• ベストアンサー

UCA202の光出力

90PCIからUCA202へ入力し、光出力でKAF-A55に接続してSPを鳴らそうとしていましたが音が鳴りません。 90PCIから光でKAF-A55だと、SPは鳴ります。 UCA202から光でKAF-A55でも、SPは鳴ります。 UCA202の光出力はUSBで接続したときのみ有効なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

再び iBook-2001 です♪ うぅ~ん、、、、 後は想像の域を出ないのですが、、、、 UCA202の機能はUSBを介してパソコンとオーディオ信号を受け渡す物ですよね。  と言う事は、アナログ音声入力を光デジタル出力に変換する と言う機能が有るかどうか?  やはり 入力された音声をパソコンに取り込み、パソコンから出力されるデジタル音声信号をアナログ出力や光デジタル出力する装置と考えた方が良さそうに思います。 スピーカーとヘッドホンを同時に聴くって ちょっと無さそうですが、スピーカーで聴いていて、細部のチェック用にヘッドホンも利用するため同時に鳴らしておくって言うのはアリかと思います。 でもその目的なら90PCIからアナログ出力し、KAF-A55との中間にヘッドホンアンプを置きモニターするのがオーディオ的には良さそうに思うのですけれどね。。。 UCA202にもヘッドホン端子は有りますが、ヘッドホンアンプじゃ無いですからね♪

xmarks
質問者

お礼

とりあえず、提示していただいたように90PCIから光でKAF-A55につないでスピーカーを鳴らして、90PCIからアナログでUCA202につなぎヘッドフォンを利用できるようにしました。 細部のチェックとか、そこまでたいしたことはしません、ただ、スピーカーから夜間、ヘッドフォンに変える時につけるのがめんどくさいので両方鳴らせると、手間が省けるかと思いまして。 回答していただいた皆様ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

光が出ているならできそうな気もしますが、なんかよくわからないですね。いづれにしましても、このクラスのオーディオインターフェースではできなくて当たり前のような気がしますし、OS標準ドライバーならいじるところもないですから、たぶん無理でしょうね。 >あるのに使わないのももったいない iBook-2001 さんもおっしゃっていますが、オーディオインターフェースを2段に重ねる意味はないと思います。使い勝手だけでなく音質にも良いことはないでしょう。 >SPとHPを同時に鳴らしたい どんな事情ですか? 普通、そんなことしなくていいと思うのですが・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

UCA202はドライバーが添付されていないようですから、OS標準ドライバーで動作するのでしょうか。 なら、もうお手上げのような気がします。音うんぬんの前に、赤い光は出ているのでしょうか? 本来なら、メーカーに質問したいところですが、難しそうですね。 >KAF-A55ですと、SPとの排他になってしまいますので。 SPとヘッドフォンを同時に鳴らしたい、ということでしょうか? 目的ががいまいちわかりませんが、 オーディオインターフェースを2段で使わず、SE90かUCA202のどちらかで、アナログと光の両出力を試したらいいんじゃないかと思います。 最も単純には、PCとKAF-A55をUSB接続する。SE90やUCA202は使わない(この場合、排他)。かと思いますが・・。

xmarks
質問者

お礼

OS標準ドライバーで動いてます。そして、赤い光もでています、UCA202をUSB接続した場合なら光出力でSPも鳴らせます。 機器の故障ではないと思いますし、説明書読んでも書いてないしでここでだめもとで聞いてみた次第です。 SPとHPを同時に鳴らしたい、ということです。 その上で、光ケーブルもあることだし、音の変化を聞いてみたかったのです。 あと、あるのに使わないのももったいないって気持ちも。 90PCI→UCA202→光→KAF-A55 では × 90PCI→UCA202→ライン→KAF-A55 では ○ やはり、UCA202の光出力はUSB接続時のみ、のような感じがしてきました。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

回答半分で送信してしまった、、、 #1のiBook-2001 です♪ そもそもオーディオインターフェースを2重に重ねる意味はどこにあるのでしょうか? 90PCIでDA変換し、UCA202でAD変換する事になりますよね。 音質変化(劣化)は変換時におこります。 AD >> DA と 一般的には言われています。 KAF-A55の内部構成が判らないのですが、例えば 1)デジタル信号のまま増幅している場合、アナログ入力を内部でAD変換している。 この場合はデジタル接続の方に優位性がありそう。 2)アナログ信号に変換して増幅している場合、デジタル入力された信号は内部でDA変換されている。 この場合だとアナログ接続に優位性がありそう。 内部の回路設計までわからないと、断定は出来かねますが、いろいろ試して、音質の変化が有った場合は、好みの音が出た方で良いものです。 通常は理論と結果は酷似(又は一致)するのですが、オーディオは聴く人の「感性」によりますので、ひとそれぞれですものね。 以上 書き忘れ分でした(苦笑)

xmarks
質問者

補足

電源はPCからのUSBでつないでおります。 2重にしている意味はヘッドホン出力を使いたかったのがあります。KAF-A55ですと、SPとの排他になってしまいますので。 その上で、ノイズや音質のほども確認してみたいのです。 先ほど部屋をさがしてステレオミニプラグ変換が見つかりましたのでKAF-A55のライン入力にしてみますと、スピーカーは鳴りました。 しかし、やはり光では鳴りません。 UCA202が光出力できるのはPC上でUSBオーディオインターフェイスとして使用した場合だけなのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

はじめまして♪ 大きな見落としがありますねぇ~ UCA202の電源は???  ご想像の通り、USB端子からの5Vの電源で動いてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サウンドカード?USB出力?光出力?

    こんにちは。 PCの音質向上を図りいろいろ調べてると(現在はオンボード) PCI接続のサウンドカード、USB出力→DAC、さらにはオンボードの光出力→DACがあると分かりました。 素人目にはPC内のノイズを受けにくいUSB、光接続でDAC使用の方が良いのかな?と思ってしまうのですが実際の所どうなんでしょうか? それぞれのメリット、デメリットを教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • USB出力と内蔵出力 16bitか24bitか

    疑問に思ったのですが、PC→外付けSPにする際、PC直挿しよりUSBデバイスを介した方が音質がいいと言われてますが、USBデバイスが48/16bit、内蔵出力(ヘッドホン出力)が96/24bitの場合でもUSBを介した方が音質がいいのでしょうか? それとも数値が大きいヘッドホン出力の方が良いのでしょうか? USBデバイスがUCA202「48/16bit」で、iMac内蔵出力(ヘッドホン出力)「96/24bit」なんです。 音の好みとかではなく、数学的(科学的?)に答えが分かる方が居られましたら、是非教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 音をデジタル出力するのに・・・光出力

    用件から述べますと、パソコンに光出力端子が無いので光出力端子が得たい。(PCIボードorUSBインターフェイスで)ということで、○Hzとかそういうことがわからないのですができるだけ安く手に入れたいということで適切な商品は無いか?ということです。 デジタルアンプ、スピーカー等、7.1ch環境は整ってます。ですから PC---(光で)---アンプ の際のパソコン側に光出力端子がほしいのです。(よくわからないけどとにかくドルビーデジタルとか7.1chなんかの音源を出力できるもの) アンプ側の光入力端子はPS2もついているような光端子です。

  • DIGAからの光デジタル出力について

    DIGA(DW880)の光デジタル出力について教えてください。 現在、DIGAを地上波デジタルのチューナーとし、PC用の液晶ディスプレイをHDMIケーブルで接続して モニターとして接続しています。 ところが、モニター側の仕様でボリュームのコントロールができないため、回避策として光デジタル入力が可能なスピーカーを接続して使用することを検討しています。 1.DIGAの光デジタル出力はアクティブスピーカーを接続しても問題なく音は出るのでしょうか? 2.1が可能な場合、HDMIで既にモニターから音声が出ている状態で、さらに別途に光デジタルで   接続したスピーカーからも音を出すことは可能なのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • UCA202 ノイズ

    XENYX 1202FX ミキサーにUCA202を ラインケーブル 片側:ピンプラグ(赤・白)-片側:φ6.3mm 標準プラグ(赤・白)を使って接続しています。 マイクはNT1-Aを使用しています。 UCA202にヘットフォンを挿して、 XENYX 1202FXのファンタム電源を入れると、 ヘットフォンから ブツブツ ノイズが聞こえるのですが、 このノイズを消す方法はありますか?

  • 光出力とアナログ出力の音質

    DVDプレーヤーでステレオ(2ch)のCDを聞く場合にステレオとの接続は光出力接続とアナログ出力どちらが音がいいのでしょうか。

  • 光デジタルオーディオ出力端子

    パソコンに光デジタルオーディオ出力端子と 普通のコンポジットの差込口があるのですが そこからアンプに接続した場合 (アンプとスピーカーは接続済み)光デジタル オーディオで接続するのとコンポジットで 接続するのはやはりデジタルの光デジタル オーディオで接続した方が音質は良いのでしょうか? アナログだとパソコンのノイズが入音が 悪くなると聞きますが・・・ また光デジタルオーディオの接続口は普通 今のAVアンプなら標準で搭載されているので しょうか? なぜか音が悪いのでもし特別光デジタルのほうで 音が良いのであれば(ただいまコンポジット接続) そちらに接続を変更しようと思っているのですが パソコンは前面にしか光デジタルオーディオ出力端子がついていません。背面の空きスロットに 装着など考えているのですがそんなPCIバス? とかはあるのでしょうか??? またパソコンとアンプの接続で何かイイ方法が ありましたら教えてください。 全然素人な質問ですいません。 何かアドバイスいただけたらと思います。

  • SE-90PCIにUCA202を繋ぎたいのですが

    SE-90PCIを購入しようと思うのですが、この製品にヘッドホンを繋いで使用するには 間にヘッドフォンアンプを挟む必要があると聞きました。 そこで今手持ちのヘッドフォンアンプはUSB接続のUCA202のみになるのですが、SE-90PCIの音をこのUCA202を通しヘッドホンから聞くことは可能でしょうか?

  • PC音源をデジタル出力したいのです。HDMI→光(角形光・角形光プラグ)

    ど初心者です。 PCから出力された音楽をデジタル回線で レシーバーをかいしてスピーカーから音を出したい。 そのために、いろいろと調べているのですが、 [PC] SONY ノート型 VGN-72JGB 出力:HDMI・USB メーカーHP http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/note/vgn-fw72jgb.html [レシーバー] ケンウッド Kseries 入力:ピンジャックデジタル、光デジタル メーカーHP http://www.kenwood.co.jp/products/home_audio/acoustic/r_k711/index.html 単純にHDMIから変換アダプタを使って 音声だけを取り出しピンジャックからデジタル音声を入力で きると思ったんですが、そんな変換アダプタは探しても見つからず (構造上できないのでしょうか??) USBから変換してデジタルでピンジャックに接続も できないようでして、(探しても見つかりません) 妥協案として、サウンドカードで USB→サウンドカード→光 で接続ならできるようですが、アンプ2個、 サウンドカード2個とわけがわからない感じになってしまう し、コストもサウンドカードだけで、一万円以上かかる ため、できれば変換機簡易なものがあれば、そこから デジタル入力できないかと思っています。 いまは、スピーカー出力からレシーバーにアナログ接続です。 何か接続でいい案はないでしょうか。

  • HITACHI Prius 光デジタル出力 できない

    こんにちは、 環境 Prius Deck 550S(2000年冬モデル) OS:WindowsXP Pro SP2 状況 光デジタル出力端子から光デジタル入力のあるコンポに繋いで音を出そうとしているのですが出ません。 このコンポに別のPriusNoteを繋ぐとちゃんと音が出ます。 このPrius Deck 550Sは元々OSがWindowsMEだったのをアップグレードしています。そのため元々入っていたHITACHIのソフトを入れていません。 知りたいこと ・光デジタル出力の設定を見るにはどうすればいいのでしょうか? (コントロールパネル-サウンドとオーディオデバイスにはありませんでした。) ・どのようにすれば、出力させることができるのでしょうか? 何かお分かりの方がいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

印刷時に画面が表示される問題
このQ&Aのポイント
  • ノートパソコンで印刷しようとすると、画面が表示される問題について質問です。
  • ご利用の製品はノートパソコンで、印刷時に添付した画面が表示されるという問題が発生しています。
  • NECの121wareを使用しているWindowsのノートパソコンで、印刷時に画面が表示される問題について質問があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう