• 締切済み

仔犬の尿毒症

生後3~4ヶ月の元気だった仔犬の食欲が無くなり、 わずか1週間位で尿毒症(BUN値が280以上)により他界した場合、 先天的なものが原因と考えるのが妥当でしょうか? またもし、後天的なものであれば、考えられる原因は何でしょうか? 解りやすく説明して頂けると有難いです。

みんなの回答

noname#117567
noname#117567
回答No.1

獣医師ではありません。 まずはお悔やみ申し上げます。 尿毒症は病名ではありますが、 症という症状を説明しているに過ぎず、 たとえば腎炎などの臓器レベルの病名がつくはずです。 そのような病気の結果、腎不全のために尿毒症になるということになります。 一般的には腎臓の炎症、結石などがあげられますが、 心臓、肝臓の病気が引き金になって腎臓機能障害を引き起こします。 食欲不振になってから獣医師に診てもらったと思いますが、 その際の診断名が今回の回答になると思います。 先天的なものとして腎臓の奇形などもあります。 後天的なもとして、子犬だろうが老犬だろうが中毒や感染で腎機能を低下することもあり得ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仔犬の下痢について

    最近家の柴の仔犬が下痢をします。 まだ仔犬でしつけも全くの途中段階なので、散歩の途中で知らぬ間に変なものを拾い食いしたのかもしれません。 が、何やら元気も食欲もないので散歩にいかずに薬を飲ませて様子を見ていたところ、1日経ったら元気も食欲も便もよくなったのですがまた夜が明けたら下痢になっていました。 仔犬は拾い食い以外に何か下痢の原因はあるのでしょうか?教えて下さい。お願いしますm(_ _)m

    • ベストアンサー
  • 仔犬が下痢をします

    仔犬が下痢をします 生後2ヶ月のミニチュアダックスフントなのですが、 今朝から下痢をしています。 下痢に加えて、今朝から食欲がなく、匂いをかぐだけで食べてくれません。 先ほどは少しだけ食べてくれましたがちょっと食べたら匂いを嗅ぐだけで終わりという感じです。 ちなみに下痢には血便などは混じっていませんが、 少し鉄のような匂いがします。 ですが病的に弱っているということはなく、 下痢、食欲がないということ以外はいつもどおりに元気に遊んでいます。(少しだけ元気がない?) 何か家でできる対応策などはありませんでしょうか? 生まれて間もない子なのでできれば薬など体に害を及ぼしそうなものは極力避けたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 仔犬が餌を食べません。

    仔犬が餌を食べません。 2月20日夕方に、生後50日ほどの仔犬(ゴールデンレトリーバー♀)が我が家にやってきました。 食事をとらせたいのですが、何も食べようとしません。 ブリーダーさん指定のドッグフード(アイムスパピー ラム&ライス)をあげてみても興味もわかないようです。 今日(2月22日)まで全然食事をしません。何も食べないのはまずいと思い、離乳食を与えてみましたがそれも少しだけ…。 ネットなどの情報を参考に、湯がいたササミ、ミルクを混ぜてみましたが、これも殆ど口にしません。 ミルクのみですと少しだけなめる程度です。 食事は手であげても、皿に入れても、スプーンであげても殆ど食べません。 仔犬は元気なように感じます。仔犬なので寝ている時間は長いですが、起きているときは元気に歩きまわっています。尻尾を振って飛びついてくることもあります。 好奇心やストレスなどの原因から仔犬が食事をとらないということを目にしましたが、家族全員心配でなりません。 このままだと、低血糖、栄養失調になってしまわないかと思い、何とかして食事をとらせたく思っています。 食事をとらせる方法、アドバイスなどありましたらよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • その4 仔犬がパルボウイルス に感染した! 仔犬が死亡しました!

    残念ながら、最悪の結果となりました。医者とペットショップから電話がきました。代犬の話になり、1週間後には、代わりの犬がきます。保険の1割は、前回、支払ったので、代犬の保険は支払わなくて良いとのこと。家族で話した結果、ワクチンを2回打った仔犬の方が、安全ではないか?という話も出ました。仔犬の料金は、返金できないと契約書にありました。代犬も1回限り。仔犬を育てる時期は、暖かくなった4月からの方がいいのでしょうか?生後何ヶ月がいいのでしょうか?ペットショップから、その他の犬の家など、安く割り引いてください、とこちら言うのは、変でしょうか?(仔犬が死亡したので、慰謝料として)

    • ベストアンサー
  • アリゲーターな仔犬

    生後ひと月から3ヶ月間、3箇所のペットショップを移動したミニチュアダックスを家族に迎えました。 5歳になるミニチュアダックスが先住でいるのですが、この子はブリーダーから生後45日くらいで家族に迎えました。 臆病な性格のため、やんちゃではなくよく眠る仔犬でした。 ペットショップの環境が全ての原因とは言いませんが、寝床にもウンチをしてその上で寝ていたり、 何でもかんでもアリゲーターの様にカジル仔犬です。そしてあまり寝ません。 と言っても先住の子と比べてしまているので普通というのがよくわかりませんが・・・ そして部屋中を一人でよく走り回っています。 元気なのは全然良いのですが、落ち着きがない子です。 どの様な躾をしていけば良いでしょうか。 いろいろな本を読んでいますが、著者によっていくらか違います。 同じ様な経験された方の生のご意見が聞かせていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • また助けてください。仔犬のことです。

    よろしくお願いします。 またかい。 と思われてるでしょうが、教えてください。 前回も、仔犬を飼う事で質問を書いてあると思います。 色々とお答えくださったかた、ありがとうございました。 簡単に前回を説明をします。 私は、同棲しており、彼の実家で生活しております。 この家にいるのは、 義母(義父は他界)、彼、義姉(ダンナさんは他界) 義姉の息子2人、そして私です。 義姉は別に家があって、毎日ここの実家によりますが、 寝泊りは自分の家に帰っていきます。 義姉の息子は、義姉が面倒みるのが嫌だといって、義母に任せてあり、 おんぶにだっこ状態。 こんな感じの環境です。 そして、今回義姉が仔犬を買ってしまい、10月に引き取りにいくのですが、 この仔犬は、7月26日産まれで、今現在で、2ヶ月少々の月日が経過しています。 義姉が言うには、3ヶ月くらいまでは可愛いけど、 3ヶ月過ぎると、体が成長して可愛くなくなるから過ぎたら、どうしようかな・・・・。 って言っていたんです。 義姉が買った犬は、小型ミックス犬です。 決して安い買い物ではありませんよね。 それ以前に、生き物で心ある生き物ですからね。 3ヶ月まではおもちゃ扱いされて、3ヶ月過ぎたら、外でつないで飼うってバカなことを言っている状態です。 私は、口出しできませんし、したくありません。 ですが、犬はかわいそうです。 おそらく、3ヶ月過ぎたら、放置されるとおもうので、 そのときは、私が引き取ろうと思います。 その前に、仔犬の飼い方を知っておかなければなりません。 もうすぐ、3ヶ月過ぎてしまう仔犬です。 絶対、外でなんて、放置しておけません。 どうか、おしえてください。 飼い方は、自分で学んでなんとかなるので、 (1)一番わからないのは、ワクチンとか、そういう病院関係のことです。  病院は、自分で良いところを探しました。  最初のワクチンは、9月10日にショップがしました。  2回目以降に行うんですよね?ワクチンというものを。  確か、何種とかあるんですよね? (2)フィラリアというのは、確か、6月から11月に1ヶ月毎に受ければ よいのでしょうか?  金額も知りたいです。 定期的に行う予防のことなど、知りたいです。 落ち着いて考えたり調べたりすれば、わかることなのでしょうが、 もうすぐ犬を引き取る準備、心構えのため、 今のうちから、予習しておきたいんです。 どんな情報でも良いので、助けてください。 あせって、あわててしまっています。 そして、 (3)犬を家に迎えた当日。  あまりごちゃごちゃいじらないほうが、良いと思っていますが、どうでしょうか。 助けてください~~~仔犬の悲惨な出来事を避けるために。

    • 締切済み
  • 仔犬がマウンティングをします。

    生後2ヶ月の仔犬がいます。 家にきて1週間になります。 私の言うことをあまり聞かなく、甘噛というより 本噛をしてきて痛いです。服なども噛み、ぼろぼろにされます。 遊んでいたら、吠えます。 そして何より、マウンティングをします。 下にみられているのでしょうか? 実家でも犬を飼っているのですがマウンティングをするということは 下に見られているということだと昔、本で読んだので。。。。 もし、下に見られているとしたら 下にみられない為にはどうしたらよいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 仔犬の皮膚病(真菌)の治し方

    3ヶ月ほど前に仔犬をあるブリーダーさんから購入しました。皮膚がおかしく真菌と診断され、治療中です。 今、別の仔が(うちには、先住犬が5匹います。)出産した仔犬がその皮膚病がうつったのかところどころはげています。何分、小さいので、(生後3週間)体を洗うこともできず、困っています。(お薬も飲ませることができません。)どなたかこの経験をされた方が、みえるならどんな治療法をしたらよいか教えてください。 今は、エンシェントを塗るくらいです。 よろしく願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 柴仔犬の躾やサプリメント等について

    平成21年5月1日生まれ・生後3ヶ月前の柴犬・メスについて質問です。 十数年前、柴犬・オスを長い間飼っていたことがあります。 以前飼っていた柴犬は生後40日でウチへ来た子で、 先天性の腸の病気を抱え免疫力の低い子でした。 便はウチに来たときから、逝去するまで、下痢がほとんど。 そして、雷や大きな音(掃除機等)や、仏壇の鈴の音を非常に嫌がり怖がっていました。 トリミングも大嫌い。 洋服を着せられるのも大嫌い。 とても神経質な子だったので、短命(7歳)でした。 今回来た柴犬ですが、ウチに来て4日です。 家に着いてすぐに、規定量のドッグフードをペロリ。 躾はしておりませんが、なぜかオシッコやウンチを「シート」で必ずします(はずしません)。 雷がゴロゴロなっているにも関わらず、全く気にならない様子。 ウンチもキレイ。 食欲旺盛。 沐浴(1回、軽く洗った程度ですが)も、平気。 仔犬は一日中寝ていると聞いてますが、そんなに寝ずに一人遊びで暴れまくったりしてます。 まだ仔犬ですが、お転婆に見えるのです。 抱いてあげると、大人しくペロペロなめます。 何もかも、以前私が飼っていた柴犬とは違いすぎるのです。 柴犬はとても神経質だと思ってきました。 本当にこの子は柴犬なのかと思うくらい、図太い神経をしているのです。 しかし、このままこの調子でいくのかが心配です。 今のように元気に成長してくれるのかが、とても心配です。 健康で、少しでも長生きさせてあげたいのです。 そこで、質問させて頂きます。 (1) 単に赤ちゃん(仔犬)だから、雷も怖がらず、図太いのでしょうか? もし、そうだとしたら、雷を怖がらない子に育てるコツやポイントはあるのでしょうか (2) お座り・お手等々の簡単な躾は、もうスタートして良いのでしょうか? (3) 免疫力を高めるためのサプリメント等を食べさせた方が良いのでしょうか? (4) ドッグフードは規定量以内に押さえた方が良いのでしょうか? 以上です。 宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • 仔犬の引き取り時期

    仔犬の引き取り時期なのですが、 昨日、マルチーズ(2010.12.18生まれ)の仔犬が我が家の一員となりました。とっても元気な女の子です。  同じブリーダーさんのところでトイプードルの男の子も我が家に迎え入れることになりました。 引き取り予定日が今月、3月19日です。その日で生後45日目です。 時期的に早いでしょうか?ブリーダーさんは問題ないようなことをおっしゃっていましたが・・・。 ブリーダーさんのところと我が家は目と鼻の先で何かあったらすぐに対応しますよとおっしゃっていただいています。 因みにその子はひとりっこです。マルチーズの方は3兄弟で昨日の引き取りまで兄弟同士ワイワイやっていました。 ご回答よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
TS5030黒のインク出ない
このQ&Aのポイント
  • TS5030のインクジェットプリンターの黒のインクが出ない場合、どうすればいいのか教えてください。
  • 問題の発生したTS5030のインクジェットプリンターの対処方法を教えてください。
  • キヤノン製品のTS5030のインクジェットプリンターで黒のインクが出ない問題が発生した場合、解決策を教えてください。
回答を見る