• ベストアンサー

レポートの書き方について。要約に注釈は必要?

閲覧有難うございます。 レポートの記述方法に関して疑問が浮かんで来たので質問させて頂きます。 レポートは、要約→目的→方法→(以下略)の順に書かなければならないのですが、要約の部分に関しまして少し疑問があります。 要約の部分で専門的な単語を使う場合、その単語に対する説明は注釈として付けるべきなのでしょうか?(レポートの大元となる単語なので使用を避ける事はかなり難しいです。) 順番(→の方向)を大切に書いていかなければならないとすると書くべきなのかと思うのですが、要約なので用語の説明は後の目的の部分で書いても良いような気がします。 調べると答えは出てくるのでしょうが、私が思い付く限りの検索ワードでは出てきません。 客観性を大事にしたいので参考となるURLなどを付けてご指南下さると嬉しいです。 宜しくお願いします。

noname#142249
noname#142249

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kgu-2
  • ベストアンサー率49% (787/1592)
回答No.2

要約は、全体を簡略に記述するものですから、説明は不要です。ただ、略語を以後も使用する場合のみは、正式名(略語)のように、分るようにする場合があります。  理系では、単語については、学問の世界では、専門用語として既に厳密に定義されています。よほど特殊な分野でない限り、不要です。例えば、理科の実験で「砂糖を水で溶かす」と書けば、水は、水道水ではなく、蒸留水のことです。いちいち書き込んでは、文が進みません。そのための専門用語です。  どうしても必要な場合は、本文中で分かるように書き加えます。  略語については、一覧的に、脚注とすることはあります。

noname#142249
質問者

お礼

回答有り難うございました。 専門用語はその手の分野の人が聞けば明らかなのですが、先生に該当する語の説明を書けと言われていたので悩んでいるんですね。(始めの質問の処に書くべきでした。すみません…) 『要約は、全体を簡略に記述するものですから、説明は不要です。』とおっしゃって下さったとおり、レポートの一番最初に要約を置く事になっても説明は省略しようと思います。間違えたなら間違えたでそれもまた経験として学べますしね。 とても参考になりました。有り難うございます。

その他の回答 (1)

回答No.1

何かを論ずる場合に、言葉の「定義」というのは非常に大事になってきます。 理系の方はどうなのかわかりませんが、社会や思想を扱う際には まず「掲示板とは自由に書き込みが出来るコミュニケーションの場とここでは定義する」 というようにまず先に定義を持ってきますね。 専門用語で意味が決まっているものであれば後で注釈を書いておいてもいいでしょう。

関連するQ&A

  • Accessレポートのページの順番

    Accessにてデータテーブルをレコードごと(一枚づつ)にレポートで印刷をしているのですが レポートのページの順番がテーブルの順番と同じにならないのですが レポートのページをソート掛ける方法などあるんでしょうか? ご教授お願いします。 実際には現在1500レコードくらいなのですが追加分のレコードがレポート上では最後尾ではなく250ページくらいになってしまい、いちいち目的のページを目視で検索しないといけません。 よろしくお願いします。

  • 大学のレポートについて

    当方理系学部2年生です。 先日ある物質について調べて纏める内容のレポートが課されたのですが、それを執筆するにあたって2点ほど疑問点が浮かびましたので質問させていただきます。 (1)「調べて纏める」というレポートの特性上、どうしても仕方のないことかもしれませんが、種々の文献から引用するにあたって"○○(著者名)によれば××(内容または要約)である"という形式を用いて執筆していたわけですが、どうにも引用の回数が多く何度も「~によれば」「~によれば」という表現が出てきてしまって文章として読みづらく感じます。「~によれば」という表現に頼らず引用する方法はないでしょうか(単に「~によれば」という句をそえずに、[1]など番号をふって文末の参考文献リストに著者名を記す、というのはまずいですよね?) (2)レポートを執筆するにあたって、どうしても外すことはできないが、自分では意味が分からず、辞書を引かなければならない語があるのですが、これを文中に、意味を説明しつつ盛り込むにあたって、辞書を参考文献として記さなければならないのでしょうか。 恥を忍んで質問いたします。以上2点、宜しくお願いいたします。

  • HTMLソースから検索エンジンの要約のように文章を抽出したい

    検索エンジンで検索すると、 ------------------------------------------------------------ 質問するならOKWave (タイトル部分) OKWave(オウケイウェイヴ)は120万人が参加する日本初、最大級の Q&Aサイト。あなたの質問にみんなが回答をしてくれるため、疑問や 悩みをすばやく解決することができます。 (要約部分) ------------------------------------------------------------ 以上のように、そのページの文章が要約されて表示されますよね。 file_get_contentsで取り込んだHTMLソースから、そのような要約文章を抽出したいのですが、どのような方法があるでしょうか? ライブラリ等を教えていただいても結構です。 お分かりになる方、回答願います。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 「無料レポート」について

    ネット上で、無料レポートとして英語学習方法についての説明があるものが多くあると思います。しかし、たいてい重要なところは述べられていなくて、その重要なところを読むにはいくらかのお金を払わなくてはいけないようなのです。そういうものは、とても魅力的な書き方をしていて、体験談なども素晴らしいと思うのですが、こういうものは一般的に信頼できるのでしょうか。もし、本当にすごい方法ならば口コミで広まってもおかしくないと思い・・・ネットでこういうものを購入したことがないので少し疑問に思っています。アドバイスいただけたら幸いです。不適切な質問でしたらすみません。

  • レポートの書き方を教えてください!

    これから通信制の大学に通うか考えている段階なのですが、 進学したら多量に書くことになるであろうレポートの書き方を教えてください! たとえばテーマが「ホーソン実験とはなにか」であった場合。 このように、提示されたテーマが〈問題提起に対しての自分なりの提案を示す〉パターンでないものの書き方が分からないのです。というのも、答えがひとつである為に、調べものをして書き写す行動のみになるのではないかと思うからです。レポートとは、単なる調べのもではないと思うのですが・・・。 どこでいつ誰が、どんな目的でどんな手段を用いて…というようなことはそのまま本に書いてあります。新しい知識を取り入れたい時に、参考文献の重要な箇所を書き写す行動は効果がありますが、大学の先生に提出するレポートの内容と、自分の”知りたいことをまとめたノート”の内容が同じにならないようにする方法を、どなたか教えてください! 関心のある分野の本を読んで調べものして、自分でノート作って、その間に抱いた疑問についてまた違う文献を読んで調べて考えて・・・そのようなことは大学に通わなくても出来ると思いますし、実際現在行っています。 「小論文」や「論文」などではなく、単に「○○とはなにか」といったテーマのレポートって、そもそも書く意味があるのでしょうか・・・ 最後まで読んでくださってありがとうございました! 「こうやって書くものだよ」ですとか、「こんな風に意味があるよ」といったことがありましたら、教えて下さると嬉しいです。

  • 知的複眼思考法についてのレポートの作成について

    大学の課題で、知的複眼思考法(苅谷剛彦著)の第一章を読み、要約と自分の考えを述べなさいというレポート提出が出されました。 一章では、複眼思考(ありきたりな常識にとらわれずに複数の面からものごとを捉え、考える思考法)を鍛えるために、批判的読書法(文章をそのまま受け取るのではなく、批判的によむことで複眼思考を伸ばすことができる)が紹介されています。 こういった方法の説明について述べられている文章の場合、問いを見つけ出すのが苦手でつまっています。 一回書こうとしたのは、筆者が述べる批判的読書は時間を要する、つまり精読に近いものであるとの見解を述べ、速読で批判的読書は行えるか。という問いをたて、自分自身は行えるという立場から意見をのべる。といった文章を書いていました。 速読に関する本や資料をあつめ、その中から引用などをふまえて意見をのべていたのですが、途中でこれはレポートにふさわしいのかと疑問をもちました。 私は高校を卒業したばかりで4月から大学生になります。 一応レポートの書き方などの本も読んだのですが、うまく書けず…。 上記に書いてあるような問いでは、ずれているでしょうか。また、だめだという場合、どこがどういうふうにダメなのか、アドバイスをお願いします。

  • 参考文献中の参考文献を参考にする?

    レポートを書いているのですが参考文献の書き方に困っています。 ちょっとややこしくて説明になっているか不安ですが。。。 「(1)参考文献」として見つけたサイト中で 「(2)参考文献として取り扱われているサイト」の引用内容が参考になりました。 それを私の参考文献としてレポートに書くとき、どのように扱ったらいいのでしょうか? 大本の「(1)サイト」を題名・発行など、私のレポートの参考文献として書くだけでいいでしょうか? それとも、その大本のサイトが参考にした「(2)サイト」を参考文献として書くべきなのでしょうか? 大本のサイトが参考にした「(2)サイト」を検索してみると、 会員制のみが見られる論文サイトのようで一般の人が見ることはできず、 結局、私が参考にできたのは、大本「(1)サイト」が参考にしたという引用部分だけです。 わかりにくてすみません。 アドバイスお願いします。

  • 無料レポート・アフィリエイトについて

    アフィリエイトを始めようと準備をしている段階なのですが、周りにやっている人がなく、誰にも聞く事が出来ないので宜しければ教えて下さい。 アフィリエイトも色々と方法があるかと思いますが、メルマガを利用しようと考えています。 その中でいくつか疑問があります。 流れが把握できていない部分もあるかと思いますが、そこは後ほどご指摘下さい。 <無料レポートについて> *内容は何でもいい? *何ページ位書くものなのか?数ページではダメ? (いくつか拝見しましたが、30とか多かったので) *紹介してもらう時は、発行しているメルマガのカテゴリが違っていても大丈夫? *一つの無料レポートでいくつも紹介してもらうのはダメですか? *何個も作らなくてはいけないものなの? *無料レポートは直接お金とは関係ないですよね?レポートで読者数を増やすだけですよね? <アフィリエイトについて> *上記の事をやり、集めたアドレスに広告主のURLと広告文をのせて1回クリックでいくら、登録されるといくら・・・それで稼いでいく。 と思い込んでいるのですが、違いますか? *メルマガのカテゴリは何でもいいのでしょうか?どういうカテゴリが人気なんでしょうか? お聞きしたい事をぶわーっと書いてしまいました。 誰か周りに経験者がいれば事細かに聞けるんでしょうけど。 あの・・・本当初心者なので、出来れば優しく教えていただければと思います。 他にアドバイス等教えて頂けたら嬉しいです。 未熟者ですが宜しくお願いします。

  • 語彙力を豊かにしてくれる本を探しています。

    たとえば! 信念と理念 なんとなく使っている言葉ですがその違い説明しろと言われれば難しいものです。 そういった言葉の意味の違いがはっきりわかって、スラスラレポートや論文で書けるようになりたいのです。 つまりいいたいことは、難しい漢字や言い回しをつかって文章を書きたくて。。。。 私の文章は幼稚すぎるので。 そういった、用語集てきな本はありませんか?? できれば英語の単語集みたいな形式が良いのですが。

  • 実験結果を客観的に説明する訓練方法はありますか?

    私は、大学の研究室で研究補助の仕事を2年近くしています。 上司に実験結果を報告すると私の言いたいことが伝わっていません。また、相手はいつも首をかしげるような動作や不安な顔をしています。そして、毎回『これはこうなんだよね』と言うような形で問い返してきます。その言葉をきくと、私が行った実験は、何か間違いがあったのではないか等と不安になり、その後言葉が出なくなります。  上記のようなことを繰り返すのはいやだと思い、上司に私の説明の欠点を聞きました。そのときに言われたのは、次のとおりです。 ・客観的な部分と主観的な部分が混じっている説明 上記の内容を聴いて客観的に説明をしようと思います。しかし、客観的に説明することはどのような説明のしかたなのか全くわかりません。 そこで客観的な説明の仕方及びそれを練習する方法があれば教えていただけないでしょうか。 ちなみに、レポートを書くときも、結果を各部分が主観的な文章になっていると指摘されます 最近は上記のことばかり悩み、説明をするのが嫌になってきています。また、2年近くも研究現場で働いているのに一向に説明が上手くできないことで、自分にこの仕事が向いていないのではないかと思うこともあります。 だらだらと長い文章になって申し訳ありませんが、お答えいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。