• 締切済み

フィニルヒドラゾンについて

化学の宿題です。よろしくお願いします。 1.ある既知純粋試料Aと、おそらくAと同じだと思われる試薬Bがあるとする。このとき、混融試験を行うことでBがAとまったく同じであるかどうか判断できる混融試験について調べなさい。 2.この反応の反応構造を示せ。 3.エチルアミンとアセトフェノンを反応させたときの反応構造と生成物を推定せよ。

みんなの回答

noname#160321
noname#160321
回答No.1

まず、 フェニルヒドラゾンってどこに出て来るの? 2.ってどこに問題が書いてあるの? 1.過去問ぐらい調べなさい。↓ http://okwave.jp/qa286997.html 3.脱水が起きてエチルイミノ体が出来ます。構造は自分で考えなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 塩化ベンゾイルからのアセトフェノンの合成について

    1モルの塩化ベンゾイルにジエチルアミンを2モル、反応させて、Clが置換されて、その後「何か」と反応させて、酸性で処理するとアセトフェノンが出来るのですが、一体何を反応させるのかわかりません。どうか教えてください。もしかしたらグリニャール試薬かとも思うのですが。

  • ナフタレン

    ナフタレンをリチウムとエチルアミンで反応させると主生成物は何になるのでしょうか?

  • ケイ皮酸エチル生成の化学反程式?

    ベンズアルデヒドを用いたケイ皮酸エチル生成の化学反応式を教えてください。 それと、ケイ皮酸エチルを用いたケイ皮酸生成の化学反応式も教えてくれるとうれしいです。 お願いします

  • 表層クラマトグラフィー(TLC)の展開について

    とっても初期的なことをお聞きしてしまい申し訳ありませんが私の待っている有機化学の本には答えがなかったので回答お願いします。 試料を比較する際に、2種類の物質を展開するとしたら1つずつの展開をするのは当たり前なのですが、その二つの試料を混ぜて展開しなくてはいけないのですか? 私が思いついたのはもしかしたら違う物質になるかも知れないから。と 逆にどちらも変化せずに混ざっているために結果は同じになるため。です。 しかしこんなことをしても意味がないのでたぶん違うんだと思います。 そもそも2種類の不明な薬品を混ぜてもし有害なガスとかがでたら大変です。 それなのになぜ2種類の試料をまぜて展開しなくてはいけないのですか? 具体的に展開するものはアセトフェノンと、アセトフェノンをヒドリド還元した反応液と、この2つを合わせたものに3種類です。 もしかして完全にアセトフェノンがなくなっていることを確認するためですか??

  • アセトフェノンの還元

    大学の実験でアセトフェノンを水素化ホウ素ナトリウムで還元したいと思ってます。 さまざまな本で調べたのですが具体的な試薬の量や温度、時間などの反応条件がわかりませんでした。 どうすれば反応はうまくいくのでしょうか? ベンゾフェノンの還元についての資料は見つけたのですが似た構造をしているのでアセトフェノンでこの条件のまま実験を行っても支障はないでしょうか?

  • 安息香酸とGrignard試薬の反応について

    安息香酸(PhCOOH)にGrignard試薬(MeMgBr)を作用させると どのような反応が起こるのでしょうか。 大学の有機化学の授業で出された演習問題で、 PhCOOHとMeMgBrから 中間体を経由してなにかの生成物を与える という問題があったのですが・・・ マクマリー有機化学を見たところ カルボン酸はGrignard試薬と反応すると 炭化水素とカルボン酸のマグネシウム塩を生じて Grignard試薬との付加生成物を与えない と書いてあったので Grignard試薬の付加生成物ができないなら どのような中間体や生成物が生じることになるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 化学の問題教えてください(アルコール、エーテル)

    (1)エタノール+エタノールの化学反応式 (2)メタノール+メタノールの化学反応式 (3)1価のアルコールAを酸化したところ有機化合物Bが得られた。Bにアンモニア性硝酸銀水溶液を加えて加熱すると銀が生じた。またBの分子量は44であることがわかっている。AとBの名称を答えよ。ただしH=1.0 C=12 О=16とする (4)CH₃-CH(ОH)-CH₃の名称は?またこの物質が酸化した時に生成する物質Aの構造式と名称 この問題が問題集の中でわかりません 答えがついていなく宿題としてでているのでわかるかた教えてください お願いします

  • 有機反応式の書き方

    有機化学の問題で、反応式A→Bを行うのに必要な試薬を答えなさい、というのがあったんですが、こういう場合は試薬以外の溶媒や反応条件も書かなくてはいけないのですか(エーテルetc・・・)?試薬だけ素直に書いただけでは不正解でしょうか?

  • 物理化学 反応速度

    物理化学の宿題をやってみたのですが、問題が英語ということもあり、よくわかりませんでした。一応こたえを入れてみたのですが、あっているでしょうか? 1.水溶性の塩酸と硝酸銀溶液が混合されたとき、その反応生成物は急速に生成され、その反応は(反応物質の濃度)のfunctionとして容易に理解することはできない。 2.加水分解のような反応では、それらが最終的な状態になるまで数時間かかり、(反応剤の濃度)の差の間に起こる範囲は反応速度を測定できる。 3.A+B→生成物という反応があるとき、反応速度f=([A]/単位時間、[B]/単位時間)であらわせる。

  • 化学について教えて下さい。

    次の有機化合物を構造式で表せ。 (1)プロパン (2)エチレン (3)アセチレン (4)エタノール (5)酢酸 (6)ベンゼン (7)アセトアルデヒド (8)アニリン 酢酸とエタノールから酢酸エチルエステルが生成する反応を構造式で書け。 次の化学式の構造異性体をすべてかけ。 (1)C5H10 (2)C3H8O (3)C4H4O4