• 締切済み

部分分数

cfv21の回答

  • cfv21
  • ベストアンサー率66% (8/12)
回答No.2

1/(x(x+1)(x+2))を積分するのであれば、回答No.1の通りですが、文字がkなので、ひょっとして、 Σ1/(k(k+1)(k+2))の求和の問題であれば、 1/(k(k+1))-1/((k+1)(k+2)) =(k+2)/(k(k+1)(k+2)-k/(k(k+1)(k+2)) =((k+2)-k)/(k(k+1)(k+2)) =2/(k(k+1)(k+2) なので、 1/(k(k+1)(k+2))=(1/2){1/(k(k+1))-1/((k+1)(k+2)} と変形します。 n Σ1/(k(k+1)(k+2)) k=1 であれば、 (1/2){1/(1×2)-1/(2×3)+1/(2×3)-1/(3×4)+・・・・・・+1/(n(n+1))-1/((n+1)(n+2))} =(1/2){1/(1×2)-1/((n+1)(n+2))} =(n(n+3)/(4(n+1)(n+2)) となります。

関連するQ&A

  • 部分分数分解について

    x+5/x^2+x-2を部分分数分解せよ。という問題なのですが、 この問題の解法と、部分分数分解について教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 部分分数の分け方。

    高校数学の勉強をしております。 部分分数に分ける時に、1/(k+1)(k+2)のように分母が2つの因数の積になっている場合は、二つの分数に分けることを考えればいいので問題ないのですが、分母が3つの因数からなるものをどう分解すべきか悩んでおります。 1/(k+1)(k+2)(k+3)のように、3つの分数に分割することが明らかなものは良いのですが、(5x+1)/(x-1)^2(x+2) のように、分母が、2次の項と1次の項の積のような形態で3つの要素からからなるものをどう分解するかで悩んでおります。 3つの分数に分割する際、その分母の作り方は、x-1と(x-1)(x+2)と(x+2)や、(x-1)と(x-1)^2と(x+2)があるのですが、どちらでもいいのでしょうか? また、(x-1)^2と(x+2)というように二つの分数に分けることは、なぜいけないのでしょうか? 実際に恒等式を考えて計算してみると、うまくいくものといかないものがあるのですが、どういった仕組みなのでしょうか? 手がかりになるヒントをお待ちしております。

  • 部分分数分解なのですが・・・

    「有理関数を部分分数分解せよ」という問題で分からないものがあるので、質問させていただきます。 それが 1/(x^2-1)^3 という関数です。 なんどか計算を試みたのですが、やればやるほど複雑になっていき、答えまでたどり着けません; どなたか具体的な解法やヒントを教えていただければありがたいです。

  • 部分分数の分解

    部分分数の分解 1/K(K+1)(K+2)=1/2{1/K(K+1)-1/(K+1)(K+2)} に分解できるらしんですが、なんでこのように分解できるんでしょうか? 部分分数が1/(K+a)(K+b)=1/b-a(1/K+a-1/K+b)となるルールからいうと、 K+2-K-1-K=1より 1/K(k+1)-(K+2) かな?と最初思ったのですが違うのですね。 なぜ上記のような解答になるのでしょうか?

  • 部分分数について

    部分分数について教えてください 3X-7/2Xさんじょう+Xにじょう+8X+4 部分分数展開せよ。という問題です。

  • 部分分数の問題です

    (x+2)/(x-1)^2 を部分分数の和に分解せよ. という問題です. a/(x-1) + b/(x-1) とおいて (ax-a+bx-b)/(x-1)^2={(a-b)x+(a-b)}/(x-1)^2 としたら a-b=1 かつ a-b=2 とならなければならず,おかしなことになりますよね? 他の解法があるんだと思うのですが,どうやって解くのでしょうか. 宜しくお願いします.

  • 部分分数に分解することについて

    有理数を部分分数に分解することは1次不定方程式に帰着し、その分解は一意的に決定しますが、部分分数分解は何かの役に立つのでしょうか?部分分数に分解することには、何か数学的な意味があるのでしょうか?部分分数分解の応用面や発展性についてご存じの方は教えてください。 (有理式を部分分数に分解することは有理式の積分に応用されますね。これと同じことが、有理数の部分分数分解にもあるかどうかということです。)

  • 部分分数分解について

    有理関数の原始関数を求める(積分する)ときに、その有理関数を部分分数分解するケースがあると思います。 この部分分数分解はある程度センスでやるものですか? 部分分数に分解する手順等があれば教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 部分分数の分解の仕方

    1/(k+a)(k+b)を部分分数に分解するには 1/(b-a)*(k+b)-(k+a)/(k+a)(k+b) 1/b-a(1/k+a-1/k+b) となるようなのですが どのように考えたらよいのかがわからないです よろしくお願いいたします。

  • 部分分数

    x^4/(x-1)^2*(x-2)を部分分数にしたいのですが、 まずx+(4x^3-5x^2-2x)/(x-1)^2*(x-2)の形にしました。 この(4x^3-5x^2-2x)/(x-1)^2*(x-2)を部分分数にできれば問題は解けると思うのですが、 A/(x-2)+B/(x-1)+C/(x-1)^2とおいて係数を比較して計算してみたのですが、 うまくいきませんでした。たぶんx^3の比較がこれだとできないからだと思うのですが… どなたか私の間違いを正してもらえませんか?