右から左に向かって書かれているものを見ますよね。 今は左から右に読むのが当たり前ですが、いつ頃から変わったのでしょう? ある時期を境に突然変わったのでしょうか?(戦後??明治維新以降??) もっと昔になると書状は縦書きが普通の気もするし…、ん?でも看板とかは昔でも横書きか??? ムムム誰か教えて

  • 債務超過について

     レベルが低い質問ですが教えてください。債務超過ってなんですか?  辞書とか調べると負債が資産よりも多いと書いてあるんですが、資産って負債+資本なので、資本が0ってことなんでしょうか?それに借方と貸方って同数なので負債が資産を超えるとは、B/Sだとどんな状態のことをいうのですか?変な質問ですいません、どなたか教えてください。

  • 「左」と「右」どっちが偉いの?

    「左」と「右」どっちが偉いの? 中国の古い考えでは「天子南面」と言い、天子は北に席を占めて南向いて着席するので 日が昇る東、つまり、左の方が偉いとされていますが、「左遷」という言葉の国語辞典には 語源の項目に、「昔、中国で右を尊び、左を卑しんだことからいう。」と載っていて、 まるっきり反対になっています。「左」と「右」どっちが偉いのでしょうか?

  • 左と右を同じにすると言う事の説明を分かって貰うためには?

    今6人の高校生に簿記を教えてるのですが、非常に困ったことがあったのでどなたかアドバイスしてください 6人のうち4人は大丈夫なのですが、残り二人が問題です 左右を同じにするということがどうしても理解できないのです 残りの4人も頑張って時間外にも教えてくれているのですが、本当に理解できていないそうなのです 私が説明した方法は、ティッシュの箱の真ん中に仕切りをつけて 左にまず水を入れます。そのあとで、「左右を同じにしようと思ったら、右に何を入れればいい?」 って聞いても分からないようです。 で、次に右手に100円を持ってから、「右手と左手を同じにしようと思ったら、左手にいくら持てばいい?」と聞いたら「右手と左手は違うから同じにはならないよ~」と返ってくるのです^^; 私は簿記をやる上で、借方・貸方の数字の一致は徹底する必要があると思ってるので、この左右を同じにすることが分からないと、先に進まないような気がするんです。 現に貸方合計と借方合計の金額の不一致が多々出て困ってます。 それでも一応進めてますけど… そこでどうすれば左右を同じにするという事を理解して貰えるか教えてください! 一応これは親に頼まれたとかではなくて、最初教えてた3人から聞いて、自分も簿記の勉強をしたいって言われたので教えてるパターンです なので嫌々だから~という事は私はないと思うのですが、友人から言われてやってるのなら嫌々だからというのがあるかもしれません。

  • 右?左?

    みなさん こんにちは。 昔から『想い想われ 振り振られ』というのがありますよね。 あれの振り振られは、右左のどちらなのでしょうか? 想い→おでこ 想われ→あご 振り→右?左? 振られ→右?左? お暇な方がいらっしゃいましたら、教えてください 宜しくお願い致します。