• ベストアンサー

カテーテル検査 IABP  オーグメンテーションレベル?

医療技術者(ぴかぴかの新人)です。 カテーテル検査(IABP)をする際に、データスコープで設定値を設定する時に、「オーグメンテーションレベル」ってありますけどあれは何のためでしょうか?OFFになってるときの違いはなんでしょう? 詳しい方いましたら宜しく御願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ebisu2002
  • ベストアンサー率59% (1878/3157)
回答No.1

バルーン拡張時に供給されるガスの量を調節するもの

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カテーテル検査 IABP 「アシスト比」とは???

    医療技術者の者です。(新人です) カテーテル室でIABPを行う時に、データスコープで設定値を設定する際に「アシスト比」ってありますけど1:1から1:2と変更したりしますが何のためでしょうか?目的の趣旨が今一わかりません。 患者によってアシスト比を変えたりするのでしょうけど何を基準に変えているのでしょうか? 詳しい方いましたら教えてください。

  • カテーテル室 IABP トリガーモード

    医療従事者です。期待の新人です(多分)汗。。。。。 今度からカテ室業務に入るためデータスコープの操作を模擬練習してるのですけど「IABP術」をする時にデータスコープで設定値を設定するときに、トリガーモードを「動脈圧波形」に変更すると何が起こっているのでしょうか?と先輩から問題を出されたのですけれども心電図を見ても通常波形と何が違っているのか今一わからないです(^_^;)? また、トリガーモードを「V/Aーvモード」に変えてみろと先輩に言われたので変えてみると、と心拍数が0になり、駆動しません。これは単純にペースメーカのモードであるためであるため当然のこととも言えます。でもなぜ、駆動しなかったのかと言われると説明できないのです。 なぜなのですか?????? ラストです!!トリガーモードを「インターナルモード」に変更しろと先輩に言われたので変えてみました。ん!?インターナルモードって心停止の時のモードでしたよね?何で心電図波形が出てるのでしょうか? 以上、異常な実験でした。原因がつかめません。少しでも有力な情報の提供お願い致します。確かではなくとも構いませんので意見等をお聞かせください。また対策なんかもあればお願いします。 (ちなみに先輩はいい加減な感じの性格ですけど腕は確かで意地悪な先輩で答えを明確には教えてくれず、途中呼び出されてどこかへ行ってしまいました)

  • IABPの拡張・収縮のタイミングを合わせるときに、アシスト比1:2にす

    IABPの拡張・収縮のタイミングを合わせるときに、アシスト比1:2にするのはなぜ? 医療技術者の新人です。 (新規で)IABPをとりつけて、タイミングを合わせる際に、アシスト比1:2にすると良いって聞きますが、その理由って何ですか? 「2回の心拍に対し、IABPが1回作動して、1回休む」という意味は分かりますが・・・・ 詳しい方お願いします。

  • カテーテル室 IABP バルーンの拡張、収縮のタイミングについて 

    医療技術者の者です(新人)。 カテーテル検査でIABPを行う際に、データスコープで設定値を設定する時に、拡張タイミングと収縮タイミングを遅くしたり、早くしたりできますけど、単純に考えて何のためでしょうか? 微妙に収縮・拡張タイミングを0.0から0.1へと変えるのは患者の様態(心臓の動き)によって変えたりするのでしょうけど、設定値は6.0とかー6.0とか大幅に変えることができますが何のためにそこまで設定値を変えられるような機能があるのでしょうか・・・・? ※ちなみに拡張タイミングを「-」にすると早くなり(バルーンが膨らむ時間は長い)、「+」にすると遅くなる(バルーンが膨らむ時間は短い)。 逆に、収縮タイミングを「-」にすると遅くなり(バルーンが膨らむ時間は短い)、「+」にするとはやくなる(バルーンが膨らむ時間は長い)。 ↑↑これが基本であってますか?確認お願いしますm(_ _)m (ちなみにまだカテ室で働いたことはないですが、数ヶ月後にはカテ室業務もする予定なので少しでも覚えておくと良い知識などももありましたら意見を聞かせてください。)

  • カテーテル検査について教えて

    ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 この頃、不整脈(脈がとぶ)が頻繁に起こり、 しんどさもあり、病院に行ってきました ホルター心電図もしましたが、検査している時に限って、 不整脈がでません。(脈がとばない時は、正常な脈のようです) そこで「カテーテル検査をしてみるかどうか」の話になりました。 カテーテルについてよくわからないのですが、 検査中に、脈がとばなければ、結果は異常なしとなるのでしょうか。 それとも、隠れている不整脈まで拾うことができるのでしょうか。 カテーテル検査に戸惑いがあり、質問させて頂きました。

  • 脱心臓カテーテル検査について

    母が胸が苦しくなることが多く、先日も狭心症ではないかといわれ、検査入院しました。心臓カテーテル検査を勧められていますが、もともと気が弱く、神経質で高齢でもあり、私としてはカテーテルの実施には不安があります。ネットサーフィンでマルチスライスCTという、カテーテルを使わずに心臓を描出するシステムを発見しました。カテーテルの診断と正確さに違いがあるのでしょうか?ご存知の方はぜひ、お知らせください。

  • カテーテル、バイパス手術の痛み

    心臓または下肢血管の カテーテル検査、カテーテル手術、バイパス手術について。 下肢の血管が腰あたりから詰まっているということで、カテーテル(またはバイパス)手術を受けることになりました。近々検査入院なのですが、医師から「部分麻酔をします。足に管を通す時痛みが強いですよ」という説明を受け、今から不安で仕方ないです。 そこで、患者として経験した方・医療従事者の方にお尋ねしたいのですが。 1、検査や術中に痛みはありますか?どれくらいの、どういう痛みがあったか詳細が分かれば書いて下さると助かります。医療従事者の方であれば、患者さんの様子(痛みに耐えている、全く痛みがなく平然としている、など)を教えて下さい。 2、痛みに強い恐怖やパニックを起こす人がカテーテル検査や手術を受ける際、痛みを感じないようにする方法や気を紛らわせる方法はないでしょうか? 医者や看護師の方は患者を安心させるためか「少しチクッとするだけ」「そんなに痛みはない」と言うことが多いように思うのですが、こんなにはっきり「痛いですよ」ということは、かなりの激痛なのではないかと不安で堪りません。 どんなことでも良いので、カテーテル・バイパスに関する経験談や医療従事者の方のお話を聞かせて下さい。何卒よろしくお願い致します。

  • 心臓カテーテル検査について

    心臓カテーテル検査について 心臓カテーテル検査について教えてください。 検査時の造影剤の使用量は平均的にどのくらいの量なのでしょうか? 検査後の腎機能などへの影響で、注意したほうが良いと思われる、造影剤の使用量は大体何ml以上なのでしょうか? 各個人の腎機能によっても違うと思いますが、一般的には大体どのくらいなのか知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 心臓カテーテル手術後のカテーテル検査について

    今年6月に心臓カテーテルにより冠動脈形成術を受けました。薬剤溶出型ステントを1本利用設置、医師の技術も高かったので手術は成功し、手術後1か月半のこの7月で心臓負荷シンチ、心臓エコー、等で心臓筋肉状態検査、血液生化学検査を受けまして、これらはすべて正常でした。勿論、手術後のフォローが重要なことは承知しており、無期限バイアスピリンやブラビックスなど血栓防止の薬剤の投与は受けています。ただ、この病院では心臓心筋負荷シンチの検査結果が良くてもすべての患者に対し術後、3か月、6か月後、12か月後、それ以降毎年、カテーテルによりステントの状態を確認すると言っています。同位元素を体内に注射するので内部被曝や手術のリスクもあり検査頻度が少し多すぎるように感じました。調べた他の病院ではステント留置手術後6か月、12か月で問題なければ、それ以降はカテーテル検査は実施しない病院があると聞きました。これだけ頻度が高いと経済的な負担もあるので、どなたか詳しい方がおられたらお教えください。

  • カテーテル検査を受けなければ診断できないでしょうか

    ネットで調べた限りで、自分の症状を、冠攣縮性狭心症だと思っています。 5年ほど前から、冬になるとときたま心臓が重苦しくなる時がありました。 昨年の冬から、ほぼ毎日のように、心臓が重苦しくなる症状があり、大学病院の循環器科を受診しました。 負荷をかけて検査してみましたが、狭心症らしい症状だが、検査結果では異常なしなので、診断は出せないとの回答でした。 今年の春~晩夏にかけてはそのような症状は全くなくなりましたが、10月に入ってから、ほぼ毎日、昨年と同様の症状が出ました。 3週間前から、漢方店で奨めらえた漢方(血流をよくする)を飲んではいるところですが、今のところ効果は感じられないです。 昨年は気づきませんでしたが、私の症状は主に夕方~夜にかけて出ます。 昼ごろに、若干の重苦しさがあるときも結構あります(苦しさは夜のほうがひどいです)。 ネットの情報によると、狭心症のなかの、冠攣縮性狭心症ではと思えてきました。 冠攣縮性狭心症だった場合、薬を服用すればよいようなのですが、そのためには、診断をされる必要があり、カテーテル検査というものになるようです。 体験談を調べたところ、入院が必要であり、みなさん3日以上入院されているようです。 また費用は、カテーテル検査も人により異なるようですが、10万円以上するようでした。 時間もお金もないので、行けていません。 ところで私は、今はほぼ毎日夕方~夜に、重苦しい症状があるのですが、その時に心電図なりなんなり見てもらえれば診断できないのでしょうか? 大学病院では通常そんな時間帯に外来を受け付けていないとは思うのですが・・・ カテーテル検査を受けずに、冠攣縮性狭心症か否かまたは他の病気かを診断していただくことは難しいでしょうか? よろしくお願いいたします。 また、カテーテル検査は、体に傷が残りますか? よろしくお願いいたします。