• 締切済み

市の採用試験

musikayoの回答

  • musikayo
  • ベストアンサー率40% (170/416)
回答No.1

大卒対象でしょうか? 公務員試験の教養問題集(一般教養・常識)が比較的合っているのではないかと思います。 LECの公務員試験シリーズは割と読みやすかったと思いますが 実際に手にとって自分が見やすいものを選ぶのが一番だと思います。 時間がなければ赤シートで隠れるのを移動の際などに見るのが効果的かと思います。(ハンディサイズなので持ち歩くのにラクです) 頑張ってください。

関連するQ&A

  • 横浜市職員採用試験 おすすめ参考書は?

    今夏に横浜市職員採用試験を受けようと思っています。 社会人採用の民間企業等職務経験者Aになります。 一次試験は一般教養のみということで、早速本屋に問題集を見に行ったのですがたくさんありどれがいいのかよく分かりません。 おすすめの参考書がありましたら教えて下さい。 あと、二次試験の論文ってどんなテーマが出るのでしょうか? 「こうして勉強したらいいよ!」というアドバイスも頂けると嬉しいです。 ご教授の程よろしくお願いします。

  • 横浜市役所社会人採用試験

    横浜市役所の社会人採用試験受験(民間企業等職務経験者[事務])を考えています。 HPを確認すると一次試験では教養試験が課されるようですが、 その試験対策のための適切な参考書選びができず困っています。 親切にも例題が3問ほど掲載されていますが、試験内容の傾向としては 大学卒の方々が受ける試験内容と同じと考えてよいのでしょうか。 もし実際に社会人受験をなされた方、また見事合格なされた方がご覧になっていたら、 ご使用になった参考書、出題傾向等をお教え頂けないでしょうか。 横浜市教員採用のための一般教養問題集もありますが、 社会人試験問題集としては別のものという捉え方でよいのでしょうか。 横浜市社会人受験のための適切な参考書をお教えください。 ご助言いただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 市役所の職員採用試験について

    突然で申し訳ございませんが、市役所の職員採用実施試験について教えてください。 4月の中旬に市役所の職員採用を受ける者です。 試験内容についてお知恵を分けて頂きたいです。 第一次の一般事務職(教養試験)としては、高等学校卒業程度の学力を有すると書いてありました。そこで残り1か月でどう勉強していいか、効率のいい勉強方法があれば、ぜひ教えてください。試験対策本は、どのような本がよくて、またどの教科を重点的にやったほうがいいとかあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 市役所採用試験について

    市役所の試験内容についての質問です。 地方中級を受験するのですが、受験案内にある試験内容の記載で、「社会、人文等に関する一般知識並びに文章理解、判断推理及び資料解釈に関する一般知能等について多岐選択式による筆記試験を行います。」とありますが、この場合、自然科学と数的推理は試験範囲に含まれないものとして考えてよいのでしょうか? 今年、初めて公務員試験を受けます。9月に試験があり、できれば無駄な勉強は省きたいと思っているので、教えていただけるとありがたいです。

  • 幼稚園の教員採用試験

    4年制大学に通う大学2年生です。公立の幼稚園か保育所で働きたいので、市の教員採用試験を受けようと思っています。 そこで試験勉強をしようと思い本屋さんに行ったのですが、資格を取るため(認定試験)の本が多かったりして、どれが教員採用試験用で、どの問題集を買えばいいのか分かりません。 (それに自治体で傾向も違うと聞きました。) 過去に採用試験を受けた方『ここの問題集は良かった・私はこれを使った』という本がありましたら、教えて下さい。

  • 市職員試験の範囲

    市職員採用試験(大卒程度)を受験しようと思っています。 一次試験が「筆記試験(一般教養)」とあったのですが、一般的に市職員採用試験でとりあげられる「一般教養」とはどの程度の学力を求めたものなのでしょうか? 仕事自体にあまり関係のない科学や世界史も出題範囲なのでしょうか? ご経験のある方、アドバイスお願い致します。 ちなみに「大卒程度」という区分で受験しようと思っています。

  • ◆市役所採用試験の合格ラインおしえて◆

    C日程の大卒市役所の採用試験をうけます。 教養40点満点です。 いったいどれくらいが合格ラインなのでしょうか? 市役所の採用人数や受験者数にもよると思うますが 採用5人に対して受験者数150人です。 公務員試験の対策はしてきてるのですが 不安です。

  • 市役所採用試験

    先日、ある町(人口3万人)で市役所の試験を受けました。自分は31才、工務店で働く二級建築士です。技術職(建築)2名の募集にたいして2名の受験人数でした。一次試験の手ごたえとしては教養、専門試験ともに5割ぐらいやれたかなという感じです。そこで質問ですが、定員人数であっても不採用はぜんぜんありえますか?教えてください。

  • 市役所職員採用試験での面接試験の倍率を教えて下さい。

     市役所の採用試験(事務職)で、一次(教養・作文)、二次(適正・集団討論)を突破し、三次試験(面接)を受験することになりました。そこで、面接試験の際、予測される倍率を教えてください。ちなみに、採用予定人数は若干名、一次試験受験者60名前後、二次試験受験者20名弱でした。

  • 公務員試験 市役所 高卒程度

    はじめまして 国家から転職を考えています。 地元の中核市の市職員採用試験を受験するつもりです。 採用試験は、高卒、大卒区分なしの一括の採用試験です。 試験問題もおそらく、高卒程度の初級クラス問題だと考えています。 そのため、地方上級や国2等と違い、問題も簡単なために一問一問 大事になってくると考えています。 そのために、一般的に公務員試験で言う広く浅くという勉強よりも、広く深くの勉強法が良いのではないか(教養のみなので)と考えています。 この考えは間違えているのでしょうか? 市役所試験(高卒程度・教養のみ)を受験し、見事合格された方 おすすめ市役所対策の勉強法など教えてください よろしくお願いします。