• ベストアンサー

森鴎外って本当に凄い人じゃないですか?

森 鷗外(もり おうがい、文久2年1月19日(1862年2月17日)- 大正11年(1922年)7月9日)は、明治・大正期の小説家、評論家、翻訳家、戯曲家、陸軍軍医、官僚(高等官一等)。陸軍軍医総監(中将相当)・正四位・勲二等・功三級・医学博士・文学博士。第一次世界大戦以降、夏目漱石と並ぶ文豪と称されている。本名、林太郎(りんたろう)。石見国津和野(現・島根県津和野町)出身。東京帝国大学医学部 卒業。 Wikipediaより この人ってまさに世界に誇れる日本のレオナルド・ダ・ヴィンチじゃないですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#101110
noname#101110
回答No.3

仰ることの意味がよく理解できないのですが、要するに政府のお抱え医師として年功出世の階段を極め、趣味として書き物もしたドイツ語に堪能なひとだったということでしょうか。 若いころは結構遊びすぎ、左遷もされていますし同期よりもよほど出世は遅かったようです。そんな人間くささに同感するひとも多いようですが。 ダヴィンチの多芸多才とは比較できないのではないでしょうか。

その他の回答 (3)

  • sosdada
  • ベストアンサー率33% (265/792)
回答No.2

パン食を導入した海軍では脚気患者はごく少なく、鴎外が仕切っていた陸軍では203高地の死者を超える脚気死亡者が出ました。もっとも、当時の軍隊は次男三男の口減らしと体のよい就職先、死んだら遺族年金がもらえるという意味での入隊者も多く、「俺たちは白い飯うを食うために軍隊に入ったんだ、こんなもん食えるか」と、横須賀港にはパンがいっぱい浮いていたこともありましたが。いまの医療制度のほとんどの基本を作ったのは鴎外ですが、『伊沢蘭軒』は脚気=病原菌説の為にムキになって書いたもので、鴎外は相手がいや気がさすまで論争を辞めない偏屈者でした。 ダ・ヴィンチは徴税官だった頃、悪名高いチェザーレ・ボルジア(妹ルクレツィアへの父と兄弟ぐるみの近親相姦でも有名)の元で働いており、「ボルジアさまに金を払え!」と棍棒を振りまわして町を練り歩いたといいますから、たしかに悪どさではどっこいどっこいですか。

noname#194289
noname#194289
回答No.1

私の印象では教育ママに激励されて猛勉強をした秀才だったのではないかと思います。特に脚気の原因に対する判断を誤り、陸軍の将兵を意味もなく死に至らしめたように、当時のドイツ医学を盲信して海軍のすぐれた対策を無視したように権威主義の秀才だっただけだったように思います。文学における位置づけは分かりませんが、ダビンチとは比較できるような人ではなかったと思います。

bonjobi
質問者

お礼

彼はドイツ留学経験があったそうですね。それにしてもそうだったんですか~

関連するQ&A

  • なぜ軍医になったのでしょうか

    私の父は大正初期の生まれで、帝国大学医学部を卒業後軍医となり終戦まで軍にいたそうです。でも軍医なんて軍隊ではみそっかすでしょうし、何も軍隊に入らなくても医師なら十分生きていけると思うので、なぜ軍医になったのか今でも不思議です。軍医ってよほど待遇がいいとか何か恩典があったのでしょうか。 父は戦後は公立病院に勤務しておりましたが、なぜ軍医になったのか一度聞いてみようと思っているうちに、その機会のないまま亡くなってしまいました。ちなみに私は、父が40代半ばになってからできた子で昭和30年代生まれですので、軍隊についての知識はまったくありません。

  • 安井息軒が幕府儒官になったのは、文久2年の何月ですか?

    安井息軒、塩谷宕陰、芳野金陵の文久三博士は、文久2年に昌平黌教授となりました。 それは何月のことだったでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大正7年シベリア出兵の「非戦闘員」とは。

    大正7年(1918年)11月4日の陸軍省の調査では、計3個師団約58,600人を動員しています。 内訳は、戦闘員42,200人、非戦闘員16,400人、計58,600人です。 非戦闘員とはどんな人たちですか。 例えば、看護婦がそうですか。 米国への正式な報告では、非戦闘員も兵員数に入れています。 よろしくお願いします。 「ロシア革命の貨幣史 シベリア異聞 シベリア出兵」 このサイトの中ごろに、大正7年(1918年)11月4日の陸軍省調査の兵員数があります。

  • 森鴎外の覚え方、どう思いますか?

    高校生の時、先生に「君たちの頭では、森鴎外を覚えるのは大変だ。だから次のように覚えなさい。」と言われました。私は傑作だと思いましたが、皆さんはどう思いますか。 ロマンチックな面影の      『ロマン主義』「面影」 ドイツのしがらみ舞姫は     『ドイツ留学』「しがらみ」「舞姫」 うたかたみたいな即興詩人   「うたかた」「即興詩人」 ああ没理想的恋ならば     『没理想主義』 目覚ましスバルのXXXやめ   『雑誌スバル』「キタセクスアリス」 阿部の大塩、山椒かけ     「阿部一族」「山椒太夫」 高瀬と渋江、干潮楼       「高瀬舟」「渋江抽斎」「干潮楼」 (解説) 森鴎外は、ロマンチックな面影のあるドイツ人のしがらみのある舞姫を好きになり、うたかたみたいな即興詩人の歌を贈った。しかし、振られてしまい没理想主義に走り、スバル(星)の下でのXXXはやめる。ご飯には、名物、阿部の大塩と山椒をかけて食べる。高瀬君と渋江君と干潮楼というレストランで、よく食事をする。 ※注意:解説の物語は、もちろんフィクションです。

  • 森鴎外について

    海外のメル友が森鴎外について知りたがっています。彼は「舞姫」を読んで、その作品や作者自身についてもっと知りたいようです。 どのように何を紹介したらいいでしょうか。そのような英語のサイトはあるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 森鴎外

    森鴎外って、どういう人物だと思いますか?

  • 森鴎外のものの捉え方について

    文学で「森鴎外のものの捉え方について述べよ。」という課題が出たのですが、質問が抽象的すぎて何を書けばいいのか分からず困っています。 森鴎外について色々調べてはみたのですが、彼の生い立ちや作品に関する事が多く、あまりしっくりくる説明も見つかりません。 200~300字程度と簡潔に述べればよいので、何か参考になる知識を頂けませんか? よろしくお願いします。

  • 森鴎外

    森鴎外の普請中という作品に 「愛宕山では邪魔だろう」 と出てきますが、彼のどのような思いが読み取れるか教えてください。

  • 祖父の軍歴の詳細について

    大正5年生まれの祖父が日中戦争の頃に中国に陸軍兵として渡っています。軍歴証明書を取ったのですが、そのことについての記録がありませんでした。残された写真の裏に、「昭和14年10月25日松崎隊本部角力選手一同」というものがあります。何か手がかりはありますでしょうか?

  • 森鴎外の小説

    舞姫の豊太郎のように、鴎外をモデルとした(と言われている)小説はほかにありますか? また、豊太郎と似た登場人物がいる鴎外の小説はありますか?