• ベストアンサー

なぜミニバンは叩かれるのか

LB05の回答

  • LB05
  • ベストアンサー率52% (593/1121)
回答No.42

 クルマの研究で食ってる者です。いわゆる『作る側』なんですが。 A-1ミニバンの長所 1)広い室内  単なる室内寸法の話ではなく、4名乗車の場合の一人当たりの占有空間で比較すると(勿論、こちらの比較の方が実態に即しています)、ミニバンは同クラスのセダンに比べ10~30%程度広く設定出来ます。  また、日本のミニバンではエマージェンシー的な様相ですが・・・合法的に6~7名乗車出来る(3列シートが選べる)ということもメリットとなっています。 2)積載量  4名乗車まででしたら、一人当たりの使用可能荷室容積は、ミニバンでは同クラスセダンに対し50~100%増しに出来ます。 A-2ミニバンのデメリット 1)車体が重く空気抵抗も大きくなり、燃料消費量で不利  ミニバンの道路占有面積自体は同クラスセダン同等ですが、背が高い分車体重量が重くなり、前面投影面積が増える分空気抵抗も増えます。 2)騒音面での性能が低い  ミニバンは、車体構造上セダンほどの静粛性・振動遮断性は得られません。  ま、この点はオーナ様が気にならない(或いは差が判らない)なら、明確なデメリットとは言えませんが。 3)見た目が商業車  古典的なセダンファンには、どうしてもガマン出来ないのがこの点でしょう。 A-3ミニバンが叩かれている理由  叩かれていません。それはミニバンの販売台数を見れば分かります。(評判が悪いクルマが、これほど売れるワケはありません。)  『インターネットを閲覧すると、ミニバンが叩かれているのが目につきます』・・・それはクルマのユーザ層全体から見れば、単なる少数意見に過ぎません。  そもそも、ミニバンに限らずRVでもセダンでもスポーツカーでも、少数意見としての『否定的見解』は必ず存在します。が、そんな意見は統計学的にも工学的にも意味はありません。市場動向として信頼性の低い意見をイチイチ真剣に取り合っていてはキリがない、というワケです。  我々は大多数のユーザ様の意見を尊重して商品を考えます。当然、ミニバンのファンやオーナの方の苦言は真摯に受け止め、改良可能な項目は次の新型車に反映させます。 A-4理想的なミニバン  立体駐車場対応とか折り畳みシートがもっとよくなるとか細かい機能向上は必要ですが、基本的なコンセプトやレイアウト(つまりミニバンとしての『王道』或いは『文法』)は、既に現時点で確立していると考えられます。  経済性に於いてセダン並みになれば理想的ですが、それは上述した様に物理的問題(車重や空力の問題)があるので、向上させるにも限界があります。  車体デザインとしてのある種の『安っぽさ』や『色気が無くビジネスライクなスタイル』などは工業デザイナ達の今後の課題であり、メカニズムと同様改良は進むでしょう。 A-5今後もミニバンは残るか  残るでしょう。  ミニバンは、クルマとしての基本性能(ヒト・モノを運ぶ)に於いて、他の形式のクルマより確実にメリットがあります。これは間違いありません。  御自身のライフスタイルに於いてミニバンのメリットが大きいと判断された方々が、今後すぐにセダンやクーペに戻ってくるとは考え辛いところです。 A-6スキなミニバンは  ありません。と言いますか、自分にとって現在のクルマはミニバンだろうとセダンだろうとスポーツカーだろうと同じ種類のクルマに過ぎず、たまたま現時点ではミニバンジャンルでスキな車型が無いだけです。(作る側にしてみると、ミニバンもペッタンコのミドシップカーも、同じ技術で作るだけです。クルマのジャンルによってナニに重きを置くか?は変わりますが、ミニバンだから手を抜き、スポーツカーだから気合を入れるという事はありません。作る車型によって使う能力に差が出るヒトは、プロのエンジニアじゃないですね。)

pokoperopo
質問者

お礼

LB05さん、ご回答いただきありがとうございます。専門家の方のご意見は参考になります。おっしゃるとおり、人や物を載せて運ぶ道具としては、ミニバンは多くのメリットがありますね。しかし、現実にはフル乗車で使われるシーンを目にする割合は低いように感じます。本当に必要としている人が、その特性や機能を活かし切れていないようにも思えます。この点は、ユーザ教育が必要な気がします。実社会とネットでは、ミニバンの評価に大きなギャップがあるのも不思議です。

pokoperopo
質問者

補足

「ユーザ様のご意見」よりも、自動車作りのプロの見識のほうが重要であるとは考えられないでしょうか?よろしければお答え願います。

関連するQ&A

  • ミニバンの4WD性能について

    ミニバンを購入しようと思っています。 北海道や東北地域のように豪雪地帯ではないのですが、雪が降るときには県内の他の地域は降っていなくても私の住んでいる地域は雪が降ったり、路面凍結したりしますので4WD車を検討しています。 トヨタのアクティブトルク4WD、日産のオールモード4WD、ホンダのリアルタイム4WDの長所・短所とおすすめを教えてください。

  • 今買うなら、ミニバンのお勧めはどれですか?

    今買うなら、ミニバンのお勧めはどれですか? ミニバンの購入を予定しています。 私は車に詳しくありません、どうかお知恵を頂きたいと思います。 ・ミニバン ・動機は、子供が増えるため ・車人数は合計5人となる予定。(私、妻、子供7.5.0歳) ・予算は300万円前後で。400万円を超える車は対象外 ・ガソリン車希望 ・用途は週末のおでかけがメイン。仕事では利用せず。 ・車内が広いのが理想 ・安全性能優先 ・見た目、色、全く気にしない。 ・中古でも可能 ・メーカー不問だが、国産車に限る 以上、現在候補となっているのは… ステップワゴンエア セレナのガソリン です。 理想的なのは、走行距離の少ない中古車なのですが、いまタイミング的にどうでしょうか?お得な車種があれば教えてください。

  • セダン VS ミニバン

    なぜミニバンが売れてセダンが売れていないのか不思議でしょうがありません。 同価格帯でのセダンとミニバンを比較した場合(半分は私の偏見もあるでしょうが) ミニバンのメリット 1.3列シートでたくさん人が乗れる 2.荷物がたくさん載せられる 3.室内が広い ミニバンのデメリット 1.重い 2.車高が高く走行時に不安定、立体駐車場にも入れない。 3.燃費が悪い 4.車内に入ってくる騒音が多い 5.シートなどの内装が安っぽい 6.走行性能(加速、コーナリング)が劣る と致命的なデメリットのほうが多いと思います。 しかも頻繁に5人以上の人を乗せる機会はあるとは思えませんし、セダンのトランクに入りきらないほどの荷物を載せる機会はまずないのではないでしょうか?(引越しくらい?) 子供が3人以上たり、両親と同居して毎週のように5人以上車に乗る機会がある人ならば分かるのですが。 ましてやほとんどのミニバンの3列目は大人がとても乗れないようなものも多いですし。 1年に数回程度、大人数で乗る機会があるのだったらレンタカーって手もあるし。 家がせまいのでせめて車だけでも・・・という気持ちもわからないでもないのですが。 過去の質問を見ると、 子供の部活の送迎の当番がある→みんなミニバン持ってるの? 子供を一人一列のせれば喧嘩しない→チャイルドシートつけてないの?おとなしく座らせないと危ないよ などつっこみどころが満載でいまいち納得できません。 ミニバンに乗っている方で反論がある方、セダン好きで同じような気持ちを持っている方、意見をいただけたらありがたいです。

  • デジタルカメラは、軽いものと重いもの、短所と長所は次のようなものですね

    デジタルカメラは、軽いものと重いもの、短所と長所は次のようなものですね。 軽いもの 長所=持ち運びしやすい 短所=ぶれやすい 重いもの 長所=ぶれにくい 短所=それなりに持ち運びしにくい で、軽くは無いが、重くは無いというカメラの重さって大体何グラムが理想ですか?

  • インターネットの短所と長所

    インターネットを利用する上での短所と長所とそう思った理由を教えてください。 また、短所についての改善点も挙げて下されば幸いです。

  • Lサイズ以上のミニバンを購入する理由って何ですか?

    Lサイズ以上のミニバンを購入する理由って何ですか? できれば、実際にLサイズミニバンを所有されている方にお聞きしたいです。 Lサイズミニバンを購入した理由は何ですか? ※ここで言う「Lサイズミニバン」とは、 (1)アルファード(ヴェルファイア) (2)エスティマ (3)エルグランド (4)エリシオン (5)他(ラグレイト、プレサージュ、マークXジオなどの3500cc搭載車) を指します。

  • ミニバンなどに乗っている方に質問です。

    普段一人か二人しか乗らないのになぜ7人乗りのそんな大きな車が 必要なんですか? 燃費も悪いし普段は空気を乗せて走っているわけで、無駄だと 思うのです。 大勢(5人以上)乗車するときはレンタカーを借りた方が合理的だと 思いませんか? デザインも醜悪なものしかないし、わざわざミニバンに乗る理由が わからないので教えて下さい。

  • ミニバンに飽きた中年です。重い故にパワー不足。便利なオートマな反面,操

    ミニバンに飽きた中年です。重い故にパワー不足。便利なオートマな反面,操作に面白みがないことに今更ながら気付いております。あの独創的で無骨なスバル(自分のイメージです)を一度操りたいと考えております。 そこで新型インプレッサWRXの長所と短所を教えてください。どんな些細なことでもかまいません。 できれば前期のWRXから乗り換えた方や新型をそこそこドライブし距離を出された方,また試乗などで2.0GTと比較をされた方も歓迎です。 どちらかを近々購入を考えておりますのでよろしくお願いします。

  • 買い替えしたいのですが・・・

    今現在、macを使っています。 近くwindowsに買い替えようと思っています。 しかし、ここで分からない事が一杯あります。 まず、 CPUの種類がたくさんあり、どれがいいのか長所短所、等が全くわかりません。 更にメーカについての長所短所もわかりません。 (ざっとみたところ、so-tecは安めでしたが、何か理由があるのでしょうか?) あと、液晶って長時間使用していると、目が痛くならないのでしょうか? 何とぞ、アドバイス等よろしくおねがいします。

  • ミニバン 運転 特徴

    いつもお世話になっています。 通勤で自動車を使い、70kmほどの道を通っています。 私はマイペース派で、あおられるのもあおるのも好きではありません。だから、遅いクルマがいれば遠慮なく追い越し斜線から追い越しますし、逆に後ろから近づくクルマがあれば躊躇なく譲ります。もちろん、複数車線あれば、ですし、前がつまってなければ、です。 常々思っていたのですが、「前がつまっているのに」煽られていると感じることがあります(前が空いていれば煽られる前に退きますので、煽られることはありません)。 あおる車は8割り方、ミニバンです。 たとえば、追い越し車線に入ったばかりなら、車間もつまっていようかと思いますが、充分に車間をとる時間を経ても、まだ車間がかなり近い感じです。 ときにはあきらかに左右に蛇行させて煽っていることもありますが、私を追い越したところで、前もつまっていることは、SUVの私以上にわかっていそうなものなのです。 また、それならばと譲ったところで速度を上げるでもなく、私がいたとこだけがポッかりと空いたまま、謎の大名行列が続いていることもしばしばです。 互いに意思疏通のできない運転にいらっとすることもあるのですが、一方で、(運転席が高いから?)車間が広く感じるとか、そういう理由があるのかなとも思いました。 実際、ミニバンを運転されている皆さん、いかがですか?普通の(ボンネットのある)車と運転の感触、特にスピード感や車間の感覚などは違いがあるのでしょうか。 譲っても追い越していかないのは、単に前にいるのが(つまり、私のクルマが)目障りだったというだけなんでしょうか(まあ、それならほぼ思惑通りかと思いますが(笑))。 車通勤は週一回ですが、毎回こんなことが必ず起きて、はっきりいってきぶん悪いのですが、何かミニバンに特徴的な理由があれば納得できるかなと思い、質問しました。 ミニバンドライバーの皆さん、よろしくお願いします。