• ベストアンサー

幼稚園に入園出来ない?

noname#4727の回答

noname#4727
noname#4727
回答No.4

地域によりけりなのと、私立、公立に関しても変わってきます。 うちは奈良です。うちの近所では、私立に人気が有り、入園の願書受付の日は、日が変わった?くらいの時間から並んでいます。その幼稚園は、温水プールがあったり、いわゆる英才教育に力を入れているところです。 逆に、公立はだんだん少なくなってきて、2年保育ですが、一学年一クラスです。希望すれば、確実に入れます。 逆に、都会(大阪市など)になると、私立、公立ともに人気です。並んでいますね、やはり。祖父母まで使って、何園もの願書を提出し、(大体提出の日は同じみたいです)、そこから引っかかった園に行く、みたいな感じの人も居るようです。 やはり、面接などもありますが、やっぱり本当にすごい特殊な幼稚園以外の入園許可、不可の理由として、保護者が考えるのは、願書を一国も早く出す、それだそうです。 幼稚園は、保育園と違って、入園基準とか、査定基準とかありませんから・・・。 もし、希望の幼稚園に入園ができないからと、慌てて他の園を探しても、大阪市のようなところでは、ほとんど断られる(定員いっぱいで)ことになるでしょう。地域にも寄りますが、やはり、何園かに願書を提出するしかないのでは・・・。と思ったりするのですが。

noname#3796
質問者

お礼

とても参考になりました。良く調査して検討します。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 保育園→幼稚園入園について

    来春幼稚園ならば2年保育で入園の娘がいます。今は私がフルタイムで働いているので認可外保育園に通っています。 が、私が仕事をやめたいと思うようになり、今さらながら来春幼稚園に入園できないものか、と思うようになりました。近隣の来春入園受付はもう終了しています。 住んでいる地域は、願書受付時どこも並んで提出するような、3年保育が当たり前になっている土地柄です。ただでさえ2年保育は難しく、園によっては3年保育しかないところも。 幼稚園によっては、そういう状況でも入園できるような枠はとってあるのでしょうか。 こうなったら、小学校入学まで働かなければいけないのでしょうか

  • 幼稚園入園について

    H23年5月生まれの子供がいます。(現在1歳5ヶ月) 幼稚園入園についていろいろ調べているうちに、何が何だかわからなくなってきたので質問させてください。 (1) 4年保育=満3歳児クラス なのでしょうか? (2) 2歳児クラス(未就学クラス)というのもあるようですが、この場合は5年保育になるのですか? (3) また、うちの子の場合は(2)に入園させるとしたら来年ということでしょうか? 子供を産んでから、私の幼少時代には2年保育だった幼稚園が3年保育主流になっていることに驚き、さらに現在は4年保育まであると知ってさらに驚き、幼稚園についていろいろ調べ始めました。 私は現在、週4日、1日4時間程度でパートに出ています。 子供は保育園には入れず、近くにある私の実家で預かってもらっています(週3日の週もあり、保育園に入園する規定を満たしません) これからもこのパートを続けるとして、実家の負担も考えて早めに幼稚園に入園させることができるなら、そうしてもいいのかなと少し思うようになりました。 ただ、子供のことも考えてかなり悩んではいます。 もし、4年保育のメリットやデメリットがあれば合わせて教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 幼稚園入園について

    うちの息子は3月の早生まれです。来年幼稚園の年少にあたります。ですが家計のことを考えると3年保育で入れるのは厳しく…悩みます。上の娘が卒園児なので2年保育でも枠はあけておいてもらえるので入園は確実にできるのですが、3年保育が主流の地域ですので、1年間遊び相手がいなくなりそうで心配です。公園に連れて行ったり、遊び相手をしてやることは苦ではないのですが…。同じくらいの子供と遊ばせるのも大事ですよね。それに3年保育からいるお母さんたちの輪に入れないとかも聞きます。そろそろ入園について考えなければいけない時期ですよね。みなさんはどうしますか?2年保育予定の方、あと1年どんなふうに過ごしますか?動物やお姉ちゃんが大好きな優しい男の子なのですが、かなりかなりのいたずらヤンチャ坊主なので、集団生活をさせていろんな経験をさせ、身につけて欲しいこともたくさんあるんですよね。1年間ママと過ごして、2年保育でお友達の中に入ってやっていけるかも、少し心配です。ちなみに毎年180人程度?募集があり、うち2年保育は20人に満たないくらいです。喘息もちなのでスイミングは習わせる予定です。

  • 幼稚園の入園について

    幼稚園って1年保育はやってもらえますか?うちの子は今3歳4ヶ月なんです。私は2年保育を考えていたんですが、去年願書出して今年春、入園しなくてはいけないのにまだ何もしてません。私は満4歳で入園するものだと思ってたんです。でも、今からだと今年の秋に願書もらって、来年になってしまいます。途中入園はどこも受け付けてなくて。1年保育したかたがいましたら、お話を聞かせてください。

  • 無認可保育園入園について

    いつも参考にさせていただいています。 9月で1歳になる子どもの無認可保育園入園について無知のため質問させていただきたいと思います。 育児休業中で、復帰を10月にしたいと思っています。 認可園にも申し込みはしていますが、保育園激戦区のため10月入園は厳しいと言われています。 無認可ですら入園枠が非常に少ない状態です。 先日見学をして入園させたいと思った無認可認定保育園に10月復帰で入園させたい旨を伝えたところ、現状0歳の入園が1枠あるが、予約するには期間が空きすぎるので9月1日職場復帰で別の方が入園希望された場合はそちらを優先させるとのことでした。 ここで伺いたいのは10月に職場復帰をする予定なのですが、保育園に9月復帰をすると伝え9月から入園させることは難しいのでしょうか?? 認可園ではなく無認可園ではありますが、自治体から補助がおりている保育園です。 私事ですが9月は諸々所用があり10月に復帰をしたいと思っています。 稚拙な文章で申し訳ありません。 ご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 中途入園できない?

    はじめまして。 幼稚園に夏休み明けから中途入園という形で入ることはできるのでしょうか? 在園生をお持ちのお母様や幼稚園関係者様などお詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答宜しくお願い致します。 私は満4歳の子をもつ母親です。 今年度の春から年少に入園させようか悩んだのですが、私自身も周りのお友達も2年保育が多く、私の子供も来年年中から入園させることにしました。 ですが、私が希望する幼稚園は人気のようで、今年入った年少は5クラスあるとのことです。年中は4クラスみたいで、昨年から急に入園者が増えたようです。 願書の時期に幼稚園に問い合わせたところ、毎年若干名の中途入園者は募集するとのことで、その為私は2年保育に決めた次第です。 しかし、ここ近年3年保育が主流になってると耳にしまして、年中から入園するとなると(今の段階で入園できるかもまだ不明)学年で2~5人ぐらいしか中途入園者がいないそうです。 私もその幼稚園の卒園生なので親子枠があり、多分入園は可能だと考えていますが、ちゃんと入園できるか多少の不安は残っています。 そこで今日偶然会った友達から、幼稚園は中途入園が可能の場合もあると聞いたので、慌てて幼稚園に問い合わせたら、 今年は幼稚園生が沢山いるので募集はしていないと言われてしまいました。 一度断られてしまったら、来年入園希望、親が卒園生と伝えても夏休み明けからの中途入園はできないものなのでしょうか? 子供は5月生まれなので、満4歳を迎えるのも早く、毎日暇を持て余してるような感じに見えて、3年保育にしてあげれなかったことに後悔しています。 一度断られたら、再度問い合わせても無理なのでしょうか? お知恵をお貸し頂けましたら幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 幼稚園入園に関して

    平成25年(2013年)2月生まれ 現在1歳と5ヶ月 幼稚園は平成何年度の4月から入園となりますでしょうか? 例えば2年保育で考えた場合でお願い致します。 また、2年保育と3年保育の違い(メリット・デメリット)教えて下さい。

  • 幼稚園入園について

    長文ですが困ってしまって…よろしくお願い致します。 平成22年3月生まれの娘が居ます。 来年に引越しがあるもので娘の幼稚園入園が気になり市役所に電話をして移り住む場所の近い幼稚園を教えて貰いました。ついでに家は早生まれだから3年保育にしたい場合は願書を平成何年に取りに行けば良いのか聞いてみました。役所の方は平成24年に取りに行き平成25年に入園出来るようにすれば3年保育になりますよと教えてくれました。今度は幼稚園に体験のようなことはやっているかと問い合わせした時に確認の為にも願書は平成24年に取りに行き平成25年入園にすれば3年保育ですよねと言ったら平成25年に取りに来て平成26年入園で3年保育になりますよと返答されてしまいました。 それから頭の中はグルグルと… 家は早生まれだから平成21年4月2日以降の子供達と同じになるんじゃないの~っと解らなくなってしまいました。 同じ平成22年早生まれの方や詳しい方教えて下さい。

  • 幼稚園入園:何歳から?

    現在は保育所に預けています。 来春から幼稚園を検討しています。 超初歩的な質問ですが・・。 幼稚園の入園は、そもそも何歳から可能なのでしょうか? 「2年保育」と「3年保育」によって、園の受け入れ年齢が違うという事でしょうか? ちなみに我が子は、平成14年6月生まれ。現在3歳です。来春入園年度中には4歳となるのですが・・・。 希望する保育所に「2年保育」ないしは「3年保育」どちらかしかないという事もあり得るのでしょうか? 仮に「2年保育」なら我が子は来春の入園は無理という事でしょうか? 詳細は後日直接園に電話で確認する予定ですが、現時点での素朴な疑問として書かせて頂きました。 皆様、宜しくお願い致します。

  • 幼稚園入園まだ間に合うのでしょうか??

       はじめまして。  H16年生まれの満4歳の子を持つ主婦です。  どなたか教えてください!!  実は。。  経済的に保育園に入園させたいと思って、今現在は保育園に申請中では  あるのですが、まだ空きが無いのと順番待ちのせいでいつになったら  入れるのかと不安になってきた訳なんです。  頭からうちは保育園に入園させる!と思っていたので、  幼稚園の願書を出すタイミングなんて全く考えていませんでした。  でもこのまま保育園待ちしていたら2年保育をさせてあげられないと  きずきまして、お金のことは後から考えるとしてとにかく幼稚園!!と  思っています。  でも、やはり来年の3月までは保育園の申請書が有効なので、それまで  に保育園に入れるようになったら保育園に行きたいんですが。。。    なので、まだ幼稚園の入園手続きが間に合うのかどうか?と、  もし間に合って合格出来たとしても保育園が3月までに入れたとした時  は幼稚園の入学金などは返金してもらえるのでしょうか??     どなたかアドバイスを下さいませ。  無知な私で申し訳ありません!!!  

専門家に質問してみよう