• ベストアンサー

働く理由がわからなくなりました

なぜ、苦しい思いをしてまでも働かなければならないのですか? 今働いているところをやめることは、無職になることを意味します。 無職になる。 死も覚悟しなければならないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.4

tamunobuさんの今までの質問傾向を見ていると、自分でも言っている様に、物事の考え方がネガティブというのは伝わってきます。 このような質問は微妙な精神論になってしまうので回答する側も無責任なことが言えず、困ってしまうところです。それはお分かりですね? tamunobuさんは、たくさんの質問をされていますが、きちんとお礼をしているし、質問を締め切っているし、まじめな性格なんだと思います。 だからこその悩みらしきものが多いですね。 もう少しラフに考えたらどうでしょう? きっと何事もまじめに取り組みすぎているのだと思います。 もちろん、まじめに取り組むことは悪いのではなく良いのですが、”過ぎる”がつくほどだと自分も疲れるし、周囲も付き合いにくくなります。 まだ警察官になって間もないですよね? これから先にはもっともっと色々なことが起きます。降りかかってきます。 剣道や柔道ではないので、降りかかってきたものを真正面から受け止めるだけが人生や社会では無いと思いますよ。 たまにはスカシをあびせたり避けたりすることも必要ではないでしょうか? もう一つ言わせてください。 ”能動的に生きる”ということです。 tamunobuさんは、失礼ながら大学時代から能動的な行動をしていないように思います。 誰かに準備してもらう、誰かにお膳立てをしてもらう、誰かに考えてもらう、誰かに・・・ ではなく、自分の努力で何かをしようという気持ちを持って、そしてそれに向かって能動的に行動すれば、tamunobuを見る周りの眼も違ってくると思います。 tamunobuさんは、↓ここで他の方への回答で、とてもすばらしいことを言われています。今、ご自分でもこの回答を実践されてはいかがでしょうか? http://okwave.jp/qa2867653.html

tamunobu
質問者

お礼

自分の過去の質問についても参照してくれたのですね。ありがとうございます。 直感的というか能動的に行動できていないのですよね、自分は。 ある程度は、本音で直感で生きて行けるようになりたいです!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • e-toshi54
  • ベストアンサー率22% (728/3265)
回答No.7

自分はもう年金+パート暮らしですが、現役の頃はしょっちゅう仕事の悩み、ストレスでしたから、気持ちはわかるような気がします。それに、長男が最近仕事をやめたばかりで、他人事とは思えない心境です。 ・・・が、「なぜ働くのか?」の明確な答えをここに書くことはできないでいます。簡単に言えば、一義的にはお金を得て、そのお金で生きていくためということになります。この答えは多分ご不満でしょうが・・・。 ただし、今思うのは働いてきてよかったと思うし、いまのパートの仕事もできて嬉しいと思っています。 そして、嫌々やっているのなら、命を犠牲にしてまでやる必要はないと思います。(献身的に仕事をする人を否定はしません。)本当に辛かったり、続けられそうもないと思ったら、矢張りやめるしかないでしょう。 そう思い自分も何回か辞めましたし、息子にもそう言いました。 仕事を辞めると死ぬか?それは判らないと言うしかないです。仕事をやめなくても死ぬかもしれませんし。ただ、いくら仕事が大事とは言っても、自分自身、即物的には自分の命より大事ではないと思っています。

tamunobu
質問者

お礼

わかりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • e-toshi54
  • ベストアンサー率22% (728/3265)
回答No.6

自分はもう年金+パート暮らしですが、現役の頃はしょっちゅう仕事の悩み、ストレスを感じていましたから、気持ちはわかるような気がします。それに、長男が最近仕事をやめたばかりで、他人事とは思えない心境です。 ・・・が、「なぜ働くのか?」の明確な答えをここに表現することはできないでいます。簡単に言えば、一義的にはお金を得て、そのお金で生きていくためということになります。この答えは多分ご不満でしょうが・・・。 敢えてきれいごとを言えば、「自己実現のため」ということになるでしょう。社会の構成員として、自分の生きる証、自分の存在を表現するということになります。 仕事そのもににも意味があるでしょうし、それで得たお金で結婚して子供を育てるのも意義があり、楽しいものです。 現役を退き、今思うのは働いてきてよかったと思いますし、いまのパートの仕事もできて嬉しいと思っています。 ただし、今の仕事を嫌々やっているのなら、自分の100%を犠牲にしてまでやる必要はないと思います。本当に辛かったり、続けられそうもないと思ったら、矢張りやめるしかないでしょう。そして次を探せばいいのです。(その意味では恋人、配偶者も似ています。) そう思い、自分も何回か転職しましたし、息子にもそう言いました。 仕事を辞めると死ぬかどうか?それは判らないと言うしかないです。仕事をやめなくても死ぬかもしれませんし、辞めれば野たれ死にする可能性(1~2%と推定)もあります。ただ、いくら仕事が大事、辞めるのが怖いとは言っても、今の自分、即物的には自分の命より大事ではないと思っています。

tamunobu
質問者

お礼

わかりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goony
  • ベストアンサー率23% (188/813)
回答No.5

働く理由は自分が食べていく為だと思います。 裏を返せば、自分が食べていく分だけ 働いたらいいんです。 給料が少なくても食べて行けたらいいんですよ。 今の職場が辛いなら転職したっていいじゃないですか。 苦しい仕事ばかりじゃないと思いますよ。 今の日本は無職=死じゃありません。 無職の期間があったって死にません。 少し休まれて元気を取り戻してから 働き出すのもいいかもしれませんよ。

tamunobu
質問者

お礼

ありがとうございます。考えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.3

無職になってリフレッシュしてから再スタートするという選択肢もあります。人間時には充電期間も必要です。

tamunobu
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.2

働くことのできる成人は働く義務があると思います。 どんな苦しい思いかわかりませんが転職してはどうですか。

tamunobu
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  今は警察学校で勉強中ですよね、立派な警察官になってください。 社会のためです。 1点、お願い.....無駄な改行は止めてください、醜い  

tamunobu
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 死なない理由

    死なない理由をまじめに教えて下さい。 後、今まで死のうと思ったことがありますか? 安楽死が認められたらあなたは死にますか?

  • 生きるって何だろう?

    生きていると痛いこと、苦しいこと、辛いことが有ります。 それに耐えて生きても待っているのは死です。 苦しい思いをしてまで生きる意味が解りません。 生きることは何ですか?

  • 人間が生まれた理由 死ぬことに関する一切の考察

    子供は(死)を恐れない、私はそう思ってきた。私自身が子供時代に(自分の死)を論外と考えていたからだ。ピストルで心臓を撃たれても、 「死ぬ気がしない」そんな気持ちであった。 だが年月を重ねるにつけ、自分の(死)を覚悟しなければならなくなった。私の子供たちも自分の(死)を考えるらしく、 「死にたくない」と言うときもある。 死んだら(無)だから結構、楽なようにも思うが、無限時間を自分と別れるのは少々ツライ。1000年に1度は会いたい気がする。でも会える自信がない。会えるものなら、とっくに過去の自分に会っているはずである。 私たちは死後、どのような目に会うのか?ココロ(宇宙に始まりなど無い)な私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=lrfhf1Gv4Tw

  • 逃げ道を全て断てば

    死にたい気持ちに満たされて仕方ありません。 寝ても覚めても死ぬ方法、死ぬ時期ばかり考えてしまいます。 医師であり牧師である恩師にメールで今まで、 散々相談をしてきました。 けれど、自殺をするという選択をした時、 返信しても意味がないと気付き、 今まで毎日のようにやりとりしていたメールを 私はパッタリと書かなくなりました…。 失礼だというのは重々承知しています。 このまま唯一の相談相手だった恩師にメールを書かなければ、 完全に逃げ道は無くなるから、 死への覚悟も強まるかと思っています。 死にたくて仕方ない。 何かがあったから死にたいのでは無いのです。 とにかく死にたくて仕方ない…。 心療内科に通って、抗うつ薬を内服していてもだめです…。 自分の逃げ道を全て断てば、 死への覚悟も出来て実行出来るようになりますか…?

  • こんな名言・格言ありますか?

    古今東西の名言・格言で 「自分が近々死ぬ運命にあると知ったとき、人間はどのように変わるか」 についてうたったもの、何かご存知ですか? 特に 「死を覚悟した人間ほど強いものはいない」 「死ぬとわかって初めて人間は悔い改める」  といった意味あいの言葉を探しています。

  • 「シニア入居相談可」の理由

    ワンルームアパートを借りようとネットを見ていたら 「ペット可」のように 「シニア入居相談可」という文字がありました。 この一文があるということは、 管理会社によってはシニアの入居を拒否しているところもあると思うのですが、理由は何でしょう? 予想としては ・無職のため収入がない。(年金受給なら可?そもそもシニアに限らず無職は部屋を借りられない?) ・一人暮らしでコロッと死んじゃうのが怖い。(管理会社としては孤独死として事件になるのが怖い?) と考えています。 ちなみに私は20代なので関係ないですが 知りたいので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 覚悟したい 腹をくくるには?

    私は、なかなか本気になれない。 今まで本気になったことなんて一度もない。 それでも、学生時代 そこそこの学業成績をとることだって 部活でそこそこの成績を残すことだって出来た なのに、今私のキャパシティーを超える事態に陥った 今の私ではどうにも出来ない、 本当に覚悟する必要があるのだと思う。 よく、シングルマザーが人生死が迫る中 難関資格を取り一発逆転 死迫る極寒状態からの生還 いづれも、覚悟の玉ものだと思う。 そして私も、覚悟すべきときがきたのだ感じる。 でも、いままで私はそのようなことしたことないし、そのような場面もなかった ゆえに、これからどうすればいいか本当に深刻な問題だ 死が迫れば~とおっしゃる方もいるかもしれない。 でも、私の人生辛いことが多く精神的にも疲弊しているせいか 死への恐怖心が無い様にも思える。 私自身、守る物といったものは存在しない。 しいていえば、私の死へ導くことを防いでいる物 それは将来持ちたいと想い渇望してきた存在、すなわち家族という存在だ。 この山を乗り越えればその家族を養うために必要な条件がほとんど整う ゆえにこの山だけは、なんとしても乗り越えたい。 でも、私は変わる必要がある。 いったいどうすれば、前述の彼らのように覚悟を決めることが出来るのだろう。   ちなみに、私は、1日のうちで何か頑張ろうと湧き上がってくる物があれば その調子でやりこすことが出来る しかし、湧き上がるまでにとても時間が掛かる、鈍感な気がする。 朝起きた状態で、やる気の状態になりたいのだが、 朝起きたときはいつも、死にたいと思う気持ちから始まる モチベーションを一変させたい、誰かアドバイスをください。

  • 生きるのが辛いのに生きなければならない理由

    生きるのを辛いと感じ、そのことを意識できるのは人間だけであろう。したがって死にたいという願望が生じるのも当然のことであろう。なんで安楽死を認めてもらえないのでしょうか? 教えてください。

  • 中傷手術の休む理由

    初めての妊娠がわかり、お互い話し合ったところ お互い20代前半で育てていくのには 相手は無職で未熟で、わたし1人で育てるとしても覚悟が出来ないために、中絶を選択しました。 仕事は接客業をしており、なかなか連休はもらえません。 職場の方達には知られたくないため、社長にだけ話そうと思ったのですが 社長は男性で職場の方達に話される可能性が大きいため 違う理由で2日程休みたいのですが 病院に行くとなっても診断書が必要なので どうしようか困っています。 わたしのしてしまった過ちは 重々承知しておりますので 中傷などはしないでいただきたいです。 急ぎなので早めの回答お待ちしてます!

  • 家族の死  

    先月半ば父を亡くしました  葬儀等で親類が集まり、気が張っていたせいか、亡くなった直後よりも 今 普段の暮らしを淡々としていく中でしみじみ悲しさがこみ上げてきます 納骨もまだ済まず、まだ日が浅いので亡くなった時のショックを受けた時の気持ちの衝撃がふとよみがえってきます 病死で少しは覚悟もあったつもりだったのです、遺体安置期間も4日間あり、毎日会いに通い、落ち着かず 氷のような冷たい顔に触れ、死を確信していました 斎場では最後の別れまで感情が溢れ思いのまま動いていました 自分に悔いのないようにしたかったのです  十分に死を認めたつもりでした 遺体は魂の抜け殻だったと思おう では父の思いはどこへいったのだろうと思うと、今さらながら恐ろしくて悲しくて胸を締め付けられます 身内の死は初めてです 家族の不幸を経験しているかた どのように乗り越えていかれましたか 普段の生活の中で故人の声 姿 を思いかえしては もういないんだと思うと 言いようのない悲しさが襲ってくるのです   とくに普段一緒にきていて、身近に感じている買い物をしていた場所とか まるでいるようで 一番悲しさがこみ上げてきます 子供みたいな発言ですが、 身近な死をどのように受け止め 辛いこのようなとき 自分をしっかりさせましたが 助言ください  宜しくお願いします  

このQ&Aのポイント
  • 好きな人に告白しても友達のままでいたいと言われたら、再アタックするかどうか迷います。
  • 告白した相手からの断られた理由が好きな人がいないとか彼女がいるわけではなく、友達としての関係がいいからということであれば、諦めずに再アタックすることも考えられます。
  • ただし、自分の気持ちが揺れ動いているため、他の異性にも目を向けながら、彼との関係を続けるかどうか慎重に考える必要があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう