• 締切済み

ジニ係数の二つの算出方法について

ジニ係数に関する論文やテキストなどを読むと、ジニ係数について、データの累積構成比率を用いて算出している場合と、データ間の平均差を算術平均で割って2分の1をして算出している場合があるのですが、これは結果として同じ計算をしていることになるのでしょうか?また、種類の違う二つのジニ係数があるのでしょうか? 自分は数学に疎く、大変恐縮ですが、教えていただけましたらありがたいです。

みんなの回答

  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.1

> 自分は数学に疎く  そりゃお互い様で、このカテの回答者の多くはジニ係数が何の分野の話なのかすら知らないでしょうけれども、ご質問の二つの計算方法をはっきりと式で書いてさえ頂ければ瞬殺で答が出るに違いありません。

関連するQ&A

  • ジニ係数算出には保有資産は顧慮されないのですか?

    ジニ係数算出には所得の累積分布曲線から求められるとなっていますが、保有する 資産(預貯金、不動産、株券等)は考慮外なのでしょうか? 大資産家でも所得が無ければ、貧困層に入るのでしょうか? 経済音痴ですが宜しくお願いします。

  • Aの平均差・ジニ係数の求め方を教えてください

    Aの平均差・ジニ係数の求め方を教えてください。

  • 比率(%) の平均値を算出する場合、算術平均値、幾何平均値、調和平均値のいずれが適切でしょうか。

    比率(%) の平均値を算出する場合、 算術平均値、幾何平均値、調和平均値の いずれが適切でしょうか。 例えば次のデータがある場合、エクセルで各々の 種類の平均値を算出すると求められる答えが 変わってきます。明日までに上司に提出する レポートで、比率の平均値を記載しなくては、 ならないのですが、いろいろなサイトを調べて もいまいち自信が持てません。助けて下さい。 ちなみに数値(%)は物流諸掛(ある貿易取引中の 最終確定金額中において、どれくらいの割合、 搬送費用が占めているのか) を表しています。 宜しくお願い致します。 (例) 1.222 % 1.210 % 1.204 % 1.159 % 3.232 % 1.762 % 1.112 % 1.299 % 1.122 % 1.611 % 1.284 % 算術平均 1.474 % 幾何平均 1.396 % 調和平均 1.346 %

  • 混合砂の透水係数の計算方法

     透水係数の違う二種類の砂を混合した場合の透水係数の算出方法を教えて下さい。  例えば、透水係数2×10^(-2)の砂と透水係数5×10^(-4)の砂を1:1で混合した砂(A)は算術平均で計算すると約1×10^(-2)となりますよね?  でも透水係数2×10^(-2)の砂と透水係数5×10^(-8)の砂を1:1で混合した砂(B)も約1×10^(-2)となりAの砂とほとんど変わらない値となってしまいます。  半分の割合で混合しているのだからもっと差が出ても良いのでは・・・?と思うのですが。Aの砂は?×10^(-3)くらい、Bの砂は?×10^(-5)になるのではないかと思うのです。  この場合の透水係数を出す計算式を教えて下さい。また、割合を1:1ではなく1:6等に変えた場合の計算式もできれば教えて下さい。よろしくお願いします。    

  • 統計学について

    中央値・最頻値・分散・標準偏差・4分位レンジ はそれぞれどのようにして求めるのですか? すべてでなくてもいいですので、どなたか教えてもらえませんか? 参考になるか分かりませんが、手元の資料です↓ (これだけのものを使って解けるのでしょうか?) 「金融行動調査による所得分布」 階級値、度数、比率%、累積比率%、総所得(階級値*度数)、所得比率、累積所得比率、ジニ係数 "カテゴリーはここでよいのかな・・・(^^;"

  • 標準偏差の幅の算出法を教えて下さい

    統計については素人です。 標準偏差の幅の算出法がわかりません。 算術平均から求める標準偏差と、幾何標準偏差の2種について、簡単に教えて頂けませんか。 また、エクセルでの算出法も教えて下さい。 データの見方がわからなくて、困っています。

  • 統計学の問題について

    テストで実際に書いた答案なのですが、非常に低い評価が付けられていて 大変困惑しています。学部生の入門科目です。 問題1データの中心の尺度の概要を書け 回答 標本の性質を代表する数値的尺度を統計量という。 中心の尺度には平均、メジアン、モードがある。 平均はデータの値の合計をデータの数で割ったものであり、 メジアンとはデータを大きさ順に並べたとき、真ん中に来る値のことである。 データの数が偶数のときは、真ん中に2つあるので、真ん中2つの 算術平均をとってそれが中央値になる。 まだ、モードは標本のなかでもっともたくさん登場する数値である。 <ここは完全に間違えました> 図に表した時に右の裾が長い場合は 平均<メジアン<モードの大小関係になり 左の裾が長い場合は モード<メジアン<平均という関係になる。 問2 ローレンツ曲線とジニ係数の概要を書け ローレンツ曲線とは所得・人口・販売高などの 一定グループへの集中度合いを観察できる曲線のことである。 ローレンツ曲線は45度線に近いほど所得分配は平等であり、逆に45度線から 離れるほど所得分配は不平等である。 また、ローレンツ曲線は不平等度や集中の度合いを捉えるのに有用な手段であるが、 それを実用化した指標がジニ係数である。ジニ係数の定義は ジニ係数=2×(完全平等線とローレンツ曲線に囲まれた面積)である。 ローレンツ曲線が完全平等線に近いほどジニ係数は0に近くなり 逆に完全平等線から離れるほど1に近くなる。 よってジニ係数は0に近いほど平等で、1に近いほど不平等である。 このレベルで100点中何点ぐらいものになるのでしょうか? 問はそのままで制約(数式を書けとかグラフを入れろ等)はありません。 学部の入門科目です。

  • 統計学について

    中央値・最頻値・分散・標準偏差・4分位レンジ はそれぞれどのようにして求めるのですか? すべてでなくてもいいですので、どなたか教えてもらえませんか? 参考になるか分かりませんが、手元の資料です↓ (これだけのものを使って解けるのでしょうか?) 「金融行動調査による所得分布」 階級値、度数、比率%、累積比率%、総所得(階級値*度数)、所得比率、累積所得比率、ジニ係数 "カテゴリーはここでよいのか分かりませんので   一応、文系の方にもご質問させて頂いています。"

  • 相関係数

    こんにちは。 現在統計学を学んでいるのですが、相関係数についていまいちよくわかりません。 「2つのデータの関連性が強ければ相関係数は1に近づき、関連性が低ければ0に近づく」とは、下記のような例の場合、具体的にはどのようなことをいうのでしょうか。 この相関係数から得られる知見はどのようなものがあるのでしょうか。 教えていただけると助かります。 教科ごとの相関係数 (1)英語、理科  0.1453 (2)数学、社会  0.6489 (3)国語、英語  0.2948 (4)国語、数学  0.3092 (5)数学、英語  0.4893 国語と

  • Excelで、時系列データの相関係数を算出したい

    環境 マシン:DOSV OS:WinXP 使用ソフト Excel2002 ソフト習熟度 中級程度 データ 業種別日経平均株価(36業種あり)    A       B     C     D ・・・ 1  日付    鉄鋼  自動車  電機機器・・・ 2  YYMMDD  株価   株価   株価 3  YYMMDD  株価   株価   株価 4  YYMMDD  株価   株価   株価 ・    ・      ・     ・     ・ ・    ・      ・     ・     ・ 上記のようにデータを持っています、さて、ある期間の相関係数を、X業種とY業種という2業種だけではなく、 まとめて・マルチで、産業連関表のように、一気に相関係数を算出したいのでごわす。 完成図は、        鉄鋼  自動者  電機機器・・・ 鉄鋼     NA    係数   係数・・・ 自動車    係数   NA    係数・・・ 電機機器  係数   係数   NA・・・・  ・     ・     ・     ・  ・     ・     ・     ・