• ベストアンサー

結婚パーティーをやめさせたい

noname#105808の回答

  • ベストアンサー
noname#105808
noname#105808
回答No.8

#7です。 状況を聞けば聞くほど失敗しそうな気がしてきます。 一斉メールで幹事から招待→招待客行く必要を感じずあっさりお断り→招待客少なすぎ→大幅赤字→新婦怒る→幹事が悪い、赤字は幹事の責任・・・・ 失敗しそうなリスク要因 1.先輩もやる気はないけど仕方なく引き受けた。 (#7であげた、2の状況の方がよっぽどましです。やる気はあるのですから) 2.出席の可否を本人がしない (本人としては、あくまでも自分は女王様で友人がしたくてしてくれた形式にしたいのが見て取れます。これだと赤字は幹事の責任にもなりますし、集客が悪いのも幹事の責任です。ですが、招待客からすると本人からの直接の招待は断りにくいものですが、友人からのメールなら簡単に断れます) 出席の可否はどのようにとるつもりでしたか? 今時なら一斉メールでしょうね。 半分くらいは簡単に断ってきますよ。あっさりとね。 100人集まることはまずないでしょうね。 月2回も東京に出張でこれるなら、十分できると思いますよ。 でも、このままでは彼女の中では自分で企画するということがありない!状態なのでしょうね。 水を差さずに、これをわからせるのは難しいでしょうね。 あなたが言いにくいのであれば先輩に言わせましょう。 先輩ひとりひとりに実際にどう思うか聞き出し、私たちには荷が重過ぎて無理よ。当日の手伝いくらいはさせてもらうから。。。ととにかく断ってしまうのです。 きっと彼女はキレるでしょう。 そしたら「どのように出欠をとるつもりなのか、赤字が出たらどうするのか」を聞いてください。 「出席はメールでいいんじゃない?それは幹事がやってよ。普通そうでしょ?」 「赤字なんて出ないわよ。会費を多めにとればいいじゃない」 大方そんなところでしょう。 100人出席を現実に近づけるには新郎新婦自らが声をかけるに限る、じゃないと無理だよ。 私たちには仕事があるし、あまり時間がさけないの。 会場を決めたり打ち合わせはあなたがやって欲しい。 当日新婦がかけまわるわけにはいかないだろうからそれくらいはさせてもらう。 ここで頑張らないと自分たちの時適当な扱いを受ける・・・なぜこんな心配をするのかな? このようなパーティをするつもりがあります? じゃなきゃ全然心配ご無用でしょう。 普通にみんなお祝いしてくれますよ。 彼女はもう九州なんだし・・・・ とにかく、先輩3人と合意する。 悪口でもなんでもなく、冷静に話し合ってください。 で、彼女に冷静に話しをする・・・キレたらちょうどいいのでは? すっぱりやらなくても済むようになりますから。 彼女がキレずにお願いだからと泣き落としにきたら、出席の確認と会場との直接交渉、お金のやり取りはあくまでも本人にやらせることで話をつけましょう。 自分たちはあくまでも手伝うだけ、そんな大任負えないからとひたすらそれを言い続ける・・・・ 頑張って全部引き受けないように頑張りましょう。

関連するQ&A

  • 初めて参加の結婚パーティ

    東京都内で親友(男)の結婚パーティがあります。 会費は8000円です。 結婚式、披露宴はこれまでたくさん参加したのでわかりますが 結婚パーティーは初めてです。 わからないことだらけなので良きアドバイスをお願いします。 どういう格好でいけばよろしいでしょうか。 ご祝儀はいくら包めばよろしいでしょうか。

  • 結婚パーティにかかる費用

    結婚パーティにかかる費用 結婚パーティにかかる費用について教えてください。 挙式は親族だけでモルディブで予定しています。 帰国後、会社の上司や同僚、取引先の人、友人を呼んで 会費制のパーティーを行います。 大体100人くらい呼んで、都内のレストランで行いたいのですが、 会場代、料理代などでいくらくらいかかりますか? また、会費はいくらくらいが妥当ですか?

  • 結婚パーティ 会費制について

    おはようございます。 会費制のお披露目パーティに関してみなさまに お聞きしたいことがあります。 6月に挙式予定です。 式を挙げてから、ひとつ隣町のホテルの宴会場もしくは レストランでお披露目パーティをする予定です。 相手方のご親族が遠方からいらっしゃるので、式場から少し離れますが 同ホテル内でパーティを考えております。 そのさい、招待状等は、友達や同僚には会費制の旨を招待状に 記載し、ご祝儀のお気遣い等はなさらないようお願いしますなど 記載しようと考えております。 親戚には、会費制とは伝えず、式は○○、結婚パーティは○○とだけ 記載して招待状を送付しようと考えております。 この考えにいたったのは、友達や同僚には、ご祝儀で大きな出費を させるのではなく、最低限必要な分だけをだしてもらいたいという 考えです。こちらでも、会費以上の予算を組み、もてなしをしたい と考えております。 親戚に対して会費制と記さないのは、遠方からおこしいただくのに 、会費制のパーティですと言ってしまうと、軽いパーティのように 思われてしまうのが心配なのです。ですので、会費制とは書かず、 宿泊費もこちらで(相手側)で負担する予定です。 みなさま、会費制のパーティに出席された方、また、この文を読んで もっとこうしたほうが、皆が嫌な思いをしないんじゃないかなという ご意見をお聞かせ下さい。

  • 同僚の結婚パーティに出席するのですが

    20代後半の男です。 明日、同僚(業務上先輩で、年も1つ上です)の結婚式があり、お誘いを頂いたので、出席することにしました。 結婚式と言っても、お誘いを受けたのは、披露宴でなく、2次会にパーティみたいなものなのですが、 あまりこういったものに参加した事がないので、分からないことだらけです。 以下について、アドバイスをお願い致します。 ・祝儀  招待状には、会費制なので、会費以外はお気遣いの無いようにと書いてありましたが、  それでも別に持っていった方が良いのでしょうか。  また、会費だけだとしても、この会費ご祝儀袋に入れた方が良いのでしょうか。 ・服装  パーティなので、私服でも良いのかなと思ってたのですが、以前別の同僚の結婚式に参加した者が、スーツだったと言ってました。  やっぱりスーツの方が良いですよね。ただ、冠婚葬祭用の黒いスーツは持っていないので、  普段の通勤に着ている物を着るつもりですが、 Yシャツは白が良いのでしょうか。  カラーでも無地なら良いとか、柄物が良くないとかありますか?

  • 結婚パーティーの服装

    私は30代の男です。 3月に知人の結婚パーティーに呼ばれたのですが、どういう服装をしていけばいいのかわかりません。 式はやらずに会費制のパーティーをホテルでやるという事なのですが。 回答よろしくお願いします。

  • 結婚式に来てくれた友人の結婚パーティへの祝儀について

    表題のとおり、 私の結婚式に参列してくれた友人が今度結婚することになり、 結婚パーティへ呼ばれたのですが、その際のご祝儀について アドバイスをいただけたら嬉しいです。 状況です。 【私の結婚式の時】  ・昨年私が結婚することになり挙式&披露宴を行い友人を招待した。  ・友人はご祝儀で3万円包んでくれた。  ・東京から新幹線などで1時間30分強の私の地元まで来てくれた。  ・お車代として5000円を渡した。  ・夕方からの披露宴だったので、当日のホテル宿泊代もこちらが持った。 【今度の友人の結婚パーティ】  ・式場ではなく、レストラン?カフェ?での結婚パーティ  ・昼間の会費制で、会費は5000円  ・新幹線等で上京します。  ・育児中なので、宿泊はせず日帰りです。   (元々昼間のパーティなので宿泊は必要ありませんが・・・) 私の結婚式にご祝儀を頂いているので 会費の5000円だけでは失礼な気がして、ご祝儀を渡そうと思っています。 一般的に結婚する友人へのご祝儀は3万円だと思うのですが、 今回の場合、いくら包むのが妥当だと思われますか? 会費で5000円払う、ご祝儀で3万円包む、交通費も掛かる、となりますが、まぁお祝い事だし、それでもいいかーと思いますが。 3万円包むと逆に友人に気を使わせちゃいますか? 皆様の経験談やアドバイスをいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。      

  • 結婚披露パーティー

    友達からレストランで行う結婚披露パーティーに誘われました(式はハワイですでに行ったようで当日はパーティーのみです)、会費は勿論あるのですが、ご祝儀も別に包んでもっていく方がいいでしょうか?もしそうでしたら金額はいくら位が適当ですか?あと服装は平服で、とありました。私は男ですがやはりスーツで行った方が無難ですか?それともカジュアルすぎる格好(ジーンズ)でなければ私服でも大丈夫ですか?ぜひ皆さんの意見を聞かせて下さい。

  • 結婚式のパーティ「ご祝儀制着席パーティと会費制立食パーティどちらがいいと思いますか?」

    友達の結婚式に招待された場合、どちらの形式のパーティがいいですか? 私個人としては、会費制の立食形式のパーティ(いわゆる二次会のような感じ)だと、ゴチャゴチャと落ち着かず、食べ物、飲み物もほとんど口にせずという感じなので、ゆっくり座って食事ができるので披露宴に招待される方が嬉しいです。 とはいえ、ご祝儀の出費があるので、会費制のパーティの方が良いという方も多いようなので、聞いてみたいと思いました。 確かにご祝儀はお渡ししますけど、その分、きちんとしたお料理を頂けるし、可愛い引き出モノを頂けたり、ドレスアップをして出掛けられて楽しいしで、私はそんなに仲良くない友人であっても、二次会より披露宴形式のパーティの方がいいと思ってしまうのです。そういう人って珍しいのでしょうかね...? ということで、質問は 「ご祝儀制着席パーティと会費制立食パーティどちらがいいと思いますか?」 地域差、年齢差などもあると思うので、東京都近郊で、30歳前後の方を中心に回答を頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

  • 会費制結婚披露パーティーのご祝儀について

    親しくしている友人が結婚します。 挙式は親族のみで行い、披露宴の代わりに披露パーティーという感じで簡単な会費制のお披露目会をするようです。会費は一万円。 私の結婚式の時には、二万円いただきました(田舎なので、これが相場です)。 先に結婚している共通の友人たちも二万円いただいていると思います。 この場合、「会費が一万円と決まっているから、一万円しか包まない」・・・でいいのでしょうか? 簡単なパーティーなので、食事しか出ず引き出物などもないとの事ですので、一万でいいかな~と思う気持ちもあり、でも二万円もらったし・・・けど二万包むとまたお返しとか気を使ったりするかな~など、いろいろ考えてしまいます。 ちなみに、友人は、私の紹介した人と結婚します。 その友人にはこれまで何人か紹介をして、やっと今回結婚にまでいたったのですが、これまでのセッティング費用(まぁ自分や同席した自分の子供達の食事代なのですが、何度も紹介しているのでトータルで結構かかってるんです・・・)などを考えると、もう会費だけでいいかな~と思ったり(何かケチケチしててすみません・・・。でも、あまり恩に感じてる様子もないので、恩を売りたくて紹介したわけではないんですが・・・気持ちが感じられなくて、そういうのもあって悩んでいます)、でも紹介したからこそ、たくさん包むべきなのか!?とも思ったり・・・。 披露パーティーに出席するのも初めてでして、どうしたらよいのか分かりません。 共通の友人たちに、「いくらかずつ出し合って、プレゼントをしようか!」と提案しようとも思ったのですが、苦しい家計の友人もいますので、どうしたものかなと。また、誰かがそういったことを言い出したら、皆内心は「会費だけでいいんじゃない?」って思ってても言い出せずに、余計な負担と気まずい思いが残るかも?なんて・・・考えすぎでしょうか?? アドバイスをお願いします。

  • 結婚パーティーの会費について

    お世話になります。 一ヶ月前の話です。友人の結婚パーティーがありました。会費は15000円でちょっとお高いな~と思いましたが大切な友人なのでお祝いさせて頂こうと思い当日新幹線で会費まで向かいました。駅からがまた一苦労タクシーかバスで20分くらい、ようやく到着。会場に入るとオシャレな空間でしたがこの人数でこのハコは狭い!新郎新婦見えず(汗)取りに行こうと思った時には食事もほとんどなく~補充もされず、ひたすらセルフサービスのお酒を飲んでました。新幹線の時間もあり3時間程で会場を後にしました。(パーティーは長丁場されてました)帰り、外でムスッとした男の人にクッキー、一枚渡されました、本来普通ならば新郎新婦が帰るゲストに一人づつお菓子を渡すアレです。最後の最後に悲しい気持ちに(T_T)そこで思ったのですが、この内容でこの会費はちょっと…と思ってしましたのです、大切な友人の結婚パーティーなのにこんな気持ちになってしまい嫌なのですが、、勿論お二人が満足されたらいいのですが、、、皆様ならどう思われますか?何かもやっとしてしまいました。 くだらない質問で失礼しました。

専門家に質問してみよう