• ベストアンサー

ネット証券の注意点について

nasubiatamの回答

回答No.4

FXにしろ先物にしろ、レバレッジをかけなければ投資元本以上の損失はでません。「レバレッジをかけた投資はしない」というルールを決めて、それを守れるかどうか、という投資家(あなた)自身の問題になります。

関連するQ&A

  • 松井証券の信用口座開設

    松井証券の信用口座を開設したいのですが、口座開設には前もってある程度の入金はやはり必要でしょうか?また、必要でしたらいくらくらいでしょうか? 松井証券のサイトにこんなことが書いてました。 信用取引の口座開設を申込む時点で、預かり資産の基準は特にありません。なお、東京証券取引所および大阪証券取引所の受託契約準則第39条、名古屋証券取引所の受託契約準則第37条では、信用取引の委託保証金の最低限度額を30万円と定めています。また、日本証券業協会の「協会員の投資勧誘、顧客管理に関する規則(公正慣習規則第9号)」第5条では、信用取引の取引開始基準を定めるべきことが規定されています。そこでネットストックでは、取引開始基準として、信用口座開設後の最初の新規建注文の際に、預かり資産の最低の基準を現金または有価証券(代用評価額)の合計で30万円以上と定めています。

  • 2つの証券会社の利用について

    松井証券とSBI証券に口座があり、NISAはSBI証券です。 10万円以下の取引は手数料無料なので松井証券にしていたのですが、 IPOを申し込む場合、松井証券はあまり扱っていないようなので SBI証券にも口座を作りました。 今年5月からは松井証券では取引はしていなくて口座残高もほとんどなく、 保有株もなく、SBI証券だけで取引をしています。 お聞きしたいことは、 1.今後、SBI証券で30万円、松井証券で5万円を預けて、   10万円以下の取引は松井証券でして、   10万円以上の取引はSBI証券でしようかと思ったりしているのですが、   ややこしくなるでしょうか?   この場合は1社の株を2つの証券会社で買うのではなく、違う会社の株を買います。 2.1社の株を複数の証券会社で買うことができるようですが、   買ったあと、何かややこしくなったりするでしょうか? よろしくお願いします。

  • ネット証券を最終決定したいんですが決まりません(汗)+ミニ投資って???

     中期あるいは長期株で株を初めてしようかなと思ってます。  証券会社を最終的にどこにしようか迷っているんで、何かアドバイスをください。  ミニ投資も考えましたが、手数料が高いのと、どうゆう企業があるのか分からないのであまり利益はないように思いました。  今、「松井証券」「イートレンド」に絞りましたが、口座開設のサンプルをみたら複雑で不安になりました><  松井証券って手数料が0円なんですよね???  おすすめの証券会社をおしえてください。

  • 証券会社の選び方と、取引にかかる経費

    はじめて株取引をします。まだ証券会社に口座も開設していません。これから口座開設をします。長期的な投資を考えています。たくさんの銘柄を保有するつもりはありません。予算は50万円程度です。 こんな場合どこの証券会社が良いでしょうか? 又、株取引にかかる経費を詳しく教えてください。よろしくおねがいします。

  • お勧めの証券会社を教えて下さい。

    私は松井証券とセンチュリー証券で口座を開設し、取引はセンチュリーで、情報は松井で仕入れています。よく楽天証券のマーケットスピードが良いと聞きますが、よく分かりません。 投資の目的によっても違うと思いますが、お勧めの証券会社があったらぜひ教えて下さい。

  • イーバンクと松井証券

    投資信託(大和のインデク225)はしていますが最近株をやってみたくなりました。 イーバンクに口座を持っていますので松井証券になるのですが、同じ条件で 株をしている方の色々な話を教えて頂ければ嬉しいです。 投資額は100万円くらいを予定しています。

  • ネット系証券会社の選び方

    ネット系の証券会社で口座を作ろうと思うのですが 各社それぞれの商品、特徴、ツールも様々で 個人個人の用途や投資スタイルなどによると思うのですが 自分にはどこがいいのか迷っています。。 マネックス証券、松井証券、カブドットコム証券、イートレード証券のどれかでしようと思います。 収入的にそれほど多くの取引ができないのと自分の性格上、一番最適と思われる証券会社を一つに絞って選びたいと考えております。 まず、私は投資経験がまったくないド素人です。 収入もそれほど多くはないのでそんなに頻繁に株取引ができないと思われるので 投資スタイルはデイトレやミニ株、現物で10万程度からの少額の取引きになると思います。 インターネットもそれほど得意というわけでもないのでツールも簡単で使いやすいものを採用している証券会社だと嬉しいです。 こんな私の場合ですとどこのネット系証券会社を選択するのが一番最適だと思われるでしょうか?

  • FXデビューの口座開設について。

    FXデビューの口座開設について。 現在、楽天証券とSBI証券の株取引口座を開設しており、メインで楽天証券を使ってます。 楽天は信用口座も開設しています。 そこで質問ですが、 1. FXの口座開設に審査はありますか? 2. どちらの会社もFXの取引を行なっておりますが、同じ会社で株取引をしていると審査が有利で楽に開設できるとかありますか? 3. FXの口座には株みたいに信用取引口座があって審査も別とかってありますか? 4. 株とFXを並行してやっていこうと思ってるのですが、操作性とか考えるとやっぱ株と同じ会社の方が楽ですか? 私の株のやり方は取引は楽天証券、株価チェックなどはPTSとかも昔からあった関係でSBIです… SBIの方が画面が優しいというか見やすいです。 操作は楽天が長いので慣れで楽天って感じです。 株は買いより空売りの方が得意で、現在は日産で大きな含み益となっています。 以上、アドバイスお願いします。

  • 日経平均を買ったり売ったりは出来るのでしょうか?

    最近、松井証券と外為ドットコムで口座開設をした 投資初心者です。 なんとなく疑問なんですが 日経平均株価を 買ったり売ったり出来るのでしょうか? 出来るとしたら これは株取引になるのでしょうか? 松井証券とかでも出来るのでしょうか? でも16000円で買っても16500にあがったとしても 500円の儲けしかないですよね。 なんか変な質問ですいません。 よろしくお願いします。

  • FXと外貨預金の初歩の初歩の質問。

    FXと外貨預金の初歩の初歩の質問。 現在、株式投資をしておりFXに興味が湧いてきて口座開設を考えています。 しかし、為替とかがよく分からなくて今まで躊躇していました。 円高や円安の違いも逆に覚えてたりこんがらがってましたが、最近理解しました。 円高は輸入に強くて車などの輸出に弱いなど… 外貨預金は日本の定期預金と違って元本保証がないのとレバレッジは使えなくて為替の変動で利息が変わってくるのは理解しています。 FXは株の信用取引みたいにレバレッジ25倍とか使えて買いと空売りみたいに上がり下がりで取引できるのも知っています。 1. 為替は日経平均と違って1円動くだけですごいことって友人に言われました。 日経平均で1000円動くみたいなレベルですか? 2. 100万円FXに投資したとして、レバレッジかけないで1でやったとすると1円動いたらどのくらいの利益(損失)ですか? 例えば1ドル100円が99円、101円になった場合。 3. 税金は株と同じ20%ですか? 以上、アドバイスお願い致します。