• ベストアンサー

ベビーカー・チャイルドシートで大泣きです

soranonijiの回答

回答No.4

もう小学生の息子も同じ頃同じような状態でした。 ベビーカーは早々に卒業?して、自転車に乗り換えました。 一番大変だったのはチャイルドシートでしたが、とにかく毎回感心するほど泣き続けましたよ。 「そのうち諦める」と周囲からアドバイスを貰いましたが、息子には「諦める様子はありませんでした」 おそらく息子さんはそういうタイプなのだと思います。 車での外出もその頃は減りましたね。(そうは言っても乗らないわけにはいかない用時もありました) アドバイスでなくて申し訳ないのですが、これはもう「時期が来る」まで待つしかないと思います。 そういう性格なのです。 息子の場合は私のそばから片時も離れたくないのが理由でした。 幼稚園時代も登園時泣き続け、入学してからはプライドが出てきて外では泣きませんでしたが、家では「行きたくないなー」と言っていました。 ちなみに息子は自分で歩くのも嫌いで、抱っこをせがみました。 買い物も難しくなったので「生協」で済ませるようにしていました。 非常に手がかかり、本当に大変でしたが、それも可愛いと思える日が来ると思いますよ。 小学生の現在、かつてそんなに甘えん坊で困らせる子だったとは思えない程しっかりした子です。 きっと息子さんも似たタイプではないかと思いますよ。 今は泣きたいほど大変だと思いますが、過ぎてしまえばあっと言う間です。 頑張って見守ってあげてください。

happyhappigirl
質問者

お礼

諦める様子は全くないです… 時期が来ればおとなしく乗れるようになるのかなぁ~ この辺りは自転車に乗ってるのは学生と老人くらいで 車ばかりなんです。。。 なのでチャイルドシートには慣れてくれないと困るんですが(焦) 過ぎてしまえばあっという間なんだろうなって思います。 こんなにママママって言ってくれなくなる日もいつか来てしまうんですもんね。 じっくり見守ってあげたいと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • ベビーカーとチャイルドシートについて

    出産準備としてベビーカーとチャイルドシートはそれぞれ購入しなければいけないものかと思っていたのですが、たとえばベビーカーのコンビ、ドゥキッズ5という種類のものはベビーシートにもなるようなので、それであればチャイルドシートはいらないのではと思ってしまうのですが違うのですか? また、ベビーシートということはチャイルドシートとは違って、また何ヶ月かしたらチャイルドシートを買わなくてはいけないのでしょうか? 分からないことばかりなので教えてください。お願いします。

  • チャイルドシートで大泣きします。

    5ヶ月の子供の母です。 うちのベビーがチャイルドシートを嫌がります。 走り出すと落ち着くのですが、信号で停止したり、発進してしばらくは大泣きです。 大好きな絵本を見せたり、おもちゃを与えても効果はありません。 先日高速道路を走行中、車がスムーズに動いているのにもかかわらず、大泣きしていました。暑いのかもしれないからチャイルドシートから下ろして様子を見ても良いか主人に聞いたら、走行中はずしたら警察につかまると言われ、大泣きしているベビーをただただ見守るだけ。高速を降りて車をとめて様子を見るとやはり背中がびっしょり汗だくになってました。こんなときはどうすればよいのでしょうか? チャイルドシートを嫌がらない方法と法的規制について教えてください。よろしくお願いします。

  • チャイルドシートで大泣き

    こんにちは 最近、一歳半の娘をャイルドシートに乗せる大泣きして困っています。 赤ちゃんの頃からチャイルドシートは嫌がりましたが、最近はかなりひどく大泣きします。運転中になかれると、イライラして焦ってしまい、危ないとおもいながらも抱っこしながら運転したこともあります。 今使っているのは、新生児から使えるタイプなんですが、縛られるのが嫌みたいなので、ジュニアシートの購入を考えています。 おすすめのシートをご存知でしたら、教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。

  • チャイルドシートに座ってくれません

    こんにちは 私は、2児の母親です。 現在、1歳の娘がいるのですが、その娘がチャイルドシートに乗らず困っています。 いつもとりあえず、乗せてはみるのですが、車が走り出して10分もしないうちに大泣き・・何とか歌を歌ったり、おもちゃでごまかしたりとしても無駄・・最終的には、そのチャイルドシートのベルトから腕を出して出てこようとするのです。 それでも、何とかチャイルドシートに乗せないと・・と思って乗せてもドライブ中ずーっと大泣き・・ そして、上の子までもが同じようにぐずり始めて・・・ で、この状態に耐えれず抱っこ 危険だとは十分思っているのですが・・・ どうすればいいのでしょうか?? ちなみに食事中も椅子に座らず出てこようとします。 テーブルの上に座ったり・・立ったり・・ そんなんで、一度椅子から落ちました。 もう、ゆっくり食事も食べさせることもできません 上の子のときは、そんなこともなく大人しく座っていてくれたのですが・・ このような経験がなくほとほと困っています。 良い対処方法などご存知の方、教えてください。

  • 9ヶ月児。チャイルドシートに乗ると必ず号泣!

    9ヶ月になる子供ですが前からチャイルドシートに乗せると必ずおお泣きで「降ろせ~!」といわんばかりに助けを求めてきます。 最近は特にひどく3分ももたないうちに大泣き。。。 夫とでかけるときはよほど泣いたら危険は承知ですが後ろの席でダッコしてます。ダッコしてるときはとにかく機嫌がいいです。 ふたりきりで出かけると助けてもらえる人がいないので泣きすぎで「おえっおえっ」とまともに息ができないくらい泣いてしまいます。 「チャイルドシートに乗せるとすぐ寝るよ」とよく聞きますが、うちの子はエンドレスに泣いています。 おもちゃなど一応ぶらさげたり、手に持たせたりしますが効果ゼロ。 なにかよい対策法はないでしょうか? 同じような経験されたかたアドバイスよろしくお願いします!

  • チャイルドシートとベビーカー

    1才3ヶ月の娘の母です。チャイルドシート・ベビーカー共に嫌がって外出が大変です。お菓子・おもちゃ・DVDなどいろいろと試してますが、いい方法がまだ見つかりません。なにか秘策はありますか?また、個人差はあると思いますが「乗らないとダメ!」と言い聞かせて分かるようになるのはいつ頃からなのでしょうか?

  • 現在二ヶ月 お勧めのベビーカーありますか?

    いつもお世話になっています。 現在二ヶ月(生後70日)の赤ちゃんがいます。 当分ベビーカーは必要ないと思い、コンビの4wayの抱っこ紐を購入し 横抱きで出かけていたのですが 5キロになった今重みで肩が痛くてたまらずベビーカーの購入を考えています。 妊娠時に購入するのを悩んでいたのはチャイルドシートやカゴ?になるのが魅力だった4way(5wayだったかな?)の コンビのグランパセオ600という物だったのですが、今チャイルドシートを持っているのでどうかな~と思っています。 行動範囲と言えば遠出は車です。 スーパーは本当に近いので抱っこ紐でいいのです。 ベビーカーは子育て施設に行く時に(週1程度・徒歩20分弱)使おうと思っています。 立て抱っこが好きなので首は少ししっかりしてきましたが、首が座ってからの方が 選択出来るベビーカーが増えたり、その分いいベビーカーがあるのでしょうか。 お勧めのベビーカーを教えてください。 また購入について気をつける点があれば教えてください。 (近くの店舗は西松屋、トイザラス、ベビーザラスがあります) 宜しくお願いします!!

  • チャイルドシートとベビーカーについて

    こんにちは。 妊娠8ヶ月、7月に出産予定の初マタです そろそろベビー用品を揃え始めなくてはと思っています 肌着や小物はぼちぼち買っているのですが ベビーカーとチャイルドシートがなかなか決まりません 候補にあがっているのは 1)ベビーカー エアバギー チャイルドシート マキシコシペブル+ベース 2)ベビーカー エアバギー チャイルドシート 新生児から長く使える適当な物 3)ベビーカー ピジョン マハロ チャイルドシート 新生児から長く使える適当な物 2、3の場合のチャイルドシートはかなりざっくりしていますが(^_^;) 1) メリット デザイン、走行性、トラベルシステムが使える デメリット チャイルドシートが1年ちょっとしか使えない 大きい 2) メリット エアバギー使いつつ、チャイルドシートも長く使える デメリット エアバギー乗れるようになるまでの移動手段に困る? 3) メリット 新生児期からどちらも使える デメリット 口コミが少ないので使用感がイマイチわからない やっぱりエアバギーが欲しい(笑) こんな感じです。 エアバギー、友達が使っていて、押させてもらった感じが軽く、とても気に入ってしまったので そこが一番決めかねている部分かもしれません。 1の場合、トラベルシステムはどのくらい使うかにもよりますよね。 あと2人くらい予定しているので、あっても無駄にはならないかなとも思うんです。 2の場合はエアバギー乗れるようになるまでの移動手段に困るかなとも思ったのですが そもそも生まれるのが7月でゆっくりお出かけとかお散歩できるようになる頃はもう肌寒いので 結局は来春まで出番が少ないならこのパターンが一番無駄にならないかなとも思います 3についてはもう妥協安なのですが 低月齢から使えるので1ヶ月検診くらいから活躍できそうですよね? 本当に決められなくて困っています 日頃は車移動がほとんどです。 2人目は2歳差か、なんなら年子でもいいのですぐにでも!と考えています 以上の点からどの組み合わせが妥当だと思いますか? 使って便利だったこと、不便だったことやみなさんの経験談など何でもいいのでアドバイスお願いします!

  • ベビーカーを嫌がります。

    もうすぐ10ヶ月になる女の子はいます。 はいはいもつかまり立ちもするようになりました。 今コンビのベビーカー(新生児~3才ぐらいまで使えて、チャイルドシートがついているもの)を使ってるのですが、ベビーカーを嫌がります。 ベビーカーの中で体こど後ろ向いたり横向いたりして、頭から落ちてしまうのではないかと気がきでなりません。ベルトを調節したり、前におもちゃを置いたりして工夫はしているのですが・・・。 抱っこ紐も足をつっぱって出ようとします。 抱っこ紐もともかく、ベビーカーにどうすれば大人しく乗ってくれるようになるのでしょうか? ベビーカーを変えたほうがいいんでしょうか? 周りの子は大人しく乗ってるのに・・・。 買い物行くのにも、お散歩するのにも困ってしまいます。 どうぞご意見お願いします。

  • チャイルドシートを嫌がり困っています。

    1歳2ヶ月の娘ですが、チャイルドシートに乗ってくれません。 車に乗る事が比較的少ないのもあるかもしれませんが、乗せた瞬間から大泣き。さらに自力で脱出してしまうので、結局だっこになります。 でも、実家など少し遠いところに行く時、高速にも乗りますし、だっこは怖いんです。 チャイルドシートって、シートベルト付いてますが、 子供が、モゾモゾとすれば、簡単に肩から抜け出せますよね?これは私の使い方が悪いのでしょうか? それとも子供は肩幅があまりないので、仕方ないの? チャイルドシート未着用での事故時の、死亡率は着用時の4倍と聞きます。 万が一を考え是非、乗せておきたいのですが、何か良い方法はないでしょうか? みなさんはどうされています? ちゃんと乗ってるのかな~? お願いします。