• 締切済み

数学の問題

BookerLの回答

  • BookerL
  • ベストアンサー率52% (599/1132)
回答No.1

 関数電卓を使うなら、 >最も近い、θの値を探していけばいい という風に使うより、cos^-1 とか Arccos みたいな逆三角関数で求める方がよさそうです。 Google で検索欄に arccos(12/13)/degrees として検索すると arccos(12 / 13) / degrees = 22.6198649 となり、約22.6°となるみたいですね。 >でも、手で計算するにはどのようにしたらいいのでしょうか?  手で計算せよ、というような指示があるのでしょうか。

関連するQ&A

  • 数学

    数学の問題が解けません。どのようにしていたらいいのか見当もつかず、困っています。 だれかわかるかた、教えていただませんか? 問 直角をはさむ辺の長さを12cm,5cmとし、斜辺の長さを13cmとする。このとき、辺13cm,12cmをはさむ角の大きさは何度か? 自分の考え cosθ = 12/13 の12/13の値に最も近い、θの値を探していけばいいと思思ったため、関数電卓でθの値は求めることができる。 この問題は、中学か高校の入試問題らしいのですが、 この問題を解く上で、高校までの知識(または、中学までの知識)でどのように解いたらいいのでしょうか? このような問題ですが、どのようにしたらいいのでしょうか? ぜひ、アドバイスをお願いしします。

  • 三角関数

    数学の問題が解けません。どのようにしていたらいいのか見当もつかず、困っています。 だれかわかるかた、教えていただませんか? 問 直角をはさむ辺の長さを12cm,5cmとし、斜辺の長さを13cmとする。このとき、辺13cm,12cmをはさむ角の大きさは何度か? 自分の考え cosθ = 12/13 の12/13の値に最も近い、θの値を探していけばいいと思思ったため、関数電卓でθの値は求めることができる。 この問題は、中学か高校の入試問題らしいのですが、 この問題を解く上で、高校までの知識でどのように解いたらいいのでしょうか?

  • 今日は、Vista電卓で三角関数の計算を教えて下さい。ポケットサイズの

    今日は、Vista電卓で三角関数の計算を教えて下さい。ポケットサイズの計算機で関数の計算をする時、例えば、直角三角形の斜辺と角度(A,B,Cの時、角Aが60°として斜辺は、2です)が与えられる時、対辺と燐辺はsin,cosで求められますよね、ポケットサイズの計算機では2×sin60°対辺 2×cos60、燐辺が計算出来ますよね、Windows Vista電卓では、どうするのですか???パソコン初心者の私に教えて下さい。

  • 数学IA 直角三角形の周の長さの最小値を求めよ

    こんにちは。 解説でよくわからないところがあります。 分かる方教えていただけないでしょうか。 問: 直角をはさむ2辺の和が20cmの直角三角形がある。 直角三角形の週の長さの最小値を求めよ。 解説: 直角三角形の直角をはさむ2辺の長さをx, 20-xとおく 周の長さをLとおけば、 L= 20+√x^2 + (20-x)^2  (√は (20-x)^2までかかっています) この式で、直角をはさむ2辺の和は20cmなので、20+~になるのはわかります。 が、√x^2 + (20-x)^2は斜辺(残った辺)の長さをあらわす式ですよね?? 参考書は順番にやっているのですが、初めてみた式なので解説みてもわかりませんでした。 何か公式があるのでしょうか。 その後の解き方として、√~が最小値になる値を求めればLが求められるということは理解できます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 直角三角形の斜辺の求め方

    直角三角形で角は90°だけわかっています。 辺は斜辺を除く2辺がわかっています。 そのケースの斜辺の求め方を教えてください。 エクセルで使用するので できれば関数も教えていただけますと助かります。 よろしくお願いします。

  • 数学の問題です

    数学の問題です 角度θについて 90゜<θ<100゜で sinθ=4/5であるとする cos(60゜-θ) の値を計算せよ お願いです 教えてください

  • 三角関数?

    数学が全く分からない私の質問に答えてください。 直角三角形の鋭角の角度が33°、斜辺の長さが15cmの三角形の、鋭角を作ってるもう一方の辺の長さはどうやって求めるんですか? エクセルで計算したいんですが、教えてください。よろしくお願いします。

  • 直角三角形の辺の求め方

    1辺が8cmと16cmの2辺で直角を成している直角三角形のもう1辺の長さの求め方を教えて下さい。数学から20年以上遠のいているので、ルートやら、Sin,Cos,Tanとやってくると、その計算の仕方すら全くすっかり忘れていますので、どうぞ、そこのところも含めて教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 直角三角形の斜辺の長さの求め方(三角関数)

    直角三角形の直角を挟む2辺の長さが与えられている場合。例えば、30と15の場合、残りの小さい方の角度はatan(15/30)で約26度と求まる事までは思い出しました。ですが、もう一辺(斜辺)の長さの算出の仕方を思い出すことができません。関数電卓あるいはエクセル関数での求め方をご教授下さるようお願いいたします。

  • 数学の問題を教えてください!!

    急いでいます!!数学IIの問題です!! sinΘ+cosΘ=三分の一の時次の値を求めろ。 (1)sinΘcosΘ (2)sin三乗Θ+cos三乗Θ 計算過程もお願いします!! 私の力では解けません・・・。