- ベストアンサー
教師に必要な要素とは?
大学3回生です。今は、教育学部に在籍していないのですが、教育の重要性に気づき、大学院で長期履修制度を利用し、小学校教員資格を取得しようと考えています。 大学院で教育学を勉強するので研究内容が重要だとは思うのですが、今のところ漠然と教師になりたいという気持ちがあるだけで、具体的にはまだ考えていません。 それよりも前に少し気になることがあるので、質問させていただきます。 タイトルの通りなのですが、(1)教師に必要な要素とは何だと思いますか? また、(2)それは今の時点でなくても、教育学を専門に学ぶことで身につくものなのでしょうか? それとも、素質(いわゆる生まれながらに持った力)の問題でしょうか? 以上の2点について皆さんの意見をおきかせください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私が考える教師に必要な要素は、「自分で考える力」と「想像力」です。 大人を相手に一方的に講義をするのとは全く異なり、様々な個性を持った子供達からの反応を受けながら、変化に対応し、日々起こる問題を解決していくには、先読みするための想像力と、自分自身で悩み考え抜く力が不可欠だと思います。問題が起きて初めてオタオタしたり、すぐに誰かに解決策を聞いていたら、話にならないでしょう。 そして、それらはもちろん、教育学として研究してわかるものでも、授業で誰かが教えてくれるものでもありませんが、生まれつき備わっているものでもないことは確かです。今それがなければ、意識して実践するしかないと思います。
その他の回答 (2)
- manchanf
- ベストアンサー率31% (170/543)
人としてのコミュニケーション能力 年齢の違う保護者との対応の必要も出てきますし、児童生徒への対応 も必要となります。 敬語がきちんと使えること。 教育学を学ぶと身につくこともあるとは思いますが、常日頃からの意識の問題と思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 私は、初対面の人だと人見知りしてしまうことが多いので、少しコミュニケーション能力という面で心配がありますが、ゆっくり関係を築いていきたいです。
- nemoax006
- ベストアンサー率14% (343/2433)
1.指導力と統率力 2.先天的スキル+後天的に養われるスキルと考えます 例えば、小中高のクラスでリーダー役又は仲裁、調停役みたいな人いませんでしたか?訓練によっても身に付けられると思いますが、先天性もあると思います
お礼
参考になりました。ありがとうございました。
お礼
ご回答ありがとうございました。なるほど、自分の頭をフル回転させて、子どものために何かできるように、今から意識していきます。