• 締切済み

会社が社会保険を掛けなかった時の罰則はあるの?

会社が社会保険料を天引きしていて、掛けていなかった時は刑事や民事などの法的罰則はあるのでしょうか? 厚生年金特例法だと国は言うだけで、会社は”かけ忘れていました”と言って保険料を払えば良いようですが、会社側が意図的に行って(支払いをしない)年金を貰う時点で給料明細も無く泣き寝入りする様なことがあり得ると思います。 罰則などが有りそのような悪事を行う会社に対し労働者側が取れる対策手段があれば知りたいです。 今後の参考のためのお願いします。

みんなの回答

  • shoebill
  • ベストアンサー率44% (40/90)
回答No.2

自衛手段としては、給料の明細書を年金を受給する年齢(60歳頃)まで保管しておくことです。 質問のようなケースでは、社会保険庁による年金記録のずさんな管理に原因があるわけではなく、事業主の犯罪行為ですので、犯罪行為が明らかになった時点で、次の対策(刑事事件?)になるかと思います。 そうはいっても、犯罪を見つけるのは難しいので、例えば、今年度から年金定期便というお知らせが誕生月に来るので、標準報酬月額が記載されていれば、それとの比較である程度判断できると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

意図的に天引きしたお金を払っていないのであれば、業務上横領などにもなりえますよ。 忘れていたのは意図的ではありませんね。 民事は罰則とは言いませんが、そのことにより年金が減れば、損害賠償もできるでしょう。 今後の参考のためであれば、極めて初歩的な法律の議論ですから、是非ご自身で学習されることをお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 払いすぎの社会保険料

    社会保険料・厚生年金ですが、私の勤めていた会社は25日締の月末払いの会社で、4月25日に退社したので、4月分は国民保険、国民年金になると思うのですが、給料明細を見ると社会保険料・厚生年金がしっかり引かれていました。私の勤めていた会社はなぜか社会保険料・厚生年金が当月分を、その月の給料から天引きしているので、昨年の2月1日入社の時の初給料からも引かれていたのを覚えているのですが、初給料の給料明細をなくしてしまい、会社にもはぐらかされて返してもらえません。。。初給料から社会保険料・厚生年金を天引きされていたという証明を、給料明細以外でできる方法はないでしょうか。。

  • 会社の社会保険料について教えてください。

    ややこしい質問になってしまいますが、悩んでしまったので質問しました。 主人が4/1~転職します。 職人なのですが、お給料の面で不安があります。 今勤めている会社は社会保険が付いています。厚生年金、住民税、源泉所得税、雇用保険料が天引きされており、土建国保は講座からの引き落としになってます。 合わせて97000円くらい引かれています。 新しい会社がよく分からなくて、手取りで35万は欲しいとの約束で契約しました。 会社側が言うには、「会社の社会保険に加入すると、会社側も保険料を半分負担すると、35万はちょっと厳しい。まるまる手取りで45万払うから、年金や保険は個人で支払ってくれ」と言われたのですが。 会社側はそんなに負担になるのですか? 手取りで35万もらって、残りの10万で我が家は年金やらを払う事になりそうですが、逆に会社側が支払う額多くないですか? そうしてでも社会保険に入れないメリットが会社側にあるのでしょうか? 拙い文章で分かりづらかったら補足しますので、どうぞ詳しい方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • 社会保険に加入したことに対する罰則について

    どうにも分からなくて困っています。 社会保険加入(健康保険と厚生年金)についてです。 臨時のパート職員について、1ヶ月あたり正職員のおおむね3/4以上の労働日数と労働時間を満たしたら社会保険強制加入になるかと思います。 これとは逆で、雇用契約内容(雇入通知書)は上記を満たしたため社会保険に加入したものの、勤務表(変形労働時間制)上は上記条件を満たしていないことが判明しました。 雇用契約は見直すとしても、社会保険に加入できない条件なのに加入していたことに対する罰則はあるのでしょうか。

  • 就職して社会保険に加入…入らなかったら罰則あるのか

    会社勤めするときに、健康保険や厚生年金に加入することを従業員が拒むことできますか?会社側が従業員に「加入しろ」(勝手に手続き進めちゃうと思いますが)といっても、国民健康保険や国民年金に従業員がちゃんと加入していれば、従業員が加入を拒んでも従業員自身は犯罪とかにはなりませんよね?また雇用保険に従業員が入るのを拒んだりしても従業員自身は犯罪とかにならないんでしょうか? それとも従業員ではなく、会社側が従業員を健康保険や厚生年金、雇用保険にいれなかったら罰せられるのでしょうか?

  • 社会保険料の天引き

    社会保険料 厚生年金 雇用保険 健康保険の給与天引きで教えて 下さい。特にわからないのが厚生年金保険料で今の会社は20締の翌月 5日支払です。たとえば 7/1入社の場合 保険料は8/5支払分より 天引きすればよいのですか?又退職 7/20の場合の控除も教えてください。

  • 社会保険の天引きが2倍

    先月の6月末で会社を辞め、6月分の給与明細が自宅に郵送されましたが(月末締めの翌月末払い)、それを見ると健康保険と厚生年金の控除が2倍の額が天引きされていました。雇用保険も約2倍の額が天引きされてました。 過去の給与明細を見ると平成23年11月から社会保険の天引き始まっています。23年10月までは所得税のみ天引きされる明細でした。在籍途中で社会保険に入らせてもらった。 今月7月から国民健康保険に切り替え、7月分の保険料を納付しました。(年金も国民年金に切り替えた) 雇用保険受給資格者証の資格取得年月日は23年11月となっていて。 日本年金機構から届く年金定期便を見ると平成23年11月は厚生年金の納付額が記載されてます。 保険証は会社に先月のうちに返却したので、いつから健康保険に加入なのかは、今分りません。 なぜに2倍も天引きされてしまっているのでしょうか? 会社に問い合わせるべきなのでしょうか? なんらかの事務的な問題とかがあるのでしょうか? 月末締めの翌月末払いで、給与が一か月遅れて支給される会社で、そのこととかが影響してるのでしょうか?(6月分の給与は7月の末に銀行振込される) アルバイト勤務だったのですが、それは関係するのでしょうか? 社会保険は毎月大体3万円位天引きされていて今回は所得税含め約2倍の6万数千円の天引きです。 辞めた会社で、電話をするのも少しおっくうです。 無知な私にお教えください。m(__)m

  • 社会保険遡り加入時、会社側に労働者分も負担させるには

    現在労働者として登録派遣の仕事をしていますが、会社側の理由で1年以上社会保険未加入の期間がありました。 社会保険遡り加入時、会社側に労働者分も負担させるにはにはどうすればよいでしょうか? 法的には、労働者負担分の支払い義務は残るが、まず会社が国に保険料を全額支払い、その後労働者負担分をそれぞれの労働者に請求していく形となるそうです。会社は過去の保険料に関しては労働者の給料から同意なく天引きすることが出来ないと知りました。 となると、会社側からの労働者負担分の保険料を支払い拒否すれば、支払わずに済むということになります。 会社側が裁判に持ち込む可能性もあるが、その費用や世間体を考えると大丈夫だと言う話を聞きました。僕としては裁判になっても出来る限りで争いたいと思っていますが、過去にも東京ディズニーランドでパート労働者の社会保険未加入の労働者負担分も会社側が負担したことがあったそうです。ぼくのばあいの勝算が知りたいです。 元々労働者の社会保険加入は会社側の責任であり、更に未加入により傷病手当金をもらえない状態で働いていたことや、未加入間の国民年金・保険のそれぞれに支払った料金を自分で取り戻す手続きをする手間などもあります。ちなみに戻ってきた国民年金は会社ではなく個人の銀行口座に戻されるので会社に取られることは無いそうです。(健康保険料は調べてないので分かりません) また、社会保険事務所で聞きましたが、会社から未加入者が多数見つかった場合も、雇用者側は何の罰則も無いということでした。 これはどう考えてもおかしいと思います。 労働者として出来ることといえば、(たぶん首になると思いますが)自分の負担分を会社に負担させる以外に未加入で使い捨ての労働者としてほっておかれた怒りを納める方法がありません。 どなたか、この問題に関して知っている事がありましたらご教授願います。

  • 社会保険料??

    初歩的な事ですが宜しくお願いします。 賃金台帳などで「社会保険料控除後の額」のような感じで書かれてる蘭があります この社会保険料とは、健康保険と厚生年金、それから雇用保険も含まれるのでしょうか? それとも社会保険料とは健康保険と厚生年金のみの事でしょうか? それから所得税は総支給額から健康保険、厚生年金、雇用保険を天引きしてからの支給額から計算するのでしょうか? それとも健康保険と厚生年金のみの天引きしてからの支給額でしょうか? 同じ言葉を何回も使ってわかりにくいと思いますが宜しくお願いします!

  • 社会保険料が多く控除されていた!

    最近、転職をして、社会保険関係の担当になって初めてしったのですが、就職した月は、健康保険料と厚生年金は給料天引きしない。月途中に退職した場合はその月は健康保険料と厚生年金は控除しないというのを実務の中で知りました。 そこで、前の会社の給料明細を見たところ、《就職した月の給料に健康保険料と厚生年金が控除されていました。》退職は月末なのでもちろん退職月の給料から健康保険料と厚生年金は控除されていました。 前々の会社は、《就職した月の給料から健康保険料と厚生年金が控除されていました。》《退職は月途中で退職したのに退職月の給料から健康保険料と厚生年金が控除されいていました。》 この間違っていると思われる、余計に給料から控除されてしまっている《》の3箇所分の社会保険料は返金してもらえるのでしょうか。

  • 社会保険の被保険者の範囲「70歳未満」の者につて

    健康保険と厚生年金の被保険者の範囲について教えてください。 この4月25日に70歳の誕生日を迎える会社役員なのですが、現在、健康保険と厚生年金の両方を役員報酬より天引きされてします。 4/25からは70歳となりますので厚生年金の被保険者からは除かれ、健康保険は依然として天引きされるという理解でよかったでしょうか? また、この場合の役員報酬ですが、毎月月末払いで、たとえば3月分の保険料を4月末の給料から天引きされていると思いますので、4月が厚生年金の資格喪失月となり、3月分までの保険料(4月末支給分)まで天引きすればよいということでしょうか? よろしくお願いいたします。