• ベストアンサー

非常識でしょうか

kyoromatuの回答

  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5025)
回答No.1

>世話人にお断りしたい旨を伝えるのは、世話人に対して悪いでしょうか。非常識でしょうか。 そんなことはないんじゃないですか・・そのための世話人なのですから。ご縁がなかったと余りゴチャゴチャ考え過ぎないでサラリと断ることですよ。

noname#91879
質問者

お礼

気になっているのは、 日曜日に会う約束をキャンセルして、 (別の日を打診するのではなく)お付き合いしていく事自体を お断りするという流れです。 世話人にしてみれば、 お付き合いすると言っていたのに、結局その後会う事もなく断るのか となりませんか。 こういう気持ちに至った経緯はキチンと説明するつもりではいますが。 有難うございました。

関連するQ&A

  • これって非常識以前の問題?

    またお世話になります。前のアルバイトでのことなのですが、シフトのことやその他(どうでもいいこと)のことで上司(チーフ)から電話がかかってくる時間が決まって夜の23:30~0:40の間でした。「夜分遅くにすいません」の一言もありませんでした。 寝入り際にかかってくるのではっきり言ってでるきしませんでした。1回もでたことはありませんが・・・。次の日に直接きいていたので。 私は探りを入れられてるようにしか思えませんでした。どう考えても非常識としか思えません他にもこのような経験をしている方がいらっしゃる様なので思い切って書きました。今度の所では携帯の電源を切って寝るようなことはしたくないです。おびえたくないです。皆さんはどうおもいますか?明日は面接なのでしっかり落ち着いて行ってきます。日曜日の面接木曜日に延ばされました。          

  • どっちが常識?

    子どもが生まれました。産後、実母に、1ヶ月間、こちらに手伝いに来てもらいました。子どもは夫の親にとって初孫です。義父母はそれぞれ、退院した次の日曜日に、遊びに来てくれました。 ところで、夫には弟がいて、近くに住んでいるのですが、弟夫婦からは、この1ヶ月の間、特に連絡がありません。(電話その他も一切なし)実母は、「弟で所帯があるなら、出産祝いを包むのが普通だし、近くに住んでいるなら一言、おめでとうと言いに来るべきだ。」と、不快そうでした。この話を義母にすると、「別に兄弟で祝いなんてしなくていいと思うし、わざわざ訪ねに行く必要もないのでは。」と、実母の言い分を不思議に思っているようでした。わたし自身は祝いとかはどうでもいいですが、おめでとう電話くらいはしてくれてもよかったんじゃないかと思っています。世間一般の常識としては、実母の意見、義母の意見、どちらが常識的なのでしょうか?この件で特にもめごとがあるわけではありませんが、どっちが常識的なのか、気になります。ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 常識の範疇?

    私は主人と私の友人(女性)とでよくゴルフに行きます。 先日その友人に会いにいったところ、数日前に主人に夕食を誘われたが断ったと告げられました。 その日は私が急に食事に誘われて主人に了解を求めたところ行ってよいとのことで出かけていました。 友人はあるショップに勤めていて最寄り駅からの帰宅途中にあります。 友人からそのことを聞いた日の夜帰宅した主人に聞いたところ、帰る途中でショップにいる友人を見かけたので食事に誘ったのだと言います。 しかしいくら顔見知りでもそんなに親しいわけでもないのだから私抜きで二人での食事に誘うなど非常識だと思うのですが・・ その旨を主人に伝えると女性と二人で食事に行くことは非常識なことではないと言うのです。 私の常識が違う??? 男性の意見もお聞きしたいのですが・・

  • 祝電をお願いするのは非常識でしょうか?

    祝電をお願いするのは非常識でしょうか? 今週末に披露パーティーをします。私達二人が絆を深めるきっかけになったお店がありまして、二人でちょくちょくお邪魔していました。 昨年、プロポーズを受けた日もお邪魔したお店です。その日、マスターがいなかったので私達の結婚報告はできませんでした。 本当はお店の方もお呼びしたいくらいなのですが、引越したので遠隔地になってしまった事と、お店があるので申し訳ないという思いから、私達の結婚報告はしていません。 この期に及んで、新郎に何かサプライズをしてあげたくなり、お店に連絡をして祝電を頂く事はできないかと考えました。 私以外に連絡する人はいないし、祝電をもらえたら、彼はとても喜ぶだろうな、と思っています。 せめて、お店に伺うべきだな、とは思っていますが、ちょっと時間が無さすぎてお店まで伺う事はできないので、電話で連絡して、生活が落ち着いたらまたお邪魔する旨を伝えようと思っています。 こういったお願いは非常識でしょうか?

  • 2009年GWの日程について(愛知県の自動車業界)

    2009年のGWに旅行に行こうと思い今から計画を立てているのですが、休みの日程が読めなくて困っています。 毎年愛知県の自動車業界でのGWは、土曜日から翌週の日曜日(以降)までぶち抜きで9連休以上になるので、例えば2008年は4/26(土)から5/5(月)まで10連休でした(5/5は子供の日なので休みにしたのではと考えています)。 上記の法則に従うと2009年は4/25(土)から5/5(火)までの11連休と非常に長くなってしまいます。それであれば5/2(土)開始にして5/10(日)までの9連休になる可能性も考えられるなとふんでいます。 まとめますと、 (1)4/25開始 (2)5/2開始 のどちらかになると思うのですが、同じような業界で働いておられるかたがたがいらっしゃいましたら、読みを教えていただけないでしょうか。宜しくお願いいたします。

  • 非常識でしょうか、或いは考え方を疑いますか

    2年程前にお見合いで知り合い、1ケ月強お付き合いさせていただき、お断りしてしまった男性がおります。 その時の断った理由が今思えば、理由にもならない恥ずかしい理由で、 男性は好意的に接して下さり穏やかな方で以来とっても後悔しています。 このサイトで、 お見合いで知り合ったものの当時は縁がなかったけれど、 女性か男性かは忘れましたが、一方の方がその後世話人を通さず直接本人に連絡を取ってきたケースがある、という投稿を見ました。 それ以来、タブーだと思っていたこういう形の再度のアプローチも許されるのか、積極的に行動すべきなのかと考えてしまいました。 でも、やはり 世話人を通さない、一度はお断りしている、2年も前のこと、という点と、 たとえ当時は好意を持ってくれていた事が事実であっても、断られた立場とすれば再度連絡を取ってこられても、その行動自体が"信じられない行動だ"と引いてしまったり、 (性別は関係ないかもしれませんが) 男性としてのプライドもありお付き合いまでは発展しない場合が多いのか、 ならば自分の人間性を落とすこういう行動は控えた方が無難か、と一歩踏み出せない自分もいます。 (勿論既に結婚されている可能性もありますが) こういう事をどう思われますか。立場による様々なご意見をお聞かせ頂けませんでしょうか。

  • 結論を出す時期

    知人の紹介のお見合いで、お付き合いしている男性がいます。 初回にお会いしたのは、2ヶ月半前です。 年が明けると3ヶ月になります。 お見合いでのマナーや、他の方のこの類の投稿を見ていると、 3ヶ月お付き合いして、お断りするのは、 マナー違反、相手に失礼、 場合によっては、相手の気持ちを地の底まで落とす、 何より、お世話をしてくれている方の信頼を失い、 怒りを買う場合もあるとあります。 私も、基本的なお見合いのマナーや、関わる方々への配慮など、 心得てお見合いをしてきました。 今回の方は、 出会いから今までは2ヶ月半ではあるけれど、 実際には、初回も含めて会ったのは5回で、 それ以外は、電話やメールでのやり取りは一切ありません。 次に会う日を決める要件の電話のみで、 その時もそれ以外の話もしません。 次に会いたいという連絡があり、 どこかへ行くのではなく色々話をしたいと言われました。 感触としては、深い話だと想像します。 万が一ですが、結婚へ向けた前向きな話の可能性もあります。 私としては、彼には私の事を色々話したりもして、 彼は私の事を何か感じて、少しはわかって、 何か思うところがあるようなのですが、 私自身は、彼の事がいまいちわかりません。 分からないというよりも、今の時点では、 そこまで考えられるほど、彼に良い印象を持てずにいます。 お見合いなので、お互いに、 探り合ったり、気に入られるような言動は、 ある程度は仕方ないと思うのですが、 それでも、彼は、 私の顔色をうかがった感じが抜けない感じで そんな自分しか私に見せていない気がしてならないのです。 このような状態で、このお付き合い期間です。 次に会った時に深い話をされ、 万が一、万が一、結婚したい or 親に会って欲しい、 というような事を言われて、 世話人を通じて、お断りをしたら、失礼になりますか。 冒頭の様な私が懸念する状況になってしまいますか。 一応、(彼が私に対して誤解していないかも含めて) お互いにお話しをして、その場では即答せず、 「考えさせて」みたいに濁して、その場では終えたいです。 じっくり自分と向き合いながら考えて、 結論を出したいと思っています。 それとも、薄々、彼は(私に対して)良い感じに思っているとわかりながら、 私は断るかもしれない、という気持ちでは、 次に会う事自体が、失礼になるのでしょうか。

  • 不誠実?それとも常識?

    不誠実?それとも常識? こんにちは。長くなったり愚痴のようになってしまうかもしれませんがお許しください。 先日職安経由でとある企業を紹介していただきました。 面接を行い、帰り際に「金曜日までに合否関わらず連絡します」と言われたので(7/16金)待ちましたが 連絡は来ませんでした。その後土日祝があったのでそれを抜いて1日1回のペースで連絡(留守番電話にメッセージ残す)しました。 相手の連絡先が携帯電話でした。 そして今朝(7/22水)連絡したら「お客様の都合によりおつなぎできません」となり、教えてある固定電話からかけてもそうでした。何度かかけていたので教えていない固定電話(2回線もってるので)でかけたところすぐにつながりました。そして、名前を名乗ったところ「あ、メール便でおくったから」ということでした。 おそらく着信拒否していたものと思われます。 この不景気で買い手市場なのも理解していますし、今までの経験から不採用でも恨むようなことをしたことがありませんし、とてもショック(着信拒否)でした。 ちなみに留守番電話のメッセージは次のように言いました。 「こんにちは、お忙しい所失礼いたします。7月13日に面接をしていただきました〇〇と申します。 16日に合否の連絡がいただけると伺っておりましたが、まだ連絡が来ておりませんでしたのでお電話いたしました」です。 不採用なら着信拒否というのは、現在の常識なのでしょうか・・・? (まだメール便はきていませんが この場合不採用の匂いしかしませんので)

  • 私は非常識でしょうか?

    半年ほど前、友人が仕事を辞めて実家(地方)に戻りました。その際に 「こっちに来る時があったらいつでも泊まってね~」とその友人に言いました。 先日、この友人から連絡があり「来月、そっちで好きなアーティストのライブが あるので行こうと思ってる、その日、泊まってもいい?ムリならいいんだけど」 と言われました。 ところが、その次の日に親戚の結婚式があり朝も早いので、私としては 正直断りたい気持ちでした。なので、 「次の日が結婚式で、親兄弟もみんな出席予定だから、朝バタバタして 迷惑かけちゃうし・・妹にも着物きせたりしなきゃいけないし・・」 と、やんわり断ったつもりだったのですが 「朝早いのは全然平気。気にしないで!」 という返事で、泊まりに来ることになってしまいました。 私としては、次の日家族で出かけるのを知っていたら泊まりに行ったり できないのですが、この友人からすると「いつでも泊まって、って 言ったじゃん!」ということらしいのですが・・。 約束を守れない私が非常識なんでしょうか?

  • これは非常識でしょうか?僕はパートを掛け持ちしていて、最近ちょっと自分

    これは非常識でしょうか?僕はパートを掛け持ちしていて、最近ちょっと自分でも働きすぎな部分があり休みたいと考えてます。(次の休みが来週の木曜日なので)そこで日曜日に有給休暇を使おうと思ってますが、日曜日は早朝の仕事が人数少ないみたいで迷ってます。代わりの人は来れないみたいです。(日曜日は早朝のパートしかないので自分自身ゆっくり休めます)

専門家に質問してみよう