• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大阪から明治神宮、浅草、皇居に行きたい老夫婦に良いルートを教えて下さい。)

大阪から明治神宮、浅草、皇居に行く老夫婦への良いルートは?

katubo1959の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

 海外からお客様が来ると大体この3箇所を押さえて案内します。2泊あれば、70を越えた方でも余裕をもって観光できると思います。はとバスは一日で全部を見て廻るので、物足りないとおもいます。  それぞれの移動は地下鉄は難しいので、原則、山手線と山の手線内の中央線だけの電車利用、その他はタクシー利用が負担が軽いと考えました。公共交通で考える場合は、乗換え案内等を当たってください。 まず東京までの往復: 梅雨時になると難しいかもしれませんが、生き返りのどちらかで富士山を眺めることは出来るとおもいますが、飛行機からだと俯瞰になり富士山らしさが今ひとつなので、新幹線の方がゆっくり見られますし、簡単に窓側の座席が取れます。更に移動の負担も軽いのではないでしょうか? 宿泊ですがそれぞれのスポットを中心に考えると、 明治神宮:新宿副都心近辺、ヒルトン、京王プラザ、ハイアット、ワシントンなどなど予算に合わせて多くの選択肢があります。タクシー1メーター圏ですし、上層階なら、明治神宮が望めます。新宿駅西口から徒歩またはタクシー 皇居:帝国ホテル(有楽町駅)、パレスホテル(東京駅丸の内口)どちらも皇居へ徒歩圏ですが、広いのでホテルから皇居の目的地までタクシーに乗ることをお薦め。 浅草:特に推薦できるホテル思い浮かびません。 それぞれ足がいい折衷案:ニューオータニ、赤坂プリンス(地下鉄の赤坂見附や永田町などが最寄になりますが、総ての観光地、東京駅へタクシーで2000~3000円圏内です。)あと中を実際に知らないのですが、ドームシティーホテルやグランドパレスホテルもロケーションは良いです。 まず宿を決めたら、そのホテルに荷物の別送を問い合わせては如何でしょう。ご両親の負担も減り、最低限の荷物を持って最初の観光地へ直行できます。 浅草: JR山手線で上野まで行き、駅前からタクシーで「雷門」と。雷門からは仲見世を通って浅草寺へ行くわけですが、雷門のところに人力車沢山客待ちをしているので、お二人ならそれ利用すると歩かずに色々と連れて行ってくれます。 明治神宮: 最寄駅は山手線原宿か代々木、タクシーは駐車場まで入れます。タクシー利用なら新宿か代々木から、徒歩なら原宿利用です。本殿とは別に宝物殿をご覧になるなら帰りは西参道口からタクシー利用。もしお好きならば刀剣博物館 http://www.touken.or.jp/ は近くの穴場です。 皇居: 東京駅丸の内口が最寄でタクシー利用 http://sankan.kunaicho.go.jp/ をご覧ください。ネットで事前申し込みすれば中に入れます。100人程度の無料ツアーですが、きちんとした説明もあり、ゆっくりと廻るのでお勧めです。東宮苑だけなら予約無しで入れます。 のような感じで、それぞれに半日程度見ておけば、2泊あるので宿にあわせたルートを考えてはいかがでしょう?どの順番でもさほど効率は変わりません。また宿泊が新宿なら東京都庁の展望台、赤坂近辺なら東京タワーか六本木ヒルズ(タクシーで)、東京・有楽町駅なら、貿易センタービル(浜松町駅)の展望台に登られることお薦めします。

La-coco
質問者

お礼

大変詳しく ありがとうございました。返事が遅れてすいません。 これは使えそう~というアドバイスが満載で 出来そうなきがしてきました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 丸の内線・東京→千代田線・明治神宮前

    丸の内線の東京駅から千代田線の明治神宮駅までの乗り換え方法で、一番楽な方法を教えてください。時間も気になりますが、どちらかと言うと、時間よりも乗り換えが「楽」な方法が知りたいです。ヨロシクお願い致します。

  • 原宿-明治神宮 は乗り換え駅?

    JRの原宿と東京メトロの明治神宮前はつながっていませんが、一応乗り換え駅ということになっており、乗り換えできます。この区間をつなげて定期って買えるのでしょうか。 例えば、JR渋谷~原宿・明治神宮前を経由して赤坂など、定期一枚にして買えるのですか?

  • 明治神宮にお参りしたい

    大阪から東京に新幹線で出張します。 途中で明治神宮にお参りしたいのですが、 時間がないので最短で回れる道順を教えて下さい(日曜の朝)。 最終地は武蔵境です。 この行き方はどうでしょうか? 大阪━品川━原宿(お参り)原宿━新宿━武蔵境 あと、原宿駅のホームで降りてお参りしてまたホームに戻ってくるまで、 どのくらいの時間がかかると思いますか? おおまかでいいので教えて下さい。

  • 明治神宮など

    今年は1歳の子供がいるので実家には帰らずこのときばかりと東京を観光しようかな?と思っています。そこで各観光地の正月の混み具合を教えてください。知りたいのは 1.明治神宮(車で行きたいので、周辺の道路、駐車場     も含めて) 2.お台場     です。基本的に車で移動です。また、他にもお勧めの場所などがありましたら教えてください!!

  • 明治神宮への行き方

    今週末、従兄弟の結婚式に呼ばれて 明治神宮に行く事になりました。 招待状に案内があることにはあったのですが、 最寄り駅がいくつか書いてあるだけで よく判りません。 地図を調べたら、入り口もたくさんあるみたいだし。 電車の種類もたくさんありますよね。 九州から当日行くので、迷子になっている時間もないのに 家族全員、東京はほとんど初めてです。 羽田空港から、判りやすく、早く行ける方法をどなたか教えてください。 宜しくお願いします。

  • 東京メトロのCMの明治神宮前駅が舞台になっていて、

    東京メトロのCMの明治神宮前駅が舞台になっていて、 高校生カップルが出ているシーンは、 明治神宮前駅周辺のどこで撮影されたものなんでしょうか? 知っている方いらっしゃいましたら、教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • CM
  • こんにちは。

    こんにちは。 よろしくお願いします。 東京見物の計画を練っています。 夕方4時頃から 明治神宮 皇居のどちらかに 行きたいのですが どちらが よいでしょうか。 明治神宮 皇居どちらも あくまでも 参拝です。 他意は ありません。  

  • 福岡→伊勢神宮は、大阪経由か名古屋経由か。

    福岡から伊勢神宮へ行きたいのですが、大阪経由と名古屋経由ではどっちがいいですか? 移動手段はまだ決めていませんが、大阪なら新幹線、名古屋なら飛行機かなと思っています。

  • 代々木~原宿の間にある未使用っぽい白い駅

     JR山手線に乗っていたら、代々木~原宿の間に未使用っぽい白いカッコいいホームを見かけました。  新宿から池袋に向かう進行方向で言うと、向かって右側、明治神宮と逆側です。  路線図を見ても電車の停車駅として使ってはいなさそうで、地図を見ても位置の把握も曖昧だし、何だか分かりません。  唯一分からない以外の回答をくれた東京在住の友人曰く「かつて皇室の人が遠くに行く時に使っていた専用ホームで、今は飛行機などで移動するので使われていない」そうですが、皇居や新宿御苑からは少し距離があるのでガセビアな気がします。  個人的には明治神宮の初詣のときなど繁忙期の臨時ホームとかじゃないかな?とニラんでいます。  あの駅は何のためにあって、誰がどういうときに利用するのでしょうか?

  • お勧めの交通機関は?飛行機vs新幹線(大阪~東京)

    祖母が死ぬ前に靖国神社と皇居に是非行きたいというので東京行きを計画しています。そこで飛行機と新幹線どちらで行こうか迷っています。 新幹線だと新大阪からということなりそこまで行くのが結構手間なんです。JR福知山線の事故で阪急で梅田ってことになるのですが混雑が予想なれるので祖母には負担が大きいかもしれません。 飛行機だと大阪空港(伊丹)まで直接クルマで送り迎えができるのでラクかな?と思うのですが高齢なので大丈夫か心配です。本人は一度くらい飛行機に乗ってみたいそうなんですが待ち時間とか結構長かったり、機中酔ったりしないかどうか不安です。 あと主にタクシーでの移動になると思うのですが羽田空港と東京駅なら上記の目的(靖国神社・皇居)へ行くのならどっちが近いでしょうか? ご意見や体験談・アドバイスなどなんでも結構ですのでよろしくお願いします。