• 締切済み

人を信じるって?

reki4649の回答

  • reki4649
  • ベストアンサー率21% (116/539)
回答No.2

ヒントだけ。 「裏切られたから自分が傷つく」この考え方自体が間違っています。 そこが判れば本当に強い自分って物がイメージできますよ。

exp001_200
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 僕の中では裏切られるっていう感覚はあまりないです。 それほど人には期待しないで生きてきたので。 でもそのせいで問題もでてきたというような話です。

関連するQ&A

  • 友達は大事じゃない、っていう人って印象悪い?

    私は友達を大事だと言う人が嫌いです。てか本当に大事なわけないじゃんと思うからです。 友達は自分に命かけてくれないし自分もかけれないし、借金のかたになってくれる人なんてそうそういません。 今の彼は、友達は別に大事じゃないという考え方ですが、私が同じ事をいうのは嫌だそうです。「友達を大事にできない人は彼氏も大事にできない」って。 そんな事ないと思います。本当に大事なものを選んでいるのだから。 友達を大事っていってる人に恋人を大事にする人を見たことがありません。 両方ともあやふやにつなげておきたいだけなんじゃないかって。 私は家族や恋人(本当に好きな人)が大事です。自分を犠牲にでき、守ってあげたい!って思える唯一無二の人たちです。でも、友達には、命をかけれないし、犠牲になってまで必死に尽くそうとは思えません。大事ではないからです。けど、ないがしろにする、っていうわけでもなく、相談はのるし、頼みごとは最低限はきいてあげるし、どっちかいうと、友達が大事だ!と主張している人たちより大事にしているほうだと思います。 それが一般的に「大事にする」ということなのでしょうか・・・ 私は、友達はたくさんいるし、仮に縁が切れても新しい友達がどんどんできますし、そんな大事に思えません。 大事だと言う人は、自分が生きていくために寂しくないように、友達がいないと駄目だ、という意味で大事だと言っているにすぎないと思います。

  • 同性の人 会って

    ここ数日で自分が質問してた、女性(同性)のかたと会って来たのですが、先ず危なくない大丈夫な人で、良かったのと、 なんですかね、行為をする前より確実に優しくなってて、色々遊ぶ約束とか、またはやく会いたいと言ってくれたのですが、 さっきのラインで、「でもこういう関係で始まって恋人になっても長く続かないらしいからね笑」みたいに来てたのですが、 それは、恋人にはなれないよっていう牽制的なことなのでしょうか。 でもほんとにあったばかりの時とその後で、ぜんぜん違ってました、。また期待して落ちるのが嫌なのでアドバイス頂きたいです。

  • 恋人が出来たことがない人

    20数年恋人がいない(年齢=彼氏いない暦っていうやつです)女の人がいます。 たまにですが、自分に恋人が出来ないことがイヤだみたいな事を、遠まわしに言ってきます。 「別に欲しいわけじゃないけど、これからもずっと一人なのかな、とか考えてしまう」みたいな感じです。 そして、男性と性行為をしたくない(毛嫌いしているのかも) とも言っています(まだ経験はしていません)。 20代にもなれば、それなりに同窓生や友達には恋人がいたり、もう結婚していたりもしますが、 それを知るたびに彼女は落胆している感じです。 特に、恋人と性行為をしたことや、でき婚などにも 異常に反応しています。 本人は、そんな簡単に関係を持つなんてけしからん、と思いたいのかもしれませんが 聞いていたら、自分に経験がないから少しひがんでいるようにも感じます。 多分この彼女にも彼が出来たら変わると思うのですが、 彼女は彼がほんとは欲しいけど出来ないと言った感じだと思います。 けれど、べつにいなくてもいいのよ、みたいな態度は本心から思ってない感じだし、余計むなしくなるだけだからやめたほうがいいと思うのですが 良いアドバイスの仕方はないでしょうか? でき婚は確かにあまり良くは思われないですが、大事なのは結婚後どれだけ幸せに暮らせるかなのに でき婚で結婚しても幸せになんかなるか、みたいに言うので (しかも知り合いができ婚したことに対して) ちょっと偏見があるのかもしれません。 文章が読みにくいかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • 友達の好きな人を好きになってしまいました。

    たぶん、なんですが、好きになってしまいました。その人とは、私と同じクラスで、友達は違うクラスの人なんですが、前から、好きというのを聞いていました。でも、正直その時から私も気にかかっていて、でも友達が好きなんだからとやめていました。でも、同じクラスな分、かっこいいとことか、おもしろいとことか、優しいとことか、見てだんだんひかれていって、メールしたりして、気づいてみると、好きになっていました。友達はその人に一度告白したことがあって、振られてしまって、正直、少し嬉しかったです。友達から、相談をよくされて、協力者側なのに、本当に最低だと思っています。でも、そう簡単に気持ちは抑えられなくて、どうしていいかわかりません。友達から話を聞くたびに、少し切なくなって辛いです。やっぱり、諦めるのが良いと思っています。こんな感じの経験された方いたら、自分がやった解決法を教えて頂けませんか?お願いします。

  • 人は何をもって賢いと言うのでしょうか?

    人は何をもって賢いと言うのでしょうか? こんにちは。 30代の者です。 学生時代、私は成績が悪く、 とても勉強に時間を割くのに要領が悪くテストの点数が悪く、 進学する学校もそれほど良くない… 氷河期に当たってしまった新卒の就職活動で、 一次の筆記で落ちまくる。 やっとの事で、奇跡的に二次の面接に行けたとしても、 面接で話す内容が悪かったのか、すぐに落ちる… 何とか就職した会社(非正社員)で仕事をするも、 本当に要領が悪くてありえないミスの連発をする、仕事が遅い… 某バイト先ではトロ過ぎてクビになった事もあります。 そんな事があり、 自分の頭の悪さ(馬鹿さ)に消えてしまいたくなる事が多々あるのです。 常に自分に自信がないので、人前に出てはビクビクし、 反射的に頭を下げて謝り続ける自分がいます。態度も頭も弱すぎです。 この歳になっても、未だ、 会話にうまく切り返せないし、 言葉に詰まって、迷った挙句、とんでもなく場違いな返事や発言をしてしまうし、 人に何か質問されても、うまく説明できないし、 悩みを相談されても、気のきいたアドバイスもできないし (そもそも悩みの話内容が理解できなかったりします) 就活や転職の面接に行けば落ち続け、 頭の回転が鈍く、コミュニケーション能力がとにかく低いのです。 1を聞いて、2も3も理解して、的確に返事をする友達を見ると 「凄いなー」と感心するばかりです。 ところが、たまに 私が何気ない話をしていて、ちょっと悩みっぽい話になった時に 「貴方は賢いから…云々」と言われる事があります。 私は自分がバカで消えてしまいたくなる様な人物なので 「そんなことなくて、頭悪いんです」と伝えると 相手は、「ううん、話していて賢いってわかります」と仰るのです。 この会話は、友達とではなく、 目上の方などと話している時に言われる事が多いので、 きっと、こう言う事を言って下さる方々は、 私に気を使って(馬鹿だと言ったら可哀想だから、どうにかお世辞で立ててあげよう)と 気遣って言って下さっているのだと思っています。 以前、教えてに相談した際に (すみません、当時のパスワードを忘れてしまい、新たなHNで質問しています) 回答下さった方の文章に >貴方は賢い人だとお見受けします…云々 と書かれていた事がありました。 自分としては、どこが賢い人という印象を与えたのかさっぱり分からなかったので、 質問したところ、 再度回答欄に >質問文を拝見してそう思います。 とお返事を頂いたのですが、 何をもって、賢いと仰ったのか?さっぱりわからなかったです。 頭の回転も要領も悪いし、 要領の悪い生き方をしていると思います。 要領を良くしようと、 本を読んでも、頭でっかちになるけど行動はすぐには変わらないです。 経験を積もうと思って挑戦すれば、失敗するばかりで、 何か一つの事をやるにしても、 無駄に時間がかかってしまったりお金がかかってしまいます。 他の人なら、その分もっと違う事をしているんだろうな…と思います。 だから、なんとか、 賢く生きなければ・賢くならなければ気持ちが、 自分の中に常にあるのだと思います。 上記の一件で、 お世辞であればそれで納得ですが、 もし、お世辞ではないとしたら、 なぜ、自分がたまに賢いと言われるのか?わからないのですが… 例えば、他人が「あの人は賢い」と言う時、 (すみません語弊があったら申し訳ないのですが例え話として) 客観的に賢い事、仕事などをされている場合や 頭の回転が非常に速い場合などは、 「あぁ、なるほど」と思うのですが、 そうではない場合に、「どの部分を指しているのか?」 発言者の主観だったりするので分からない時があります。 (主観的な)賢さって何なんだろう…?と疑問の日々です。 長文になってしまいましたが、 一般的に、賢さや賢いとはどう言う事なのだと思いますか? 宜しくお願い致します。

  • 考えることが好きな人に聞きたいことがあります。

    問、何かの事象について、良い方向に考えることは良いことだと思いますか? 例えば寝坊や忘れ物、失敗などをしてしまった時に「今悪いことが起きたってことは、次は良い事があるはず!」と前向きに考えるようなことです。 一般的には前向きでポジティブな人は良いとされていますが、果たして本当に良いことなのでしょうか? また、良いと思う場合、誰にとって良いことだと思いますか? 自分にとって?それとも社会にとって? あなたの見解をお聞かせください。

  • 友達の好きな人とかぶってしまった

    こんにちは、はじめまして。 まず、問題点から言うと、友達と同じ人を好きになってしまったようなのです。ちなみに私は大学生です。 けっこう仲良しの子と恋の話をしてたときに、その子は彼氏がいるのですが、「別れるか悩んでいる」と言われました。 「なぜ?」と私が聞くと、気になる人がいるとのこと。 よくよく聞くと、私の好きな人でした(彼女は私が彼を好きなことをたぶん知らなかったと思います←これも怪しいですが…) その際に、「そういえば、あなたは誰が気になるの?」といわれ、(私のネタと彼女のネタを交換みたいな感じだったのです)私は好きな人がかぶったことなど言えずに、「あなたのしらない私の地元の人のことが好き」ととっさにウソをついてしまいました…。 そのときは、友達のためなら私は身を引こうと思ってたのです。 しかし、私が彼のことを好きだということは私と仲良しの子達(彼女を除く)は知っていますし、私も彼のことを諦める事はできない…!と思いました。 このままでは、彼女にも悪いので、本当のことを言おうと思うのですが、そうなると、彼女が私に気を使って恋人と別れてその好きな人にアタックできないのでは…?と不安です。 もちろん、お互いがんばろうとは言うつもりですが、彼女は気にしてしまうと思います。 私は、このまま彼女に本当のことを言わず、彼女とその好きな人との進展を見つつ、彼を思い続けるべきなのでしょうか? それとも、彼女が気を使うとわかっていながら本当のことを彼女に言うべきなのでしょうか? 私は、好きな人を諦める事は出来ません…!それは解っています。

  • 人が好きになれないです。

    同じような人たくさんいらっしゃるかとは思いますが、人を好きになれません。と言いますか受け入れられません。家族に対してもそうです。信頼できる数少ない人ならいますが、本当に限られています。友達をふやしたいし、恋人もつくりたいけど、自分でもわからないけど、他人を受け入れたくない自分がいます。どうしたらいいのでしょうか?

  • 困った時に助けてくれる人

    私には 友達はいますが、 その友達が私が本当に困ったときに助けてくれるとは 思っていません。 きっと他人は誰も助けてくれないんじゃないか…と 思っています。 助けてくれる家族がいるだけでも 十分幸せなんだと思いますが、 もしその家族がいなくなったら… そんな時に自分1人では抱え込めない困難にぶち当たったときに 助けてくれる人はいるんだろうか…出来るんだろうか… と不安になります。 みなさんには 親や家族、親戚…など 血の繋がりのある人以外で 友達や恋人、同僚、先輩・後輩…などで 自分が本当に困ったときに助けてくれるような人はいますか? どうして その人が助けてくれると分かるのですか? 人はしてくれなくても 自分は人を助けれる、助けたいと思いますか? これから 友達のことを助けるためにも 自分が困ったときに力になってくれる人が出来るようにするためにも 教えていただきたいです。

  • 人との関わりの考え方

    例えば、今自分がすごく辛い、苦しいとするじゃないですか。 それを近しい人(家族・友達)に打ち明けたいとするじゃないですか。でも、どんなに近しかろうが、自分という存在以外の事を自分の事のように感じることは、何とかしてあげたいと感じる事とは全く別の事で、決して出来ないじゃないですか。だから、端的に言えば、自分が苦しいという事を自分以外の人間に伝えるという事は、「迷惑」でしかないわけじゃないですか。だから、純粋な「自分が苦しいと人に伝えるという行為」に効用は無く、あるとすればそれは、その行為をすると同時に、暗に自分の苦しみを一部背負えと、圧力をかけて、荷物を人に押し付ける事をした時だと思うんです。 話は飛びますが、この「自分が苦しんでいる事を親しい人に打ち明ける」という、一般的に人と人が関わる行為の中で、何となくきれいなものとされている行為も、言ってしまうと、自分が楽になる分だけ人を苦しくしているわけで、つまり、人と人が関わる事に、きれいな事、きれいな状況なんてないと思うんです。自分が楽しかったり、楽になったり、幸せになれば、同じだけ他人が泥をかぶると思うんです。 きれいな関わり方があるとすれば、それは自分を滅する事しかないと思います。どう関わっても、自分が効用を得れば、同じだけ相手に、他人に、誰かに譲らせる事になると思いますから。 というのが、自分の考えです。 この考えの、矛盾点や、ずるい点や、弱さの見える点等、批判をお願いしたいです。「そんなことはない、あなたが本当の人との付き合いを知らないだけだ。あなたはこれをさぼっているから、そんな考えになっているんだ。」と、言われて、その意見に納得したいです。 宜しく御願いします。

専門家に質問してみよう