• ベストアンサー

リレーのバトンパスの仕方について

リレーでバトンパス可能なテイクオーバーゾーンが20mありますが, バトンをもらう走者は,どこで待っているのが正しいのでしょうか? 20m間の一番手前のラインの所で待つといいのですか? 私は,テイクオーバーゾーン内真ん中のライン(10m)で待っていて, ゾーン内に前走者が入ってきたところで,次走者がリードできる…と記憶していたのですが…。 教えてください。

  • ptor7
  • お礼率33% (1/3)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • P-mann
  • ベストアンサー率62% (56/89)
回答No.1

簡単に書くと、 ・次走者はテーク・オーバーゾーンの10m手前から助走してもよい ・次走者が走り出すタイミングについての規定はない です。 ---------- テーク・オーバーゾーンの手前10mの地点に青い線が引いてあります。 この線からテーク・オーバーゾーンまでをブルー・ゾーン(?)と呼び、 この間で次走者は助走することができます。 # いや、ゾーンに名前はなかったかも・・・ もちろん、バトンパスはテーク・オーバーゾーン内で行うことが前提です。 ブルー・ゾーンはあくまで助走のためだけに存在します。 次走者が待てる範囲はブルー・ゾーンとテーク・オーバーゾーンの 中であり、テーク・オーバーゾーン内でバトンパスできればどこで待って いても構いません。 また、次走者が走り出すタイミングも任意です。別にいつでも構いません。 # まぁ、テーク・オーバーゾーンの一番最後で待っていてバトンパスするのは # 止まらない限り無理だと思いますけど。 助走が長い方がトップスピードに近づけやすいので、普通はブルー・ゾーン の一番手前(一番長い助走距離になるところ)で待ちます。 次走者はブルー・ゾーンの手前にマーキング(テーピング)を施し、 その地点に前走者が来た時点で走り出すのが一般的です。 このマーキング地点は練習時に決めます。全力で走り出してテーク・ オーバーゾーン内でバトンパス可能な距離に設定します。 ちなみに、私は現役の選手ではないので、規定が変わっている 場合はこの限りではありません。 正確なところはルールブックをご確認下さい。 http://www.rikuren.or.jp/athlete/rule/ # あれ?4x100Mですよね? # 4x200Mとか4x400Mはちょっと記憶にないです。

ptor7
質問者

補足

詳しく教えていただきありがとうございます。 最初のラインで待っていてもよかったんですね。 ちなみに… 待っている時は,ラインの前に立つのですか?それとも ラインより後ろに立つのが正しい? (100m走では,スタート時,ラインより後ろに立ちますよね?) ↑説明伝わっていますか…? 教えていただいたルールブックを読んでも書いていなかったような…。 もしご存じでしたら教えてください。

その他の回答 (2)

  • P-mann
  • ベストアンサー率62% (56/89)
回答No.3

No.1です。反応遅れました。すみません。 No.2さん、ありがとうございます。 ご明察の通りです。 ルールブックでは、「10m以内のところから走り始めてもよい」と あります。 「以内」ですので、ブルーの線の手前(スタート寄り)で待つのは ルール違反となります。

ptor7
質問者

お礼

いただいたメールをしっかり読んでいなかったですね…。すみません。 おかげさまで,よく分かりました。感謝します。 ありがとうございました!!

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2346/7598)
回答No.2

部外者が横から失礼しますが、No.1の方が「次走者が待てる範囲はブルー・ゾーンとテーク・オーバーゾーンの中であり」と書かれていますので、最初の線(ブルーラインのことですよね?)より前(テークオバーゾーンに近い側)で待っている必要があると読めますが。

関連するQ&A

  • バトンパスのタイミングについて

    一般的なリレーのバトンパスは、テイクオーバーゾーン内で バトンパスをしなければなりませんが、 渡す側、もらう側の選手が両方バトンを持ちながら ゾーンを出てしまったときは、失格となりますか? テイクオーバーゾーン内で渡す方の手が離れなければならないというのがルールなのでしょうか? また、そのようなことが詳しく説明されているページがありましたら、教えていただきたいと思います。

  • 陸上の400Mリレーのアンカー

     陸上のリレー(例えば400Mリレー)って、水泳のリレーと違って、走る距離が特に第一走者と第四走者で大分違うような気がします。  第一走者の方が、バトンを受け渡すテークオーバーゾーンの分長く走り、第四走者がバトンを受け取る助走の分、走るのは短いと思います。  極端に書けば、4人が走る距離は 100・100・100・100 ではなく 110・100・100・90 のような感じです(誇張してあります)。  だったら、第一走者に一番速い人を持ってきた方が、一番長い距離を走る分だけ記録が出るのではないでしょうか。  走る距離が短いアンカーに一番速い人を持ってくるのはもったいないと思います。  アンカーに一番速い人を置くのが、演出や名誉のためであれば、そんな事よりも記録を選ぼうよ、なんて思うのですが、これって素人考えなのでしょうか。

  • 陸上4×100mリレーのバトンパスについて。

    リレーの時はオーバーゾーン内でバトンを渡さないとだめですよね。 ゾーン内で渡せればどこで待っていてもいいのでしょうか?? 青い線で待っていたり、青い線を目印として線も何もないところで待っていても違反にはならないのでしょうか?

  • 4×100mリレー、テークオーバーゾーン始点で待機する格好。

    4×100mリレー、テークオーバーゾーン始点で待機する格好。 宜しくお願いします。 4×100mリレー、テークオーバーゾーン始点で待機する格好について質問です。 次走者が待機し、マーカーまで走者が迫ってきている時です。 次走者が腕を伸ばし、手を挙げた格好でマーカーに走者が差し掛かるまで待つ …という待ちのポーズを見かけますが…。 これを見たことがある方。このポーズには何の意味があるのでしょうか? 私が考えるところだと多分「前走者の縦・横・高さを手のひらから垣間見る一瞬の姿で判断・計算し、タイミングよくスタートダッシュを切れるように…」などという考えでやっているんだろうなぁと思いますが…。 普通にスタートを切るスタンディングの姿勢で待つほうが、腕への負担も無いし、ダッシュの瞬間の僅かな減速も無いだろうし、爆発的な加速力を生み出すことができると思うのですが…どうなのでしょう? それとも、他に何か腕を挙げたまま待機するメリットがあるのでしょうか?

  • 4×100mリレー

    4×100mリレーのスタート地点から最初のテイクオーバーゾーンの入り口まで何mありますか?

  • 全員リレーの走順

    私は陸上部の運動会実行委員で、共通リレーでは一応都大会まで行きました。テイクオーバーゾーンの活用や、バトンパスは大体分かっているのですが、5月末にある 運動会での全員リレーの走順についてはまだ全然分かりません。 スターター~3走までは速い子で固め、4走~遅い子と速い子(普通の子)交互、しかもだんだん速い人後方にする作戦でいます。 この作戦へのアドバイスや意見を聞きたいと思います。

  • 世界陸上男子400m*4リレー、おかしくないか?

    1位のジャマイカのタイム、37.04秒であるが、4人で割ると1人当たり9.26秒 全員が100mを9.26秒で駆けたことになる。 100m走で9.26秒などという記録を出せる人間が4人もいるはずがない。 ってか、100mが9.26秒なら世界記録大幅更新ペースである。 一人で100mを走ると9秒を切るのがやっとこさなのに、4人でリレーするとなぜこんなに速くなる? 1 バトンゾーンが重複している?(実際には1人当たり100mは走っていない?) 2 バトンの長さだけ、距離が短くなる?(たかが30センチ、されど30センチ?) 3 バトンタッチのさい、後ろの走者がちょっと背中を押している? 4 強烈な追い風が吹いた。 5 神のなせる業? 陸上競技に詳しいかた、お願いします。

  • リレー用語

    陸上のリレー競技で、テイクオーバーゾーンと利得距離の違いが理解出来ません。 ご教授のほどーよろしくお願い申し上げます。

  • リレーで、早く走る方法

    こんばんは 私は中学二年の女子です。 今、体育で班でリレーをやってるんですけど、私の班は5人で、そのうちの男子2が、すごく早い人なんです。で、私以外の女子2人は普通に50メートル走8,3秒とかけっこう早い(と、私は思います)んですけど、わたしは11秒ぐらいですごく遅いんです・・・ でも、バトンパスとかを頑張って、400メートルリレー今のところの記録は1分3秒なんです もうひとつ早い班があって、いつも1位でバトンが回ってきても大体私がぬかれてしまうんです>< 私の班の人はみんなやる気がすごくあって、もっと早くする為に頑張っているんです 私がもっと早ければ、もっとタイムも縮まるので、どうにか足を早くしたいんですけど、どうしたらいいですかね? 早く走る方法を教えてください(効果のある練習法など) ちなみに私は痩せてません。。。

  • 小学校のリレーバトンの渡しかた、受け取りかた

    運動会でした。 リレーがありましたが、なぜかバトンの受け渡しがぎこちなく感じました。よく見ると、私が子供のこと習った方法と違います。昔の方法は、受け取り側は右手を下に下げ、手のひらを後ろに向けます。(後ろ手に縛られているような形です。)右手のひらは水を受けるようにおわんの形にします。そのおわんに、現在の「走者」が左手につかんだバトンを走りながらバシンと置きます。すると、受け取り側は走り出しながら受け取ったバトンをそのまま、ひじから上にあげるようにしながら手前に押しあげ、左手で下からバトンを持ち替えます。そして左手のままで走ります。でしたが、今の子供は、バトンの扱いの手がまったく逆です。そのため、やりづらそうでした。つまり、左手で受け取ります。しかもその時は走者のほうに思いっきり振り返り、左手は、奈良の大仏さまの右手のように手のひらを上に上げています。そして、その手で受け取ります。その後、右手に持ち替えて走るのです。 やり方がかわりましたか? なんか、やりづらそうでした。