• ベストアンサー

めだかについて質問です。

mmk1968の回答

  • mmk1968
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.6

ホテイアオイは水質の基準になります。 水質浄化作用が強いホテイアオイはキレイな水質では成長が遅く、水質が悪いと成長が早いという特徴を持っています。 後、砂利が臭うというクダリがありますが底砂は初心者の場合管理が非常に難しく水質悪化の原因になります。 底砂を敷くのであれば出来るだけ薄く敷く(5mm以下)。 そして吸い込んで吐き出す(名前が分からん^^;)掃除器具で底に汚れが溜まらないように1週間に一度は掃除をする。 もしくは上級者は底砂を厚く敷き、大量の水草で浄化させるのです。

mametaro6
質問者

お礼

わかりました、まず出来る事として、水をかえて、砂利を薄くします。頑張ります。

関連するQ&A

  • メダカ  ◌゜<+ ><

    メダカを、知り合いから貰ったんですが、 1匹のメスが、お腹がとても大きいんですが・・・ 卵を産んでる気配もないんです↴↴ 他のメスのメダカ達は、お腹がだんだん小さくなってるんですが・・・ そのメスのメダカだけが、お腹が大きくて・・・ これって、病気ですか?

    • ベストアンサー
  • めだかのことで、質問します。

    めだかのことで、質問します。 今、学校で習ってて、聞かれたことです。 1)なぜオスは尾びれ?が、切れてるのか? 2)メダカは、どう飼うのか? 3)オス、メスは、どう違うのか?どう生活しているのか? 4)みなさんの知っているめだかのことを教えてください。 以上です。4は、私からの質問です。 できれば、今日中にお願いします。 無理なお願いすいません。

  • メダカについて質問です。長文すみません。

    メダカについて質問です。長文すみません。 メダカを水槽で飼っていますが、5月に入ってから10匹以上死んでしまいました。 水は1~2週間でかえ、コケや残り餌、痛んだ水草、めだかの排泄物は3日程度で網ですくって 掃除しています。また、卵もいくつか確認し、別に隔離してあります。 質問 ・メスの数匹が、横になって泳いだり、逆向きになったりしてなんだか苦しそうにみえます。  産卵時期はこのような泳ぎ方をするのでしょうか。 ・産卵後に死んでしまうのはしょうがないと思いますが、みなさんのメダカは産卵後にやはり  死んでしまってるのでしょうか。死んでしまうので、春先がほとんどなので気になりました。  ※去年も10~20匹程度、春先に死んで、卵は100個以上ありました。

  • メダカを助けて下さい。

    睡蓮鉢で屋外でメダカを飼って約一年になります。睡蓮と、カワニナ4~5ひきと一緒に、めだか9匹飼っています。  昨日も、よく餌を食べ元気だったメダカ達。今朝も餌をよく食べたのに、その後ずっと鉢に付いた藻を皆で食べていました。こんなことは初めてです。 メスがおなかに沢山卵を最近つけて泳いでいたので、卵を食べているのか?とも思いました。  ところが、夕方帰宅すると、7匹のメダカが死んでしまっているんです。もうショックで・・・。見ると、水面上のほうの藻がすっかり無くなっていて、かなり食べたことがわかります。なぜ?餌は、朝、晩2度食べきる量をあたえてきました。市販のめだかの餌です。 藻が付いてきているのは気になっていたのですが、卵があちこちついていたので取り除けず、環境が悪かったのでしょうか?今日は昼間、かなり気温が上がったことは関係あるのでしょうか? ひたすら藻を食べていたことは原因につながるヒントだとは思うのですが、残った2匹のためにどうしたらよいのか、どなたか教えていただけませんか?めだかは、友人から去年譲りうけた大人のメダカと、、去年卵から成長できた子メダカが2ひきの9匹でした。寿命にしては一斉にですし、亡くなった中に、子メダカも一匹いました。

    • ベストアンサー
  • めだかの育て方について

    こんにちは。黒めだかの飼育を昨年からトライしています。めだかは自分の卵を食べてしまうというので、卵をかかえたメスを見つけるとホテイアオイを入れた水槽に移します。が、翌朝見ると水槽の底に卵が落ちています。何度か同じことがおきていますが結局すべて白い毛のようなものが生えて(カビ?)だめになってしまいます。調べると無精卵だとカビるらしいのですが....。質問です。(1)水槽の底に落ちた卵はそのままで良いでしょうか?(2)無精卵ということはメスを別の水槽に入れるのが早いということですね。それではどのタイミングがよいのでしょうか?

  • めだかが死んでしまいます。

    直径40cm・深さ30cmほどのスイレン鉢でめだかを10匹飼い今日で8日目です。 午前中は陽が当たるところですが、 ホテイアオイ5個、水草2個、竹炭4個浮かべています。 餌は一日2~3回与え、食欲旺盛です。 最初にカルキ抜きもし、4日目には3匹が、6日目には1匹が産卵しました。 まだ水は替えてません。 すべての卵を隔離はできないので、たくさん付いているホテイアオイだけ透明の容器に入れて浮かべています。 ところが、 6日目    オスとメスが死に、メスは内臓がすっぽり無くなってして、腹の中には卵がありました。 8日目(本日)オス1匹が同じく内臓すっぽり食べられ、沈んでいました。 内臓は死んでから食べられたものと思われますが、 なじんできたと思われる一週間くらいでどうして死んでしまうのでょうか? メスの死は、腹の中の卵がうまく体外に放出されず、破裂したのでしょうか? けんかは、餌を食べるときに追い払うくらいで普段はしてないと思います。 8日目現在、オス2匹・メス5匹!?(中がすべて見えないのでたぶん)が生きています。 縄張り争いでしょうか? どなたかよろしくお願いします。 

  • メダカと思ってたのですが・・・

    メダカを4月に用水路で採ってきたのですが、その内のメス1匹がグッピーのように稚魚で出産しました。色はメダカと同じなのですが、一緒に飼っているメダカより少し大きいです。グッピーなのでしょうか?ご存知の方がいらしたら教えてください。

  • メダカの大きさ

    今外で飼ってるメダカが4センチ以上でかなりのメガメダカで、 お腹もかなり大きいんですが、 メダカはいったいどこまで大きくなれるもんなんでしょうか? ちなみにそれはメスで今産卵してます。

  • みゆきメダカの卵について質問させてください。

    みゆきメダカの卵について質問させてください。 質問 1 みゆきメダカ同士の交配ではみゆきメダカしか生まれないですか? 質問 2 みゆきメダカと楊貴妃メダカのMIXと言うの項目を目にしたことがあるのですが、オスが楊貴妃メダカでメスがみゆきメダカから産まれてきた楊貴妃よりの色や形(見た目楊貴妃)のF1に楊貴妃メダカを掛け合わせると楊貴妃とどうゆうメダカが出てきますか? 質問 3 オスが楊貴妃メダカでメスがみゆきメダカから産まれてきた楊貴妃よりの色や形(見た目楊貴妃)の F1 × F1 からだとどう言ったメダカが産まれて来ますか? 質問がわかりにくいですが、知っている方がいたらぜひ教えてください。

    • ベストアンサー
  • 卵を産むメダカと産まないメダカ

    白メダカを三匹飼っています。 オス一匹、メス二匹です。 今年の夏から秋にかけて頻繁に産卵をし、現在約30匹ほどの稚魚が育っています。 三匹は同じ水槽内で飼育していますが、いつも卵を産む個体とは別のもう一匹のメスは、今まで一度も卵を産みません。 体格は産まないメスの方が一回りくらい大きいです。 もともと産めない個体というのがあるのか、老体なのか、オスとの相性が合わないのか、メダカには一夫一婦制のような習性があるのか…。 なぜ産まないのか、その理由となる可能性を知りたいです。

    • ベストアンサー