• 締切済み

UHFが付いているのに・・・

お世話になっております。 当方の家はVとUの混合型なのですがデジタル対応テレビでデジタル放送がみれません。。(素人ですが見分けはつきます) ちなみに地区は川崎市宮前区でUは横浜局の方角に向いていると思います。(ご近所も一緒) なのにTVKは受信できておらず1~12chでアナログをみてます。 Uアンテナは他のお宅と比べてなんか古く、中途半端な大きさのようにも感じます。 原因として何が考えられますか?

みんなの回答

  • DAV
  • ベストアンサー率37% (746/2009)
回答No.3

V+U+Uと3アンテナではなく、東京タワー向けUアンテナと横浜向けUアンテナの2アンテナにして、Vアンテナは撤去してしまったら如何でしょうか。

psymon
質問者

お礼

そうですね、その方がすっきりすると思います。 アドバイスありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

下記の人の通りですが、一番良いのは、東京タワーに向けてUHFアンテナを追加してアンテナ信号を混合することです。 (UHFアンテナを東京タワー方面と横浜局方面の2方向に向ける) これだと横浜のUHF局も見れると思います。 キー局(東京)の地デジの電波はアナログVHFと一緒で東京タワーから出ていて、地方局(横浜、千葉、埼玉)の地デジの電波はアナログUHFと一緒で地方局近辺から出ているからです。

psymon
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MOMON12345
  • ベストアンサー率32% (1125/3490)
回答No.1

川崎でしたらアンテナは東京タワー方向ですね。 VHFアンテナと同じ方向を向ければ受信できると思います。

psymon
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • UHFの混合について

    関西地区で奈良放送55チャンネルと京都放送34チャンネルを混合するのに使う混合器のタイプが知りたいです。八木、マスプロ、日本アンテナ DX、メーカー問いませんので良く使われている品番がわかればお教えください。あまり厳密に位相などを考えずともめだって障害もでないように思いますがどうでしょうか?プロの方のご意見もお聞きしたいです。 又上記のアンテナと13-31チャンネルの 地デジ波を混合するときはどのミキサーがよいでしょうか? 3方向ともに方角がちがいます。

  • UHFアンテナ新設の配線について

    横浜でマンション住まいですが、現在TVKが写りません。 いろいろ調べたのですが、どうやらUHFアンテナを新設する 必要があるようです。そこで質問なのですが、安価に済ませたいので ベランダに設置できる小型のアンテナをネットで発見しました。 家の壁にはVHFのアンテナ端子が一つあります。 新しいUHFアンテナ&ケーブル&混合機が必要という事までは 調べたのですが、最小構成で他に必要な物はありますか?

  • tvkをデジタルで

    東京都杉並区住みでうちのテレビはsonyのbraviaなんですがデジタルでtvkが見れません tvkのHPには3chと書いてあるんですが、「チャンネルが設定されていません」と出て見れなく、設定しようとチャンネルプリセット登録ってとこをいじっても全然やり方がわかりません@@ アナログだと5chで見れるんですが、来年のためにもデジタルで見れるようにしたいです>< チャンネル設定の仕方を教えてほしいです あと、今のアンテナでアナログ放送のtvk見れるからってデジタルで見れるとは限らないんでしょうか?

  • 2つの地デジアンテナをブースターで混合できますか?

    NHK+民間(東京タワー)とTVKを視聴するために、2つのUHFアンテナをそれぞれの方向に向けて立てようと思っています。 そこで通常だと[U/U混合器]を使用すると思いますが、[U/U混合器]を使わずに、ブースター(マスプロUV33GN)のVHF+UHF入力端子とUHF入力端子にそれぞれのUHFアンテナ線を入力して混合させてしまうなんてことは可能でしょうか?VHFのアンテナはありません。 宜しくお願いします。

  • 地デジ 関東ローカル局の受信について

    関東Uローカル5局(tvk、ちば、tvs、とちぎ、群馬)について、全てデジタル3チャンネルとなっていますが、これらの局はエリア内であれば受信は可能でしょうか?その場合チャンネル設定は、どのようにしたらよいのでしょうか?アンテナは複数で混合機を設置すれば良いのでしょうか?教えてください。宜しくお願いします。

  • 地デジ用UHFアンテナの取り付けについて

    実家の地デジ対応のためアンテナを買ってきて取り付けました。 最初確認のために直にアンテナから同軸ケーブルを繋いだところクリアに画像が写ったので、旧来のアナログテレビも見れるようにVHFアンテナと混合したところ全くみれません。 条件は以下の通りです。 ・受信地区 千葉県千葉市若葉区 ・アンテナ アナログ:VHF(東京タワー)       デジタル:UHF(東京タワー)       BS:旧来のモノを使用。  UVミキサー:「MASPRO UV377N-P(新規購入)」で一度UHFとVHFを混合した電波を「BS/CS,UVミキサー(旧来から設置)」を使用した。 ・症状 UHF→デジタルTV直接接続だと受信レベル50前後  混合機を通すとBSは問題なく見れるが、地上派デジタルは受信されない。しかしアナログテレビ(VHF)は従来通り受信OK。  VUミキサーがちゃんと動いていないのだろうと思うのですが、ミキサーもデジタル対応とかあるのでしょうか?  知識ある方のご意見お願いします。

  • 地デジアンテナの設定について

    地上デジタルのアンテナを混合器を使って追加したのですが、地上デジタル受信機側の物理chの24ch以下がレベルが低く映りがよくありません。TBSなどはch設定すらされません。 高圧電線による難視聴地区(江戸川区小岩)で、従来は東京電力提供の集合アンテナ線と自宅で設置したBSアンテナ線を混合(住居新築時の業者設定)して視聴していました。二世帯住宅で、それぞれ6分配されています。今回自分で地上デジタルのアンテナ線を集合アンテナ線に混合器(UHF+VHF)を使って追加しました。追加によるアナログ放送及びBS放送への影響は出ていません。また、一度業者に地上デジタルの受信状況を調べてもらっていて、電波レベルは高い方との判定をもらっています。対処方法を教えてください。

  • アナログでは受信できているのに地デジでは受信設定できない場合

    今現在住んでいるマンションのアンテナはU/V BSの混合です。 分配器を使ってそれぞれ分けているのですが アナログ放送ではざらつきがあるもののテレビ大阪は見れるんですが デジタルにすると受信設定すら出来ない状態です。 テレビ大阪デジタルは7chなので7chにあわせるともちろん 映りませんがアンテナレベルは60を超えます。 アナログではかろうじて見えるので電波自体は届いているとは思うのですが 物理的に受信設定であわせられないところを見ると地デジで見るには 不可能なんでしょうか?

  • 地上デジタル映すにはアンテナ調整かブースター導入か

    12月になり出力増力され、この辺り(川崎市宮前区)でも受信可能になったようです。UHFアンテナはTVK方向を向いており、アナログ波はTVKは良好、MX、放送大学はかろうじて視聴可能程度で映っています。我が家は一戸建てでアンテナからは5分配で各部屋に分配されています。デジタル放送受信可能なTVはリビングにあり、リビングのTVコンセントから、BS・CS/VU分波でTVの入力となっています。 現状、地上デジタルのアンテナレベルは各チャンネル12~15で壁のコンセントからデジタル入力に直接入れた場合は30~40位に上がり、いくつか受信可能なチャンネルが現れます。屋根裏の各部屋への5分配をはずして、リビングへのケーブルに直結させると、レベルは50~70弱になり、全チャンネル受信可能です。分配器、分波器でそんなに減衰するものか疑問ですが、そもそも、アンテナが東京タワーの方に向いていればもっと強く受信できるものなのか、ブースタを入れて調整すればよいのか迷っています。アンテナは屋根上にあり、方向調整でも工事業者に頼むしかなく、数万円はかかるので、やっても意味なければもったいないですし、どの方法を選択すればよいのでしょう。

  • 地上波デジタルUHFのアンテナレベルについて

    地上波デジタルのUHFのアンテナレベルについてです。 DXアンテナのテスター(LCW20U)を使って13~62chまでのレベルを測定すると 13~25chが45dB前後,26~50chが35dB前後,51~62chが60dB以上でした。 実際にテレビにつないで自動設定してみると13~25chで設定されテレビのチャンネル設定でのアンテナレベル30ぐらいで映りません。 ちなみに25~64chはレベル0でした。 次に他メーカーのテレビにつないで自動設定してみるとやはり13~25chで設定されますがテレビのチャンネル設定でのアンテナレベル60ぐらいで映りました。 ちなみに25ch以上はレベル0でした。 テスターでのアンテナレベルとテレビ2メーカーのレベル数値の物差しの違いがあるのはわかるのですが、アンテナ本体を動かすとテスターの値とテレビのチャンネル設定時のアンテナレベルの値は13~25chに限って比例して追従します。 メーカー違いのテレビが映るものと映らないもがあるのはアンテナレベルがきわどいレベルだからかも知れませんが25~62chが設定されずテレビのチャンネル設定でのアンテナレベル0というのがわかりません。 いろいろしらべてみましたがキャリアノイズ比というものが関係しているようなのですが 最初のテレビが映らないのとテレビの設定時アンテナレベルで25~62chがアンテナレベル0の原因やキャリアノイズ比について教えてください。またお勧めのテスターがあれば教えてください。 よろしくお願いしますです。

このQ&Aのポイント
  • Windows8.1から10へのアップグレードに失敗した場合、対応方法を教えてください。
  • 2013年のノートパソコンでWindows10のインストールに失敗しました。Windows8.1から10へのアップグレードの際に注意すべきポイントを教えてください。
  • Windows8.1のノートパソコンをWindows10にアップグレードしようとしたが、失敗しました。どのようにしてこの問題を解決できるのかアドバイスをお願いします。
回答を見る