• ベストアンサー

相続放棄とお給料

つい最近、主人が亡くなりました。 相続する物は借金ばかりなので相続放棄をしようと思っています。 …そこで質問なのですが… 主人の最後のお給料が今月末に振り込みされるのですが、亡くなった後のお給料を手にしてしまうとそれで相続した事になってしまうのでしょうか? 家庭裁判所の方に聞いても判断出来ないといわれ動きようがありません…。 お給料を手にしたら相続放棄は出来ないのでしょうか? 詳しい方、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.1

支払する日がいつだったかによります。死亡日前の支給日でしたら相続財産に含まれます。死亡後に到来した支給日は本人にではなく、会社が決める遺族に払われます。同じ理屈で、死亡を原因とする死亡退職金も、会社が決める遺族に払われるもので、被相続人の遺産ではありません。 確定支給日が死亡後なら安心して受取り、マイナスである遺産相続は放棄の手続きができます。くれぐれも、死亡日前からあった配偶者の財産に手をつけないでください。

dalokame
質問者

補足

分かりやすい回答をありがとうございます。 5月4日に主人が亡くなり、銀行が凍結してしまう前にと主人が亡くなってから生活費を口座から引き出してしまいました。 その生活費は主人が亡くなる前から口座にあったお金なのですが… もう相続放棄は不可能なのでしょうか? 相続放棄の際に全ての銀行口座記録に調査が入ったりするのでしょうか? 分かる範囲で結構なのでお教え下さいませ。

その他の回答 (2)

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.3

 死亡時までの給料のみならず,死亡退職金も振り込まれるのではないでしょうか。借金はその額を超えているのでしょうか。比較検討してから相続放棄するかどうかを決められた方が良いと思います。  ちょっとわからないことがあるのですが。  うちの場合,社員が死亡した場合,死亡時までの給料や手当,死亡退職金を死亡した社員の銀行口座に振り込むことはしません。死亡により銀行口座は閉鎖されるべきものであるからです。会社側にとっても,死んだ人に給料を支払う訳にはいきません。就業規則で,死亡退職金等の受取順位が定められており,第1順位者は配偶者となっています。なお,このように就業規則が定められている場合,死亡退職金等は相続財産ではなく,受取人の固有財産と扱われているようです。(定めがない場合は相続財産となるようです。なので,就業規則を示されない限り,家庭裁判所も判断できないものと思われます。)  さて,死亡退職金等を配偶者の銀行口座に振り込むことになるのですが,配偶者の預金口座を会社側が把握していないので,配偶者の方に請求してもらうことになります。その際に銀行口座を指定してもらっています。うちの場合は,労務担当者が請求方法を案内します。ですので,勝手に質問者様の銀行口座に死亡退職金等を振り込むことはありません。  質問者様はご主人の会社に,質問者様様の銀行口座を届け出られたのでしょうか。    お住まいは,自己所有でしょうか。賃貸でしょうか。  御主人様名義の住宅にお住まいの場合,相続放棄をするのであれば,退去しなければなりません。  賃貸住宅にお住まいで,お亡くなりになられた御主人が契約者であった場合,法律上,賃借人の死亡により,賃貸借契約は終了しています。引き続きお住まい続けられる場合は,新たに賃貸借契約を締結する必要があります。その際,敷金を改めて納める必要があります。既に納められている敷金は,御主人様の債権ですので,相続放棄なさると敷金を流用することができません。まあ,相続放棄したかどうか家主は知り得ませんから,新たに敷金を納めずに済む場合が往々ですが。ただし,借金まみれの人は,家賃も滞納している場合が多いので,退去を求められることもあります。    相続放棄に関しては,細々としたこともありますから,相続放棄した方が良いのか,しない方が良いのか良く考え,弁護士等に相談された方がよろしいかと存じます。

dalokame
質問者

お礼

とても参考になりました。ありがとうございます。 住まいの事まで… 住まいは会社名義の社宅になりますのでこれから会社様と相談してみます。 本当に知らない事ばかりだったので為になりました。 ありがとうございました。

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.2

あなたの生活費に使ったらもちろん相続放棄はできません。 ご主人の葬儀費用については相応の支出については認める、つまり 相続放棄ができるという判例はあります。相応かどうかは個別判断 でしょう。 >動きようがありません…。 ということではなく、諦めて手をつけなければいいだけです。 相続放棄は3か月以内ですからお早めに

dalokame
質問者

お礼

分かりやすい回答をありがとうございました。 とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 相続放棄について

    妻方の父が亡くなり遺産を相続しなければならなくなりました。 亡くなって日が浅いため詳しい財産状況がわかりませんが、 相当額の借金があるようで相続放棄しようと思っていますが 手続きなどがわからないので困っています。 1.相続の放棄は3ヶ月以内で良いか。 2.手続きは家庭裁判所で良いか。 3.必要書類はどういうものが必要か。 5.会社名義の借金は相続しないか。 6.会社名義の借金で非相続人が保証人になっているものも相続するか。 7.生命保険金も放棄しなければならないか。 8.非相続人名義の自宅も放棄しなければならないか。 分かる範囲で結構ですので回答お願いします。 不明な点があれば補足しますのでよろしくお願いします。

  • 相続放棄について

    相続関係は下記の通りです。 被相続人A 配偶者B 子供C  被相続人の両親はAより先に死亡 被相続人の兄弟 甲・乙・丙 質問1 Aが借金を残し死亡。B・Cが家庭裁判所にて相続放棄をした場合、この借金は甲・乙・丙にかかってくる。甲他2名も相続放棄をしたいが、生憎B・Cとの仲が悪く、相続放棄をすると言っていたのは聞いているが、いつその手続きをしたのかわからない。死亡も借金の存在も知っているので3ヶ月以内に相続放棄をしたい。B・Cに確認するのが一番いいが、家庭裁判所に直接問い合わせて教えてくれるでしょうか?もしB・Cが相続放棄をしていなければ、甲他2名は相続人ではないわけですから。 質問2 上記の場合、甲他2名の相続放棄をする3ヶ月という期間はいつから始まるのでしょうか?当方は、B・Cが相続放棄をした時点から始まると思うのですが。 以上2点につきよろしくお願い致します。

  • 相続放棄について

    相続放棄について 主人が亡くなり、会社の借金(連帯保証)と個人的な借金が多かったので、相続放棄の手続きをし、完了しました(相続人は妻である私と長男、長女)。 その後、県の林産協同組合なるところから、もともとは主人名義の出資金50万円が相続人の1人である長男の銀行口座に振り込みされました(半ば強制的に)。 この場合、相続財産を受け取った見なされ、相続放棄が無効になってしまうことはないのでしょうか?無効とされる可能性があるのであれば、その50万円はすでに振り込まれてしまっているのですが、相続放棄の無効を回避する手立ては何かあるのでしょうか?(供託する等?)なお、会社は数億円の債務超過で、主人が亡くなる5年以上前から休眠状態です。アドバイスよろしくよろしくお願いします。

  • 相続放棄について

    主人が亡くなりました。 わずかですが負債があることが分かり、その金額は多額ではないのですが、 主人が借入をしていたことを誰も知らず、これから請求が来る負債の可能性 を考え相続放棄をしました。 子供はいませんので、相続人は配偶者と実の両親であると思います。 義母も相続放棄します。 主人の両親は既に離婚し、それぞれが再婚しておりますが、実の父親とは絶縁 状態のため連絡がとれません。 主人には兄と妹がいるのですが、相続人である配偶者の私と実母が相続放棄した 場合、兄と妹も相続放棄の手続きが必要でしょうか? また、生活費を入れていた預金を凍結したため主人と住んでいたいたアパートの公共料金の支払いができません。弁護士に相談したところ契約者名義が主人であるので「日常家事債務」であると相手方が主張するまで支払いの必要がないとのことでしたがどうなのでしょうか?ちなみにアパートは既に解約手続きが済んでおり、公共料金の滞納は一ヶ月程度です。家庭裁判所に問い合わせたら「裁判所としては 払ってよいともいけないとも言えない」と言われました。

  • 相続放棄の手続きはどうするんでしょうか。

    相続放棄の手続きはどうするんでしょうか。 父が他界し、2ヶ月が経ったのですが、事業の借金が1千万円以上ある事が分かりました。 家族は父と一人っ子の僕しかいません。母や既に亡くなっています。従兄や叔父はいます。 父の貯蓄は少なく、保険は随分前に解約していて、結構経営状態が悪かったようです。 家のローンは保険でまかなえるのですが、このまま行くと子供の僕がその借金を背負わなければいけないんですよね? それとも保証人になっていないので、払わなくても大丈夫なのでしょうか。 払わなければならない場合、相続放棄をすると借金を背負わなくてよいと聞いたのですが、それはどのような手続きで行うのですか? 役所の方から、もし放棄するなら3ヶ月以内に行ってくださいと言われただけで、何をどうするかを全く教えてくれませんでしたので、どうしたら良いのか悩んでいます。 家庭裁判所に提出と言う事は分かっているのですが、書類をどうして揃え、どこの家庭裁判所に提出すればいいのでしょうか。 それと、相続放棄する事で、誰かに迷惑をかけたり、損したりする事ってあるのでしょうか。 父親の残した現金や家も放棄しても構いません。家は借地に建っていて、価値はあまり無いようですので、家を売っても借金額には到底間に合いません。 よろしくお願いします。

  • 相続放棄について

    以前財産分与について質問させていただいた者です。離れていた姉と連絡が取れ、畑などの土地は放棄するとのことです。これで法定相続人は揃ったのですが、放棄するのは家庭裁判所に申し立てるんですよね?簡易家庭裁判所でも良いのですか?私も放棄するので…。弟が全部相続することになるのですが、それは、法定相続人全員の署名捺印が必要で、役場に行けばいいのですか? 法務局?ほんとに分からないので、詳しい方教えてくださいm(__)m

  • 相続放棄について

    こんにちは、相続の事で教えて下さい。 4年前に父親が亡くなっています。 父の相続は、私の兄が相続した。と聞いていた為、私は相続していないと思っていました。 ところが先日、市役所から父の固定資産税の請求が来ました。 市役所に確認したところ、兄と私が父の財産を半分ずつ相続してる、と言うことでした。 兄も2年前に亡くなっています。 家庭裁判所に相談したところ、相続放棄が認められるかどうかは分からないが、 相続放棄の手続きを行って下さい。と言われましたので、手続きを行いますが 相続放棄が、認められなかった場合は請求のあった税金を払わなくてはいけませんが 土地と家以外に何を相続してるか分からないため、父に借金等があった場合のことを考えると不安です。 仮に父に借金があった場合、父が亡くなり私が相続人になってから、 何年間請求が無かったら、その借金を支払わなくて好い。と言うことはあるのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 相続放棄について

    実母が亡くなり、離婚している実父の借金の保証人になっていることから、相続放棄の手続きをしようと思っています。家庭裁判所で書類をもらいましたが、法律には弱く、心配なので専門家に頼みたいと思っています。 この場合、弁護士、司法書士、税理士のどの専門家に依頼すればよいのでしょうか。 母自身にはほとんど借金も資産もありません。 また、子供は私と妹の二人だけ、配偶者も離婚手続きしているので無し、です。子供が相続放棄した場合、母の兄弟にも相続権があると思いますが、こちらも相続放棄の手続きは必要でしょうか? 私は必要と思っていますが?母の兄弟(つまり叔父)が法律相談に行ったら、『必要ない』と言われたとのことです。 どなたか、詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 相続放棄について

    相続放棄について 親(母)が亡くなり、子(相続人)が五人います。その五人の内一人は既に亡くなっており亡くなった人間の家族構成は、嫁と子供(二人)がいます。 この場合子供二人に代襲相続されますが その子供二人が、相続放棄をするとのことです。 家庭裁判所に申し立てるとの事なのですが、他の相続人(四人)は 代襲相続者が相続を放棄した事実を知るには、どの様にすれば良いですか?。 例えば家庭裁判所から、他の相続人に宛てに、この場合上記の代襲相続者が 相続放棄の申し立てがなされた等の通知が来るのでしょうか? (相続放棄には期間が一ヶ月程かかるとは聞いたことがありますが・・・) 色々な資産が有り、相続人が相続放棄する事でかなり状況が変わってきます。 相続人同士でも仲が悪く連絡がおぼつかない状況ですので、相続放棄者に直接連絡するのは出来ない状態です。 ご存じの方、お教え下さい宜しくお願い致します。

  • 相続権放棄について

    去年祖母の父がなくなり、今日相続についての手紙が来ました。 祖母は相続権放棄をしたいそうなのですが、書類が難しくよく分からないので教えてください! 放棄したい場合、祖母の父が住んでいた場所の家庭裁判所に相続権放棄の書類を提出すればいいんですよね?? 祖母の父は静岡で、こちらは東京なのですがこっちの家庭裁判所でも書類はもらえますか??